1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

大人気のAPS-Cミラーレスカメラ=富士フイルムXの最新モデル「X-T50」実機レビュー

ASCII.jp / 2024年6月11日 10時0分

以下「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」の作例。焦点距離16mm・絞りF2.8・シャッタースピード1/2200秒・ISO125。以下共通ホワイトバランスオート、フイルムシミレーションはPROVIA/スタンダード。
焦点距離16mm・絞りF16・シャッタースピード1/210秒・ISO125。
焦点距離32.3mm・絞りF3.8・シャッタースピード1/200秒・ISO125。
焦点距離50mm・絞りF5.6・シャッタースピード1/110秒・ISO125。
焦点距離35.3mm・絞りF8・シャッタースピード1/125秒・ISO125。
焦点距離50mm・絞りF5.6・シャッタースピード1/640秒・ISO250。
焦点距離34.3mm・絞りF3.9・シャッタースピード1/6400秒・ISO125。
焦点距離34.3mm・絞りF4・シャッタースピード1/70秒・ISO125。
焦点距離16mm・絞りF2.8・シャッタースピード1秒・ISO800。
焦点距離50mm・絞りF5.6・シャッタースピード1/4秒・ISO1250。

 実際に撮っていてオートパワーオフからの復帰や再生表示などのレスポンスが少しのんびりで、シャッター音やコマンドダイヤルの感触が軽くチープに感じるところもあるが、やはり小型軽量ボディーは軽快に撮影を楽しむことができる。

 Xシリーズには「XF35mmF2 R」などコンパクトで魅力的な単焦点レンズが多数あるので、これらの組み合わせも試してみたくなった。

 ただこのご時世なので仕方ないが、上位モデル「X-T5」(30万円弱)との値段差は5万5000円ほどしかない……この点は悩ましいところだ。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください