1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「操作が覚えられない問題」を解決! JBLの「液晶タッチリモコン」付きワイヤレスイヤホンが超便利

ASCII.jp / 2024年6月1日 12時0分

充電ケースに液晶タッチリモコンを搭載したJBLのワイヤレスイヤホン「JBL Live Beam 3」。ストラップホールも装備しています

 ハーマンインターナショナルが取り扱うオーディオブランドのJBLから、充電ケースに液晶ディスプレイ付きタッチリモコンを搭載するワイヤレスイヤホン「JBL Live Beam 3」が6月7日に発売されます。先駆けて借りることができた実機をレポートします。

多彩なイヤホンの機能を「リモコンを見ながら」操作する

 JBLは2024年5月末現在、日本国内でカラバリも含む40モデル以上のワイヤレスイヤホンを商品として展開しています。名前に「BEAM(ビーム)」が付く製品はショートスティック・スタイルのワイヤレスイヤホンです。ちなみに、名前に「BUDS(バッズ)」が付く製品はスティックのない耳栓スタイルのワイヤレスイヤホン。「FLEX(フレックス)」が付く製品はハウジングを半密閉構造とした、クリアで切れ味に富むサウンドが楽しめるワイヤレスイヤホンです。

 ほかにもフラグシップの「Tour Pro 2」や、イヤーハンガー・スタイルの完全開放型モデル「Soundgear Sense」など沢山のバリエーションがあります。

JBL Live Beam 3はスティック・スタイルのイヤホンを採用

 ショートスティック・スタイルのTour Pro 2は、充電ケースに液晶リモコンを搭載したJBL初のワイヤレスイヤホンです。本機が日本で発売された2023年3月当時、充電ケースに液晶リモコンを載せたワイヤレスイヤホンは、筆者が知る限りでは「業界初」だったと思います。

 JBL Live Beam 3はLDAC対応によるハイレゾワイヤレス再生が楽しめるイヤホンです。アクティブ・ノイズキャンセリングに外音取り込み、独自のアルゴリズムによりイマーシブオーディオリスニングを実現する「空間サウンド」など多彩な機能も搭載しています。

 でも、今回はあえて液晶ディスプレイ付きタッチリモコンにフォーカスしたいと思います。なぜなら、これは革命的に便利な機能だからです。

「リモコン操作が覚えられない問題」を解決

 左右独立筐体のいわゆる“完全ワイヤレスイヤホン”は、本体にケーブルのないデザインとしたことでワイヤレスイヤホンの装着性能を劇的に向上させた立役者です。ところが快適な装着感とは引き換えに、ケーブルのインラインに搭載されていたリモコンを「見ながら操作」できなくなりました。

 ほとんどすべての完全ワイヤレスイヤホンは、イヤホン本体にボタン式、またはセンサー式のリモコンを内蔵しています。リモコンに触れた時にガイド音が返ってくれば、再生/一時停止、曲送りや通話受話ぐらいのシンプルな操作は迷わずにできます。ただ、JBL Live Beam 3のように多彩な機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホンの場合、そうはいきません。本体リモコンを複数回クリックしたり、長押ししたり……。マルチタッチ操作の内容を覚えるのにもひと苦労です。しかも、リモコンの操作方法はメーカーやモデルによっても異なるため、複数のイヤホンを使うようになると操作方法も混乱してきます。

 ならば確実なリモコン操作ができるようにと、充電ケースに操作状態を表示するための画面を載せてしまったJBLの決断は見事でした。2023年に発売したJBL Tour Pro 2というワイヤレスイヤホンが、ブランド初の液晶リモコン搭載機です。本機が発表された当時は筆者も「ケースにリモコンを載せて何の役に立つの?」と不可思議に思いましたが、実機を数分試したらこんなうれしいことはないのだと開眼しました。

ANCと外音取り込みの切り替えも、液晶リモコンの画面を見ながら確実にスイッチできます

進化の本命! 液晶タッチリモコン付きが「当たり前」になる?

 ボリュームのアップダウンや曲送りもさることながら、アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み(再生音量はそのまま)、トークスルー(再生音量を下げて外音を取り込む)のモード切替えが画面を見ながら一発でできる使い勝手は画期的です。イヤホンに内蔵するタッチセンサーリモコンも併用できます。

 フラットを含む7種類のサウンドイコライザーは、JBLのモバイルアプリを見ながらでないと選べない機能でした。JBL Live Beam 3は充電ケースの画面を見ながら好きなイコライザーも選べます。

 液晶画面にはプリセットの壁紙以外にも、ユーザーがスマホで撮った写真など任意の画像が設定できます。液晶をフルパワーで白色点灯させて「フラッシュライト」になる機能も思いのほか便利です。

任意の壁紙画像を設定して遊べます

 イヤホンと充電ケースとの間は低消費電力のBluetooth Low Energyで接続されるので、リモコンを多用するとバッテリーの減りが早くなるということもありません。

 液晶付きタッチリモコンを搭載するJBLのワイヤレスイヤホンは、今後国内ではハーマンインターナショナルのオンライン直販限定で発売される「Live Buds 3」や、次期フラグシップの「Tour Pro 3」にも広がります。今後は他社からも液晶付きタッチリモコンのワイヤレスイヤホンが登場します。これからのワイヤレスイヤホンの新製品は「液晶リモコン付き充電ケースが当たり前」になる日は、案外間近に迫っているのかもしれません。

   

筆者紹介――山本 敦  オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスに精通する。ヘッドホン、イヤホンは毎年300機を超える新製品を体験する。国内外のスタートアップによる製品、サービスの取材、インタビューなども数多く手がける。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください