1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

バッファロー製Wi-Fiルーターでボット感染増 設定確認を

ASCII.jp / 2024年5月23日 13時0分

WHR-1166DHP2
Wi-Fiルーター「WHR-1166DHP2」 バッファロー

 バッファロー製Wi-Fiルーターにボット感染が急増している問題を受け、同社は5月22日、対象製品やユーザーにできる対処方法などを公開した。ボットに感染すると攻撃者にルーターを乗っ取られ、ほかの感染したルーターと共にサイバー攻撃などに悪用される危険性もある。該当製品を使用中のユーザーは設定の見直しなどの対応が必要だ。

設定の初期化やファームウェアアップデートの確認を

 現段階でボット感染の可能性がある製品と、ユーザーにできる対応は以下のとおり。

●対象製品

・WHR-1166DHP2 ・WHR-1166DHP3 ・WHR-1166DHP4 ・WSR-1166DHP3 ・WSR-600DHP

●対応方法

可能な限り設定を初期化する

・詳細画面から[管理]→[設定管理/再起動]→「操作」→「設定を初期化する」を選択

推測されにくい複雑なパスワードに変更する

最新のファームウェアに更新する

※ WSR-600DHPは、工場出荷時の設定のままであれば自動的に最新ファームウェアが適用される。

Internet側リモートアクセス設定を無効化する

・Web設定画面の[詳細設定]→[管理]→[システム設定]から「Internet側リモートアクセス設定を許可する」が無効になっていることを確認する。 ・先に設定を初期化した場合は確認の必要なし

 本件は5月21日、情報通信研究機構のNICTER解析チームにより明らかとなったもの。バッファローはNICTER解析チームと連携して調査を進めている段階で、詳しい原因などは発表されていない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください