1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

One-NetbookからちょうどいいサイズのポータブルゲーミングPCとCore Ultra 9を積んだミニPC発売

ASCII.jp / 2024年6月28日 12時30分

 テックワンは6月27日、One-NetbookがてがけるポータブルゲーミングPCの新型「ONEXPLAYER X1 mini」とゲーミングミニPC「ONEXPLAYER M1」の製品発表会を実施。日本での展開を発表した。

 ONEXPLAYER X1 miniは、ノートパソコン、ゲーミング機器、タブレットの3つの使い方ができる3in1 UMPC。8.8型というサイズは、大きすぎず小さすぎず、各社もこのサイズのタブレットを発売し、ちょうどいいサイズだとしている。

 UMPC=低スペックというイメージを覆すべく、CPUにはAMD Ryzen 7 8840Uを搭載。ROG Allyなどに搭載されているRyzen Z1 Extremeに比べて高いパフォーマンスを示している。

 またTDP 5Wの省電力モードを搭載し、このモードを使用すると最長で6時間の連続使用が可能だという。

 メモリーは、LPDDR5x 7500MHzを最大64GBを搭載。ストレージは2230/2242サイズのM.2 SSDを搭載し、従来機では保証対象外であったSSDの交換が、背面から容易にできるようになった。

SSDへのアクセスはキックスタンド裏に隠されている

 外付けのビデオカードONEXGPUを接続すれば、サイバーパンク2077でレイトレーシングONでも十分なFPSがでる。

 インターフェースはUSB 4×2、USB 3.2 Type-A、OCuLinkポート、microSDカードスロット、3.5mmオーディオジャックを搭載。

 バッテリーは65.02Whを搭載。また100Wの急速充電に対応している。

製品下面
製品上面

 オプションのコントローラーは本体の両端に取り付けられるほか、コントローラーコネクターに取り付けて独立して使用も可能。

一般的なコントローラーに比べたら横幅は狭め
背面ボタンも備える
片手で持っても重量感を感じない
専用のカバーキーボードも発売する

 製品サイズはおよそ210×20×129.2mm、重量は710g。

 価格は16GBメモリー/512GB SSDの構成で13万9800円(予約キャンペーン特価)から。予約すると特典として専用コントローラーがついてくる。発売は8月上旬を予定している。

 ONEXPLAYER M1は、ONEXGPUの筐体を使用したゲーミングミニPC。CPUにインテルCore Ultraシリーズでは最上位のCore Ultra 9 185Hを搭載している。

外見は変わらない 写真左)ONEXGPU 写真右)ONEXPLAYER M1

 小型な筐体だが、大型のファンやヒートシンクを搭載することで放熱性を確保している。

 ONEXPLAYER X1 miniと同様に本体背面からM.2 SSDへのアクセスが可能。こちらは一般的な2280サイズを使用できる。カバーはマグネットで固定されており、ツールフリーで開けられる。

 インターフェースはUSB 4×2、USB 3.2 Type-A、USB 2.0 Type-A、HDMI×2、DisplayPort、LANポート、microSDカードスロット、3.5mmオーディオジャックを搭載。もちろんOCuLinkポートもあり、ONEXGPUと併用することも可能。

ONEXPLAYER M1用コントローラー

 製品サイズはおよそ196×32×120mm、重量は599g。

 価格は32GBメモリー/1TB SSDの構成で14万2310円(予約キャンペーン特価)から。発売は8月下旬を予定している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください