1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

アップルのAIは「Apple Intelligence」! 今のiPhoneでは15 Proのみ利用可能

ASCII.jp / 2024年6月11日 5時10分

 アップルは10日(現地時間)、iPhone/iPad/Mac向けの自社開発のAI「Apple Intelligence」を発表した。対応するのはiPhone 15 Pro/Pro Maxおよび、M1以降を搭載したiPadとMacで、まず今秋にベータ版が英語(米国)で利用可能に。そのほかの追加言語は来年中に公開予定としている。

Apple Intelligence
iPhone、iPad、Mac向けにアップルのAI「Apple Intelligence」が登場。ただし、iPhoneは現時点でiPhone 15 Pro/Pro Max、iPad/MacはM1以降の搭載モデルと対応モデルはかなり狭くなっている

iOS 18/iPadOS 18/macOS Sequoiaと緊密に統合する アップルのAI「Apple Intelligence」

 Apple Intelligenceは、同じく今秋登場予定のiOS 18/iPadOS 18/macOS Sequoiaと緊密に統合。Appleシリコンの高い性能を生かして、言語や画像を認識して自動生成したり、複数のアプリに渡る操作を自動で実行したりと、AIならではのこれまでにない利便性を提供する。また、これらの処理はオンデバイスとクラウドとをシームレスに用いて、演算性能を柔軟に拡張できる点も特徴となっている。

書いたメールの内容をAIがよりいい形に書き換え YES/NOを選ぶだけでメールの返信を自動生成

 具体的な機能を見ていこう。メールアプリで文面を書いた後、「書き直し(Rewrite)」を押すと、元の文章をベースにいろいろなパターンから選択できるようになったり、ユーモアや独創性を加えたり、シーンに合った内容に変化させたり、もちろん校正も可能となっている。英文メールが不得意な人にも役に立ちそうだ。

Apple Intelligence
自分で書いたメールの内容について、校正したり、さらに適した文面にしたり、さらにユーモアを交えたりと書き直してくれる

 また、受信したメールについては、内容を自動で分析し、当日のディナーの招待状や飛行機の電子チケットといった緊急性のあるメールを優先で表示。また、従来のプレビューの代わりに、要約した内容をトップ画面で表示してくれる。返信についても文章を自動生成して提案したり、メール内の質問部分を特定して、「YES」か「NO」かなどを選ぶだけで、それに合わせた内容を作成する。

Apple Intelligence
メールに含まれている質問を自動で認識し、その回答をメニューで選ぶだけで、自動で文面を作成してくれる

 言語の理解は通知機能や電話機能でも活用される。通知は内容を認識して、より重要なものを内容を要約して優先して表示したり、通話内容を録音、文字起こし、要約の生成が可能。

ユーザーが書いたラフなスケッチをキレイなイラストに 写真に写り込んだ余計な被写体を消してくれる可能も

 画像生成では、メモアプリ上でユーザーがラフに書いたスケッチから、美しい画像へと生成してくれたり、メッセージアプリでは友人にメッセージを送る際、端末内のその友人の顔写真からシチュエーションに合った画像を自動生成して、メッセージに貼り付けることができる。

Apple Intelligence
友人の顔写真を活用してヒーロー風に仕立てた画像を自動生成する

 写真や動画については、自然な言語を用いた写真や動画の検索が可能に。また、「Clean up」機能では、写真の背景に映り込んだ余計な対象物を削除したり、ユーザーの注文、たとえば旅行時の写真なら「●●に旅行した際に、魚釣りをしたときの写真をまとめて」といった文章で、写真と音楽を自動で選ぶストーリーのあるムービーに仕上げられるという。

Apple Intelligence
旅行時の一シーンの写真や動画をピックアップして、ストーリー性のあるムービーを作ってくれる

SiriもApple Intelligenceで大幅進化 ChatGPTも統合されて、Siriや各アプリからアクセス可能に

 なお、音声アシスタント「Siri」もApple Intelligenceによって強化される。より自然な会話や依頼が可能になるほか、次々とリクエストをしたり、途中で前の話を打ち消しても、過去の文脈を理解して、ユーザーの求める内容を処理する。

 また、ChatGPTへのアクセスもiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaと統合(GPT-4oモデル)。専門的な内容については、別のアプリを用いずともSiriからChatGPTに問い合わせをしたり、各種文章作成ツールで直接ChatGPTを利用できる。なお、ChatGPTへのアクセスは無料でユーザーはアカウントなどを作成する必要はないが、ChatGPTのサブスク登録者はさらに有料機能も含めて利用できる。

Apple Intelligence
SiriからChatGPTを呼び出して、活用することが可能
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください