1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

デノンの個人最適化イヤホン「PerL Pro」と「PerL」に待望のホワイトモデル追加!

ASCII.jp / 2024年5月16日 17時0分

 デノンは5月16日、完全ワイヤレスイヤホン「PerL Pro」(AH-C15PL)と「PerL」(AH-C10PL)に新色のホワイトを追加すると発表した。価格はオープンプライスで、店頭での販売価格はPerL Proが5万7200円前後、PerLが3万3000円前後になる見込み。発売は5月下旬。

効果抜群のパーソナライズ技術、MasimoAAT

 医療技術を応用した「MasimoAAT」というパーソナライズ機能を持つPerLシリーズ。専用アプリから信号音を再生するだけで全自動で計測と設定が終わる仕組み。ベースとなっているのは、聞こえる/聞こえないといったリアクションを示せない新生児の聴力を測定するためにも用いられている技術だという。上位のPerL Pro(AH-C15PL)は5バンドのイコライザーも搭載。自動調整したサウンドを好みで微調整できる。

 ホワイトモデルの仕様や機能は、昨年6月に発表されたブラックモデルと同じ。発売直後から多くの要望を受けてはいたが、単に色を白に塗りかえればいいというわけではなく、塗料によって変化する電波の透過率に合わせた新たな設計が必要になるため、投入に時間がかかったという。

ハイレゾ級のワイヤレス伝送にも対応したPro

 PerL Proは、ProがSnapdragon Sound、aptX Lossless、96kHz/24bitのハイレゾ級ワイヤレスに対応したaptX Adaptiveなどが利用できる点。ハイブリッド・アクティブノイズキャンセリング機能も備え、その効果を周囲の環境に合わせて自動調整するアダプティブ・ノイズキャンセリング機能も利用できる。さらに、空間オーディオ技術「Dirac Virtuo」によって、2chのデータも没入感あるサウンドにできる。ドライバーは直径10mmのダイナミック型。超低歪3レイヤー・チタニウム振動板を採用している。イヤホンの音声出力を6dB上げるハイゲインモード、最大2台のマルチポイント接続、ワイヤレス充電(Qi規格)などにも対応。バッテリー駆動時間は本体が8時間、ケース併用で24時間。

 PerLは、MasimoAATの機能をより手軽に体験できる機種。直径10mmのダイナミックドライバー、ハイブリッド・ノイズキャンセリング機能などを搭載。ただし、振動板はProとは異なり、アダプティブ・ノイズキャンセリング機能機能、空間オーディオ機能、マルチポイント接続、ワイヤレス充電機能などが省略されている。aptX LosslessやaptX Adaptiveも利用できない。再生時間は本体が6時間。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください