1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

【レビュー】HUAWEI WATCH FIT 3は「Apple Watchの代わり」になる!?

ASCII.jp / 2024年7月18日 12時0分

左がApple Watch(Series 6の44mmモデル)、右がHUAWEI WATCH FIT 3

 筆者がHUAWEI WATCH FIT 3を最初に見たときに思ったのは、「Apple Watchに似ているなぁ」ということ。前モデルのHUAWEI WATCH FIT 2までは文字盤が縦に長く、“スマートウォットとスマートバンドの中間”という印象でしたが、FIT 3は正方形に近いスクエアなフェイスとなり、大きさは筆者が使っているApple Watch(Series 6の44mmモデル)と同等。パッと見では、Apple Watchと見間違う人が多いのではないかと。実際には「それ、Apple Watchですよね?」などと聞かれたことはないのですが、おそらく、そう思っている友人もいると思います。なんと言っても、いまやApple Watchは世界で一番売れている腕時計ですからね。

どちらもiPhone 15 Pro(iOS 17.5)と接続させて使った

 HUAWEI WATCH FIT 3の価格は2万3980円。Apple Watchは最も安いApple Watch SEの40mmモデルでも3万4800円〜です。と考えるとHUAWEI WATCH FIT 3を使って、Apple Watchと同じような満足度が得られるのならおトクです。はたしてHUAWEI WATCH FIT 3はApple Watchの代わりになり得るのか? むしろ、Apple Watchよりも便利だったりするのか? 今回は、両方を使い比べた筆者の率直な感想をお伝えしたいと思います。

HUAWEI WATCH FIT 3は軽さが魅力

 HUAWEI WATCH FIT 3は、角丸のスクエアな時計の右上に回して操作できるクラウン(リューズ)、右下によく使う機能を割り当てられるボタンを搭載しています。その中間にマイクがあり、左側面にはスピーカーがあります。このレイアウトはApple Watchと全く同じ。ボタンに割り当てられている機能には若干違いがありますが、これまでApple Watchを使っていた人がHUAWEI WATCH FIT 3の乗り換えるとスムーズに操作できそうです。逆もまたしかりでしょう。

左がApple Watch、右がHUAWEI WATCH FIT 3。右側面のボタン配置は同じ
どちらも左側面にはスピーカーを搭載。Bluetooth通話にも対応している

 HUAWEI WATCH FIT 3のケースはアルミニウム合金で、ベルトは複数の素材・デザインから選べます。筆者が使っているApple Watchのケースはアルミですが、ステンレススチール製のモデルも選べます。Apple Watchのベルトは素材やデザインのバリエーションも豊富。実際に装着した肌感でも、Apple Watchには高級感が感じられます。そのぶん値段も高いわけですが、デザインを重視するなら、Apple Watchを選ぶのが得策でしょう。

HUAWEI WATCH FIT 3は見た目の印象よりも軽く、長く装着していても疲れにくい

 ですが、日常的な装着を続けていると、「HUAWEI WATCH FIT 3のほうがいいかも……」と思ったりも。HUAWEI WATCH FIT 3は軽いんですよ。本体の重さが26gで、ベルトを付けた状態で計ってみると48gでした。一方、筆者が使っているApple Watchは本体が36gで、ベルト込みで63g。ウォッチを着けたまま運動したり、寝たりするには、軽いほうがラクですよね。

Apple Watchはアプリを追加して、自分がより使いやすいようにカスタマイズできる

HUAWEI WATCH FIT 3は自由にアプリを追加できない

 HUAWEI WATCH FIT 3は、Apple Watchとの決定的な差分があります。それはアプリを追加できないこと。HUAWEI WATCH FIT 3も文字盤のデザインを変えたり、ウィジェットのような「カスタムカード」を編集したりといったカスタマイズはできますが、スマホのように「自分が使いたいアプリをインストールして追加すること」はできません。

 一方、Apple WatchはApple Watch向けのアプリがたくさんあり、「App Store」からアプリをダウンロードしてウォッチに追加できます。自分が必要な機能を拡張でき、スマホにインストールしているアプリと連携させて、より便利に使うこともできます。これはApple Watchの大きなアドバンテージと言えるでしょう。

 HUAWEI WATCH FIT 3、Apple WatchともにBluetooth通話機能を備えていますが、HUAWEI WATCH FIT 3は、あらかじめ設定した連絡先にしか発信できないのに対して、Apple Watchはダイヤルキーをタップしての発信も可能。GPS+Cellularモデルを選んだ場合は、ウォッチ単体で発着信ができます。もはや“腕時計タイプのスマートフォン”と呼んでもいいでしょう。

Apple WatchはSuicaやSiriが使えるが……

 Apple Watchの優位性は、まだまだあります。次に挙げたいのが決済に使えること。アップルの決済プラットフォーム「Apple Pay」を利用でき、Suica、PASMOなどの交通系ICカードやクレジットカードを登録して使うことができます。電車に乗る際に、いちいちスマホを取り出さずにすむわけです。

SuicaやiD、QUICPayなどの決済サービスを利用できるのもApple Watchの利点

 ファーウェイのスマートウォッチの中には、ファーウェイの決済プラットフォーム「HUAWEI Pay」に対応している機種があります。しかし、HUAWEI WATCH FIT 3は非対応。仮に対応していたとしても、日本ではHUAWEI Pay利用できません。なお、HUAWEI WATCH FIT 3には「MCash」という決済サービスのアプリと思われるものがインストールされていましたが、iPhoneでは使えないようでした。

 音声アシストタント「Siri」が使えることもApple Watchの利点。筆者はiPhoneではSiriを使うことは少ないのですが、Apple Watchでは天気を確認したり、再生中の曲名を調べたり、タイマーを設定したりと、頻繁に活用しています。音声アシスタントはスマートウォッチに相性がいいので、HUAWEI WATCH FIT 3にも同様の機能があればいいのになぁと思ったりも。

Apple Watchは「Hey Siri」と呼びかけて、さまざまなことを調べたり、操作したりできる。スマートウォッチは画面が小さくタッチ操作がしづらいので、音声操作は重宝する

 スマートウォッチの重要な機能である通知も、Apple Watchのほうが使い勝手がいいです。そもそもApple WatchはiPhoneに最適化されているので、iPhoneに設定した通知を反映でき、さらに、Apple Watchには表示させたくない通知を制限したりすることも可能。一方、HUAWEI WATCH FIT 3をiPhoneとペアリングして使う場合、個別に通知のオン・オフができるアプリに制約があるため、不便を感じることもありました。

左は「HUAWEIヘルスケア」アプリ、右はiPhoneの「Watch」アプリの画面。Apple Watchは必要なアプリの通知だけをオンにするなど、細かい設定が可能
HUAWEI WATCH FIT 3で計測された健康データは、「HUAWEIヘルスケア」アプリに同期されて蓄積される。分析結果を見て、健康増進に生かすことができる

ヘルスケア機能は、それぞれに特徴アリ

 ヘルスケア関連の機能は、ほぼ互角という印象。計測の精度は筆者には判断できず、使い勝手に若干の差はあったりしますが、基本的には腕に着けているだけでOK! 特に意識することなく、日々の健康状態をチェックできます。

 計測された結果の見やすさや分析の細かさでは、HUAWEI WATCH FIT 3に軍配が上がります。HUAWEI WATCH FIT 3では、スマホにインストールした「HUAWEIヘルスケア」アプリでさまざまな設定ができ、ウォッチで計測されたデータが同期されます。例えば、睡眠をトラッキングすると、眠りの深さがグラフで表示されて、眠りの質を点数で表示。さらに、快眠のためのアドバイスも得られます。

Apple Watchは、医療機器として認可された「心電図アプリ」を搭載

 ただし、搭載されている機能では、Apple Watchが一歩リード。Apple Watchには「心電図アプリ」がインストールされているので、循環器に疾患があったり、不安があったりする人には心強いでしょう。実は、筆者も循環器系の基礎疾患があるのですが、心電図アプリはほとんど使っていません。あくまでも簡易的なものなので、定期的に病院で検査してもらうだけで十分だなぁと。なので、必要性の有無は分かれるでしょう。

運動のモチベーションを上げたいならHUAWEI WATCH FIT 3

 運動を記録するワークアウト機能も、どちらも不満なく使えます。あらかじめ用意されているワークアウトのモードが多くGPSを内蔵しているので、ランニングやウォーキング時に位置情報を記録することもできます。

 筆者は、日常的に行っている運動はウォーキング(愛犬の散歩)程度。あとは、気が向いたときにランニングしたり、スポーツジムに行ったりする程度です。となると、油断すると太りがちで、その都度「ダイエットしなきゃ……」と思うわけです。そんな筆者のような人に向けた機能は、HUAWEI WATCH FIT 3のほうが充実しています。例えば、自分の体力や目標に合わせたランニングプランを作ってくれる「AIランニングプラン」は、初心者でも無理なく始められて、少しずつ負荷を上げていくことを提案してくれます。

HUAWEI WATCH FIT 3は、運動を続けるモチベーションを上げてくれる機能が充実。ランニングを始めたい人には「AIランニングプラン」(左)が便利。ランニングやウォーキングの経路を「ダイナミック追跡」(右)という動画で振り返れるのも楽しい

 食べたもののカロリーを記録すると、その日に消費したカロリーと照合されて、カロリーの過不足がわかる「ボディメーカー」という機能も秀逸。食べ過ぎているときには「少し運動しなきゃ」と、逆に忙しく動き回ったときには「今夜は結構食べても大丈夫そうだな」と気づくことができる仕掛けです。

HUAWEI WATCHの「ボディメーカー」は、昨年発売のモデルから搭載された新しい機能。使い勝手も進化中

電池持ちはHUAWEI WATCH FIT 3に軍配

 スマートウォッチの使い勝手に大きな影響を及ぼすのが電池持ち。HUAWEI WATCH FIT 3は、通常使用で最大10日間、ヘヴィユースで最大7日間となっています。一方、Apple Watchは機種によりますが、筆者が使っているモデルは最大18時間だったはず。現行モデルのApple Watch Series 9やApple Watch SEも通常使用時は最大18時間です。

 実際に使っていると、HUAWEI WATCH FIT 3は、1日に減るバッテリー容量は10〜15%程度で、充電は1週間に1〜2回で済んでいます。Apple Watchは朝に満充電して夜まで使うと、残量は20〜30%程度になっています。そのため毎日の充電は欠かせません。筆者は夜の入浴時間を利用して充電していますが、うっかり忘れてしまうこともあります。仕事で一日中外出していて、気づけばApple Watchが電池切れして、画面が暗くなっていることもありました。電池持ちを重視するなら、迷うことなくHUAWEI WATCH FIT 3をおすすめします。

 今回、細かく比べてみると、HUAWEI WATCH FIT 3がApple Watchに似ているのは形状だけで、機能や使い勝手には結構差がありました。Apple Watchにしかできないことがある一方、HUAWEI WATCH FIT 3には便利なヘルスケア機能があったり、電池持ちでは大きく優っていたり……。さて、あなたが気になるのはどちらですか?

 

筆者紹介――村元正剛  iモードが開始された1999年から携帯電話市場を追い、新機種のレビュー記事などを多くの雑誌やウェブに寄稿。最近はスマートウォッチやワイヤレスイヤホン、スマートスピーカーなど、スマホとつながるデバイスにも興味を深めている。編集プロダクション・ゴーズの代表で、スマホ関連の書籍/ムックの編集も手がけている。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください