1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

【格安スマホまとめ】LINEMO、2段階制の新料金「ベストプラン」 楽天のeSIM再発行で要SMS認証に

ASCII.jp / 2024年6月9日 15時0分

 主要格安SIMの料金表とともに、格安SIM、SIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週は、LINEMOが新料金プラン「LINEMOベストプラン」を発表。月3GBまで990円なのは変わらないが、2段階制で月10GBまでで最安級。楽天モバイルはeSIM再発行の手続きで、SMS認証が必要になったことが明らかに。

LINEMO
「“ベスト”プラン」という自信ありげな名称でLINEMOの新プランが登場。特に月10GB以下でMNO最安とうたう

LINEMOの新プランは月3GBまで990円は従来と変わらず 3~10GBのボリュームゾーンは最安クラス

 LINEMOが、新料金プラン「LINEMOベストプラン」「LINEMO ベストプラン V」を発表。実際に開始するのは7月下旬以降を予定。新プラン開始後は、既存の「ミニプラン」「スマホプラン」の新規受付は終了する。

 新プランでは、ライトユーザー向けの「LINEMOベストプラン」がメインになる。月3GBまで990円で利用できるのは「ミニプラン」と同等だが、3GBを超過した際は2段階制の料金で、10GBまで2090円となる。同社ではこの10GBまで利用できるプランではMNO4社の中で最安とアピールしている。

LINEMO
月3GBまで990円なのは既存の「ミニプラン」と同様。多くのスマホユーザーにとって十分な月10GBまでだと2090円。これは楽天モバイルの月3~20GBでの2178円を下回る

 ソフトバンクでは、スマホユーザーの4人に3人が10GB以下の通信量という調査結果を受けて、本プランを導入したとする。実際、外出中はあまり動画を見ない、家ではWi-Fiを使うという人なら、10GBは十分な容量だろう。通話定額オプションは従来同様、1回5分までが月550円、かけ放題が月1650円。

LINEMO
スマホユーザーの4人に3人が10GB以下なのだとか
LINEMO
こちらが「LINEMO ベストプラン V」と合わせた詳細。通信量超過時は2段階での速度制限が加わっていることに注意が必要

 一方の「LINEMO ベストプラン V」は、月20GBの「スマホプラン」(2728円)の後継。こちらは1回5分までの通話定額が込みになり、2970円とライバルのドコモ「ahamo」に合わせた形だ。かけ放題も1100円で追加可能で、通話定額は不要という人にとっては若干の値上げだが、付けるという人には若干の値下げ。こちらも月20GBをオーバーした際は2段階制で1100円アップの3960円となり、月30GBまで利用できる。

LINEMO
「LINEMO ベストプラン V」は20GBを超えても30GBまでプラス1100円の3960円で利用できる

 通話定額込みになった点に意見が分かれそうだが、現実的には飲食店や歯医者の予約だったり、ちょっとした連絡などで、電話を使う機会はときどきあるのも確か。その際に1回5分までの通話定額が安価に含まれているのはメリットがあると言える。

 また20GBの超過時だが、従来の「スマホプラン」では最大1Mbpsで使い続けられたが、「LINEMO ベストプラン V」では上の段階に進み、さらに30GBを超えると45GBまでは最大1Mbps、それ以上では128kbpsに制限される。

 この仕様をネガティブに感じる人もいるのは確かだろう。ただ、実際は「ギガを使い切っても、1100円のアップで10GBも使える!(1GBあたり550円の通常の追加チャージよりオトク)」と考えるユーザーが多そう。なかなか練り込まれたプランと言えそうだ。

セキュリティー対策で楽天モバイルのeSIM再発行時に SMS認証が求められるようになった

 楽天モバイルが、5月下旬にeSIM再発行時の仕様を変更。SMS認証が求められるようになったことがわかった。

楽天モバイル
「メールアドレスまたはSMS」とあるが、実際にはeSIM再発行時はワンタイムパスワードがSMSで送られる

 従来は登録メールアドレスにメールでワンタイムパスワードが送信されていたが、パスワードの使い回しなどにより、メールアドレスとパスワードのセットが流出した場合にスマホが乗っ取られる可能性があったのは事実。楽天モバイル広報では今回のSMS認証への仕様変更について、「安全にサービスをご利用いただけるよう、継続的なセキュリティー対策の一環」と説明している。

楽天モバイル
こちらは5月上旬時点での認証画面。登録アドレスへのメールでパスワードが送られていた

 なお、SMSが受信できないデータ通信端末やiPadなどでeSIMを利用していて、再発行が必要な場合は楽天モバイルコミュニケーションセンター、もしくは楽天モバイルショップに問い合わせてほしいとのことだ。

楽天モバイル
5月にオンラインでeSIM再発行をした際、手紙で注意を喚起する内容が送られてきた。やや神経質になっているようだ

 さまざまな端末を頻繁に使い分けていたユーザーにとっては若干不便になる変更だが、セキュリティー確保のためにやむを得ない措置とも言えそうだ。

人気の音声通話付きSIMの料金表(税込)

※1:au網を用いたMVNOのサービスは基本的にいずれも直近3日の通信量が6GBを超えた場合の通信速度の制限がある ※2:加入から7ヵ月無料のキャンペーンで通信量が増量される(以降、月550円) ※3:加入から6ヵ月間無料のキャンペーンで通信量が増量される(以降、月550円)

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください