1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

PC向けプラットフォーム「Snapdragon X Elite」が話題だが「Snapdragon 8 Gen 3」もAIが進化

ASCII.jp / 2023年10月27日 10時0分

 クアルコムは、米国ハワイ州のマウイ島で「Snapdragon Summit 2023」を開催。初日にあたる24日(現地時間)の基調講演では、CPUを刷新したPC向けプラットフォームの「Snapdragon X Elite」と、ハイエンドスマホ向けプラットフォームの「Snapdragon 8 Gen 3」が発表された。

Snapdragon
クアルコムは、米国ハワイ州のマウイ島でSnapdragon Summit 2023を開催。PC向けのSnapdragon X Elite(左)や、ハイエンドスマホ向けのSnapdragon 8 Gen 3(右)を発表した

◆PC向けプラットフォーム「Snapdragon X Elite」が中心の発表会

 同イベントには、クアルコムのCEO、クリスチアーノ・アモン氏が登壇。「我々はコミュニケーションカンパニーから、コネクティッド・プロセッシング・カンパニーになると言い続けてきたが、本日、我々が注力してきたことをお披露目できる」と語った。

Snapdragon
基調講演でOryonなどの性能を語ったCEOのアモン氏

 基調講演のハイライトは、PC向けプラットフォームのSnapdragon X Eliteだった。例年、Snapdragon Summitはハイエンドスマホ向けのSnapdragon 8シリーズの発表が中心だったため、これは異例と言えるだろう。既報のとおり、Snapdragon X EliteはCPUに同社独自設計の「Oryon(オライオン)」を採用しており、そのパフォーマンスを大きく高めている。

Snapdragon
昨年のSnapdragon Summitで予告されていたOryonが、ついに完成。それを組み込んだSnapdragon X Eliteが発表された

 CPUは12コアで、それぞれ最大3.8GHz。内1つないしは2つのコアが、最大4.3GHzまでブーストされる仕組みだ。スマホ向けのSnapdragonで培ったAdreno GPUや、AIの処理を担うNPU(Neural Processing Unit)のHexagonも搭載。これらを束ねるクアルコムのAIエンジンを用いると、最大で75TOPS(秒間に75兆回)の処理性能を実現する(NPU単体では45TOPS)。

Snapdragon
AI処理の能力を示す1秒あたりの演算回数は75TOPS(75兆回)。Snapdragon X Elite全体でCPU、GPU、NPUを活用し、このパフォーマンスを実現している

 このOryonを開発したのは、クアルコムが買収したNUVIAでCEOを務めたジェラルド・ウィリアム氏。同氏は、アップルでMacやiPadに採用されてきた「M1」の開発に携わった人物だ。独立後に設立した会社を取り込むことで、クアルコムはウィリアム氏ごと、CPUの開発能力を手にした格好になる。その第一弾として登場したのが、Snapdragon X Eliteに搭載されるOryonというわけだ。

Snapdragon
アモン氏と肩を組み、Oryonのローンチを喜ぶウィリアム氏(左)。かつてアップルに在籍し、M1の開発に携わった経歴を持つ

◆アップルのチップセットとOryonの比較で30%向上

 このような背景もあり、基調講演でもっとも盛り上がったのは、他社チップとの性能を比較したパートだ。中でも、アップルの「M2 Max」とのパフォーマンス比較は、そのハイライトだったと言える。アモン氏がスライドを背景に、「シャッターチャンス」とあおったほどだ。クアルコムによると、M2 MaxはOryonとの比較でピークパフォーマンスが30%下回っているという。

Snapdragon
アップルのM2 Maxよりも高いシングルスレッドのパフォーマンスを記録したという
Snapdragon
x86のCPUとも比較。第13世代Core HXの「Core i9-13980HX」よりも高いパフォーマンスをたたき出した

 また、基調講演でx86のアーキテクチャを採用したインテル製CPUとのパフォーマンス比較も披露。第13世代Core HXの「Core i9-13980HX」は、Oryonよりシングルスレッドのパフォーマンスが70%低いことが示された。こうした性能比較は、アモン氏からバトンタッチされたシニアバイスプレジデントのアレックス・カトージアン氏も連発。アモン氏はOryon単体でのものだったが、カトージアン氏はそれを組み込んだSnapdragon X Eliteの性能を次々と示していった。

Snapdragon
アモン氏からバトンタッチしたカトージアン氏は、Snapdragon X Eliteの性能を次々と比較していった
Snapdragon
いずれも競合のチップセットより高い性能もしくは低い消費電力であることを示している。M2との比較では、マルチスレッドのピークが50%以上高いことをアピールした
Snapdragon
Snapdragon

 ただし、Snapdragon X Eliteが採用されたPCの発売は、2024年半ばごろから。基調講演後には、Snapdragon X Eliteを内蔵したリファレンスデザインのPCが披露されたものの、製品として出荷されるまでにはまだまだ時間がかかる。その間、Snapdragon Summitでの比較対象になっていた競合他社も、新製品を投入する可能性が高く、現時点でこのパフォーマンス差をどう評価するかは難しいところだろう。

 OryonやSnapdragon X Eliteの発表を見越していたかのように、同日、アップルは10月31日に新製品発表会を開催することを予告。キャッチコピーに「速いもの見たさ。」と銘打っているように、スピードに関連した新製品が投入されることが予想される。これらの背景事情や案内状の言葉をストレートに解釈するなら、「M3」が搭載されたMacなどの発表会になる可能性も。わずか1週間で、パフォーマンスの差がくつがえってしまうのかは、注目したいポイントだ。

Snapdragon
アップルは、Snapdragon Summitの基調講演直前に、新製品発表会の案内を送付している。ここでSnapdragon X Eliteを逆転するチップセットが登場する可能性も

◆Oryonはモバイルにも採用される

 Oryonにまつわるもう1つのトピックは、次期モバイル(スマホ)向けプラットフォームのCPUとしても採用されるというアナウンスされたことだ。アモン氏は、サプライズの発表として、「このOryonは、2024年のSnapdragonモバイルプラットフォームにもやってくる」と語っている。Snapdragon Summitでは、Snapdragon 8シリーズの最新モデルとなるSnapdragon 8 Gen 3もお披露目されたが、この次に来るのがOryon搭載チップということになる。

 従来どおり、世代を上げて「Snapdragon 8 Gen 4」にするのか、PC向けのSnapdragon X Eliteのようにリブランドするのかは不明だが、翌年発表されるチップセットの中身を、一部とはいえ、現時点で公開してしまうのも異例だ。それだけ、クアルコムがOryonの完成度に対しての自信と期待ががうかがえた。

Snapdragon
Oryonは、24年のモバイル向け(スマホ向け)プラットフォームに採用されることが明かされた

モバイル向け「Snapdragon 8 Gen 3」はAIが大きく強化

 このような発表にお株を奪われてしまった感もあったSnapdragon 8 Gen 3だが、こちらはこちらで、AIの処理能力を大きく強化している。NPUに衣替えした(昨年まではDSPと呼ばれていた)Hexagonは、処理能力が98%向上した一方で、消費電力は40%低減している。また、Metaとの提携で、同社の大規模言語モデルである「Llama 2」に対応。これを活用したAIアシスタントが、デバイス上の処理だけで利用可能になる。

Snapdragon
Snapdragon 8 Gen 3は、CPU、GPU、NPUのいずれも性能が向上している。特にAIの処理をになうNPUが大きく伸びている

 基調講演には、MetaのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏がビデオメッセージを寄せ、Llama 2をSnapdragon 8 Gen 3に対して最適化したことへの期待が語られた。同チップに内蔵される「Qualcomm Sensing Hub」は、Open AIの「Whisper」に対応。INT4の精度にも対応している。このほか、AIフレームワークの「PyTorch」と提携するなど、生成AIに関する機能が強化されている。

Snapdragon
イベントには、MetaのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏もメッセージを寄せた

 こうした性能を生かした機能の1つとして、カメラの生成AI対応がうたわれた。「Photo Expansion」と呼ばれる機能で、これはカメラに写っていない、フレーム外を生成AIが描いてしまうというもの。現行チップセットの「Snapdragon 8 Gen 2」で取り入れられた、被写体を分析し、それぞれに最適な処理を施す「セマンティックセグメンテーション」も、より細かくパーツを分解できるようになっている。

Snapdragon
Snapdragon 8 Gen 3は、昨今のトレンドを踏まえ、生成AIへの対応強化が図られている
Snapdragon
カメラにも生成AIを活用した機能が盛り込まれる

 生成AIの活用を推し進めることで、フェイク画像が乱造される懸念もあるが、クアルコムはこうした課題にも同時に対応。Snapdragon 8 Gen 3では、データの編集や加工の履歴を残すための「C2PA」を利用可能になった。C2PAは、AdobeやIntel、ARM、マイクロソフトなどが立ち上げた電子署名の標準規格。スマホ側がこれに対応することで、写真や画像の“出自”をより把握しやすくなる。

Snapdragon
チップセットレベルでC2PAに対応。画像の由来や編集履歴などを残しておくことが可能になる

◆「Xiaomi 14」にSnapdragon 8 Gen 3が搭載

 例年、新しいスマホ向けのチップセットとともに、これを採用するメーカー名も明かされているが、今年のSnapdragon Summitでは、Xiaomiの幹部が登壇。26日に発表が予定されている同社のフラッグシップモデル「Xiaomi 14」に、Snapdragon 8 Gen 3が搭載されることが明かされた。ステージ上では、Xiaomi 14の実機が公開されている。

Snapdragon
Xiaomiグループのウィリアム・ルー氏がゲストとして登壇。Snapdragon 8 Gen 3を搭載するXiaomi 14を披露し、その実力の一部を明かした。同モデルは、26日に正式発表される
Snapdragon
Snapdragon
Snapdragon
会場では、Snapdragon X Eliteを内蔵したPCのリファレンスモデルも公開された
Snapdragon
Snapdragon
Xiaomi 14が披露されたが、クアルコム自身もSnapdragon 8 Gen 3を内蔵したリファレンスモデルを製作している

 チップセットとそれを搭載する端末が同日にお披露目されるのも、これまでのSnapdragon Summitにはなかったパターンだ。PC向けプラットフォームのSnapdragon X Eliteを中心に据えた発表や、そのCPUであるOryonをスマホ向けに拡大してく表明、チップセットと端末の同時公開など、今年のSnapdragon Summitの基調講演は、予定調和に終わらないイベントだったと言えるだろう。競合他社がシェアを伸ばす中、クアルコム自身も転換期に差し掛かっているようだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください