1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

カラーE Ink搭載スマホ「Bigme Hibreak」登場! 第3のスマホディスプレー到来か!?

ASCII.jp / 2024年6月24日 12時0分

電子ペーパー
Bigme Hibreak

読書専用スマホ爆誕か!? カラー電子ペーパースマホ登場

 電子ペーパー採用のタブレットを展開しているBigmeは、最近はカラー電子ペーパー搭載モデルも出しています。カラー電子ペーパーも性能が高まったことで、最近は各社から製品が次々と出てきているのです。そのBigmeからついにカラー電子ペーパー採用のスマートフォンが登場。 「Bigme Hibreak」が発売になります。

電子ペーパー
カラー電子ペーパーを採用する

 電子ペーパータブレットは電子ブックリーダーとしての利用が多いことからか、各社の製品の全般的にスペックは低めです。サクサク動く高速操作というよりも、じっくりページをめくる用途を考えているからでしょう。Bigme Hibreakもチップセットのスペックは明記されておらず、オクタコア2.3GHzという情報のみ。4G対応なので、MediaTekかクアルコムのエントリークラスを搭載していると考えられます。メモリーは6GB、ストレージは128GBと、こちらはライトユースならまあまあ許容できそうです。

電子ペーパー
スペックはエントリークラス。ディスプレーに特徴がある

 カラー電子ペーパーはE Ink社のものを搭載。電子ペーパーのカラー化技術は年々高まっており、Bigme Hibreakの表示もかなり期待できそうです。電子ペーパーの構造上、動画鑑賞には適していませんが、スマートフォンサイズの画面でもカラー写真は識別できる程度には見れるでしょう。

 一方でカラーの電子コミックや、色のついたプレゼン資料などは紙のように綺麗に表現できそう。最新のカラーE Inkディスプレー「Kaleido 3」の評判も高いといいます。Bigme Hibreakのディスプレーはどれを使っているか不明ですが、製品販売ページを見る限り視野性はよさそうです。

電子ペーパー
フロントライトの明るさも調整可能

 電子ペーパー端末に4G通信機能は不要かもしれませんが、スマートフォンとなれば単体で通信しつつSNSを利用できますし、地図検索時もセルラーネットワークを使い、正確な位置が確認できます。Bigme Hibreakは電子ペーパータブレットを小型化したモデルではなく、電子ペーパーディスプレーを搭載したスマートフォンであるわけです。

電子ペーパー
地図で場所を正しく検索できる

 グローバル販売も行なわれるため、グーグルサービスも搭載。Playストアからアプリもダウンロードできます。電子書籍やSNSなどのアプリを入れて、スマートフォンとして十分活用できます。

電子ペーパー
GMSも搭載している

 スマートフォンサイズの電子ペーパー端末といえば、ONYXから「BOOX PALMA」が出ています。6型のモノクロ電子ペーパーディスプレーを搭載し、スマートフォンのように使えるのが魅力です。ただし4G/5Gは非対応で、Wi-Fiのみの搭載。スマートフォンとペアで使う用途に設計されています。Bigme Hibreakはカラー画面かつ4G搭載なので、使い勝手はスマートフォンそのものと言えるでしょう。

電子ペーパー
BOOX PALMA

 主なスペックは本体サイズが約76.8×154×8.6mm、重量は不明。ディスプレーは5.84型(1440×720ドット)、カメラは1300万画素でフロントは500万画素。4G LTEの対応バンドはB1/B2/B3/B5/B7/B8/B20/B28/B34/B39/B39/B40/B41。4Gの対応については製品ページで日本のキャリアの名前もありますが、技適の有無は不明です。価格はカラー版が249ドル(約3万9000円)、モノクロ版が219ドル(約3万5000円)。出荷は2024年6月からとのことですが、実機を入手して画面の表示性能を試してみたいと思いました。

電子ペーパー
実際の画面表示を見てみたい

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき 山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください