1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

FitEarの本社を訪問、若手開発者の起用は音作りに変化を生むか?

ASCII.jp / 2023年11月5日 9時0分

 最近FitEarでは、開発体制の世代交代が進んでいる。例えば最新モデルのひとつ、「MH335ht」の開発は若手の堀田息吹氏が手掛けている。型番のhtも堀田氏のことだ。千葉のFitEar本社で代表取締役の須山慶太氏を含む新旧開発陣に世代交代の意図について聞いた。

FitEar
須山氏

オーディオ機器は、何も足さず何も引かない水道管であるべき

 インタビューに先立って、イヤーモニターの製作が行われている作業現場を案内してもらった。FitEarの母体・須山歯研は歯科技工の会社だが、説明を受けながら歯科技工と補聴器・イヤーモニターの製造に共通点が多いことが興味深かった。また、カスタムイヤーモニターの型(耳型モールド)のオス型はよく見るが、メス型の方は見たことがなかった。ラボツアーならではの興味深さがあった。

FitEar
イヤモニの製造過程
FitEar
イヤモニのオス型とメス型
FitEar
イヤモニの開発風景

 FitEarのこれまでの製品開発について須山社長の話を聞いた。

 プロの使うステージ・モニターでは音以外の要素、耐久性、生体親和性、サービス体制も重要だという。サービス体制に対するシビアな要求や、製造方法が職人的な手法からデジタルでのCADや3Dスキャン/3Dプリント技術に移行してきていることが聞けた。後者はスムーズな世代交代にも役立っているという。

 FitEarのサウンドについて、須山氏の考えも聞けた。いわゆる水道管理論だ。水道管をただ水が通るように素の音を伝え、INとOUTでキャラクターが変わらないようにしている。オーディオ機器は音をよくするものではない。音源の劣化や変質を限りなく排除した製品作りが肝要とのこと。それがミュージシャンが聞きたい音であり、サウンドエンジニアの意図を反映しやすい音ということになる。水道管理論の実現には素の音を知っている人(マスタリングエンジニア、サウンドエンジニア)の確認が必要だ。そのために、マスタリングエンジニアの原田光晴氏の薫陶を受け、社内音楽セミナーなども実施しているとのこと。

 リファレンス音源は、イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』のほか、ドナルド・フェイゲン、アース・ウィンド・アンド・ファイアー、モーツァルトなどの曲だそうだ。

音にプロ用、マニア用の違いはない

 プロ向けとオーディオマニア向けの音作りについて須山氏に聞いた。基本的にはプロサウンドを提供すれば、マニアにも受け入れられるという考えを持っているようだ。JH Audioのジェリー・ハービー氏も「業務用途として良ければコンシューマー用途にも良いはず。その逆もあるが、どちらか専用ということはない」と語っているそうだ。

 FitEarは、世界で初めてユニバーサル型のイヤーモニター(IEM)を開発したメーカーでもある。これはカスタムIEMの製造方法で汎用イヤホンを作る手法だ。その意図について聞いてみると、カスタムIEMの製造ラインにユニバーサル型を入れることで、ライン稼働を一定にできるという利点があったためだという。音については(密閉度によって)低域に違いがでるが、基本的には同じものと考えているそうだ。

強者ぞろいの若手開発者

 開発の世代交代を進めている理由は、須山氏が加齢で視力や聴力に不安があり、試作機を作りにくくなったと感じているためだという。加えて、自分が考えつく試みはやり尽くしたと思っているが、若手に任せれば別の視点で新しいものが出てくる可能性があるとも考えたとのこと。また、自分がいると、育ってきた若手がやりづらいのではないかとも考えたそうだ。

FitEar
左から須山氏、堀田氏、白井氏

 そこで、そこでFitEarに働く歯科技工士から、補聴器部門の堀田息吹氏と白井貴徳氏を選抜した。

 堀田氏はもともとアニメが好きで、声優の装着するイヤーモニターでFitEarを知ったという。そしてFitEarで働くために歯科技工の専門学校に通ったそうだ。イヤホンの原体験は、通称テンプロと呼ばれる「UE triple-fi 10 Pro」。そのカスタムシェルをリシェルしていたという筋金入りのマニアだ。

 FitEarではオンキヨーと共同開発した「H1」や「Silver」、そして、MH335htを担当。経験を積んできたが、最新モデルの「IMage」では、Sonionの最新ESTドライバーを使って、初めて自分の思い通りの開発ができたそうだ。好きなジャンルはもちろんアニソンとのこと。

FitEar
IMage

 ダイナミックドライバーとBAドライバーのどちらが好きかと聞くと、低域に対してはタイトな音を志向しているためにBAの方が好みということだ。

 白井氏は歯科技工士としてFitEarに入社後、会社には知らせずにヘッドフォン祭の「自作イヤホン・ヘッドホンコンテスト」に手製のヘッドホンをエントリーした。そのために、自宅用の3Dプリンターを購入したという強者だ。好きなジャンルはアイドル系だという。音に関しては基本的にはFitEarの音をキープコンセプトして、いずれ自分の音を出していきたいとのこと。

 現在は城下工業との共同開発によるFitEar初のモニターヘッドフォンである「Monitor-1」を開発中だ。白井氏は音質設計を担当し、城下工業はハードウエア部分と製造を担当している。

FitEar
Monitor-1

 新世代の育成方針について須山氏は、FitEarの音に沿う範囲では個々人にまかせるていきたいとしている。ヘッドフォン祭の会場で「FitEarがどう変わるべきか」と25人にアンケートを取ったところ、あまり個性が強い製品や超ハイエンドは志向せず、「今まで通りの製品がいい」という意見が多かったそうだ。

 今後はイヤーモニター開発を基本的に堀田氏が担当。ヘッドフォン開発は白井氏が担当することになる。須山氏も完全に開発から引退というわけではなく業務系には引き続き関わっていくということだ。

 今後のFitEarは新しい世代の新しい感性で開発に刺激があると思う。しかし大きなサウンドの変更はなく、音の個性自体は今まで同様にFitEarサウンドを継承していくことになるだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください