1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ノックするとペン軸が結晶パターンに変形「SwitchPen」を衝動買い

ASCII.jp / 2023年11月4日 12時0分

何の変哲もないフラットでミラーイメージのボールペンの軸表面が、ノックするだけで氷結結晶のように変化するCRUSHMETRICの「SwitchPen」

ビックボールペンの宅内在庫のことは一瞬で忘れて 脊髄反射的に衝動大人買い

 こと筆記具に関しては知識も乏しく下手の横好きの筆者だが、鉛筆から万年筆、ボール(ポイント)ペンまで広く浅く数十年近く衝動買いを繰り返している。そんな筆者が、実際に毎日自分が使う筆記具をビックのボールの軸径1.6mmの極太(エクストラボールド)の青インクだけと決めたのは、もう30年以上昔だ。

ボールペンと言えばBICの極太(1.6mmボールのExtra Bold)以外興味のない筆者にも刺さったSwitch Pen

 年に何度もシリコンバレーに行く用事があり、行き帰りの機内で一緒になる米国人がほぼみんな持っていた「黄色いレターサイズのリーガルパッド」と「ホテルの部屋の備品の定番であったビックの太字ボールペン」、そしてそれらを一括収納する「リーガルパッドホルダー」にハマってしまったからだ。

 それ以来、我が家の常備品になったビックのボールペンは、すでに死ぬまでに使い切れない量となった。極太だけに絞れば良かったが、生産停止を聞くと居ても立っても居られなくなって、ボール径1.0mmの中字(ミディアム)や滅多に使う予定のないカラーボールまでが、いつの間にか自宅在庫になってしまった。

 そんなビック命の筆者がSwitchPenの動画広告をウェブで見て、ビックボールペンの宅内在庫のことは一瞬で忘れてしまい脊髄反射的に衝動大人買いしてしまった。すでにご存じの方もいるだろうが、今回はSwitchPenをご紹介したい。

最初は初期モデルのブラックの5本セットを買ったが、家族や友人知人に自慢してるうちに自分用が1本に。続いてシルバーモデルを2本買ったがまた1本を友人に……

 会社名かブランド名かはよく知らないが「CRUSHMETRIC」(クラッシュメトリック)という冠の中の現在販売されているボールペンのひとつが「SwitchPen」だ。外観的にはシルバーカラーとギャラクティックブラックと呼ばれる2色展開だ。

現在、手元にはブラックとシルバーが各1本ずつ残った

 筆者は最初ギャラクティックブラックと呼ばれる黒いモデルを5本セットで衝動買いした。毎年が365日連休の暇な筆者は、会う人ごとにこのSwitchPenを見せて自慢したところ、ほぼ100%の人がビックリするのが楽しかった。5本もある余裕体制だったので、家族や知人にプレゼントしてたら、あっという間に自分用の1本だけになってしまった。

 続いて色違いのシルバーモデルも2本セットで購入。シルバーモデルからパッケージに無駄がないコストリダクション型のスリムなタイプに変更になっていた。そのシルバータイプも友人にプレゼントしてしまったために結局、筆者の手元に残ったのは初期のギャラクティックブラックモデルとシルバータイプの2本だけとなった。最近、ギャラクティックブラックモデルは、仕様改善がなされVer2.0にアップされたようだ。

彫刻家でアーティストのノア・デレッダ(Noah Deledda)氏のSwitchPenは「手のひらで動くアート」だ

「手のひらで動くアート」 SwitchPenはなかなか魅力的なメカニズム

 SwitchPenの最大の特徴は、米国の彫刻家でありアーティストでもあるノア・デレッダ(Noah Deledda)氏によって考案された「ノックするとフリーズするように、結晶パターンがボールパン軸から芯先に向かって出てくる」プロセスの見える魔訶不思議なボールペンだ。

7本購入したが筆者に残ったのはこの2本

 ノックする前の通常時には、単にメタリックなどこにでもある円筒形のボールペンだが、ノックすると「パリ、パリ、パリ、パリ」とかすかな音を立てながら、単なる円筒形だった軸がクリップ側からペン先に向かって三角形の結晶が凍りつくようなイメージで変化する。

使用前のごく普通の状態のSwitchPen(手前のブラック)、ノックして芯先を出したシルバー(背後)

 クラッシュされ軸が結晶化したボディーは、非常に触り心地も良く、指にフィットし筆記時に無駄なスリップを防止する役割も果たしてくれる。文字を書く寸前に親指でノックをすることで、握っている指先や手のひらで順番に氷結していくイメージも体感できる。SwitchPenはそんなボールペンだ。実際に筆者のSwitchPenの氷結イメージをご覧いただければ、百聞は一見に如かずだ。

ノックすると独特の心地よい音を立てて結晶となって氷結するイメージがする……。速くノックしてもゆっくりノックしても楽しめ、見た人は全員が欲しがる

 なかなか魅力的なメカニズムだが、仕組みは見て見ると極めて簡単だ。最初のアイデアとそれを実現する素材の発見、3年に渡り作ろうとするパッションが作り上げた商品だ。もちろん簡単だからこそ素晴らしいとも言える。ペンの先端(チップ)を捩じってカートリッジを抜いて交換するか、交換せずともよ〜く見てみるとその仕組みが分かる。

ペン先(チップ)を回転させてインクカートリッジを交換する時に、その構造の一部か分かる。筆者は自己責任でインクカートリッジを交換したが、交換による故障は本体交換の対象ではないので注意が必要だ

 SwitchPenの軸には、あらかじめ三角形が多数の集まった氷結結晶イメージの凹凸が仕組まれている。そしてその上には寸法ピッタリの超薄い円筒形をしたプラスチック被膜が被されている。ボールペンで筆記しようとしてノックすると、内部の軸が押し出されて表面を覆っている薄いプラスティック被膜が、軸に刻まれたイメージを順次再現する。

 SwitchPenのウェブサイトを参照するとインクカートリッジは特別に指定されておらず、同サイトでも販売されていない。そのため、市販の同形状のタイプを使用することとなるが、市販のインクカートリッジリフィル利用による交換における故障の場合は、商品交換の保証対象にはならないとのことだ。

 またSwitchPenのウェブサイトには「カートリッジ交換の簡単な方法」が紹介されている。実際に筆者がそのページを参照して交換しようとしたところ、最初のステップ(1)に記述されている「ノック部分の内部にあるくぼみ(スロット部分)をご確認ください」とあるがその肝心の「くぼみ」”を確認できなかった。

 製品紹介では「インクカートリッジの交換は可能」としながらも、市販のリフィルの推奨モデルはなく、購入者が自ら市場で見つけることが前提の自責対象だ。加えてリフィル交換による故障は本体交換の保証対象外。そして交換方法には指定された「ノック部分内部にあるくぼみ」が見当たらないので、なかなかインクカートリッジの交換はリスクが高い。

見た人全員が惹かれる楽しいSwitchPen。ジェルインク(黒)でスムースな細字がきれいに描ける万人好みの製品だ

 インクカートリッジのDIY交換が購入ユーザーにも公認されておりインクカートリッジの品名、メーカーなどが明確に分かっていれば万人にお薦めできる極めておもしろい商品だ。しかし現状では、インクがなくなれば使い捨てるか、個人のリスクでインクカートリッジ交換のできるユーザーにのみ、おすすめすることになってしまう。今後の販売スタンスの柔軟性を望みたい逸品だ。

 
T教授

今回の衝動買い

・アイテム:CRUSHMETRIC「SwitchPen」 ・購入:SwitchPen公式直販ストア ・価格:1750円(シルバータイプ1本)、2万1250円(ギャラクティックブラック Ver2.0 10本セット)

T教授

 日本IBMでThinkPadのブランド戦略や製品企画を担当。国立大芸術文化学部教授に転職するも1年で迷走。現在はパートタイマーで、熱中小学校 用務員。「他力創発」をエンジンとする「Thinking Power Project」の商品企画員であり、衝動買いの達人。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください