1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

オプテージの「MAMOLEO」は子どもの見守りだけでなく、警備員もかけつける安心のサービスだった

ASCII.jp / 2024年8月2日 19時0分

IoTを利用した見守りサービスを 関西エリアでオプテージが提供開始

 オプテージは8月1日、関西エリア(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県 ※対象エリアでも一部対象外あり)で、見守りサービス「MAMOLEO(マモレオ)」の提供を開始しました。IoT技術を活用し、留守番する子どもを見守るほか、警備員による駆けつけサービスも利用できるのが大きな売りとなっています。

オプテージ
オプテージが見守りサービス「MAMOLEO(マモレオ)」の提供を開始した

 MAMOLEOには、カメラやセンサーによる見守り、プロの警備員による駆けつけに加え、勤務先にいる親が自宅で留守番をする子どもに声掛けができ、GPSで子どもの居場所を把握できる機能があります。

オプテージ
カメラやセンサーなどで子どもを見守る。たとえば、窓が開いているかどうかは開閉センサーで、不審な動きは人感センサーで検知する
オプテージ
MAMOLEOの概要

 MAMOLEOのベーシックプランは初期費用が3300円で、月額利用料が2200円。室内用のカメラ、ドアの開閉センサー、アプリ、防犯シール、年1回・最大30分無料の駆けつけサービス(30分超過後および2回目以降は5500円)、オペレーターによる無料サポートが含まれます。

オプテージ
ベーシックプランは初期費用が3300円で、月額利用料が2200円となっている
オプテージ
屋外にいる子どもの身に危険が及んだ場合、現場への駆けつけも可能だが、オプションへの加入が必要となる

見守るだけじゃない! MAMOLEOの6つの特徴

 具体的な特徴は大きく6つあります。

 1つ目はIoT機器で見守る機能。動体や音声をセンサーで検知し、部屋の異変を確認でき、カメラを介して通話できます。

 2つ目は駆けつけ。有事に依頼すれば警備員が家や指定場所まで駆けつけます。追加費用として月額1100円を負担し、オプションのGPSタグを利用すれば、屋外で子どもの身に危険が及んだ場合にも駆けつけてもらえます。

 3つ目は家だけでなく地域の異変を確認できる機能。アプリから地域の防犯情報を確認できます。

 4つ目は機器を自由に取り外せること。子どもの成長や利用シーンに応じて、GPSやスマートリモコンなどの機器を自由に取り付けたり外したりできます。手数料はかかりません。

 5つ目はサポート。IoT機器といえば聞こえはいいですが、初心者にとっては機器の導入からトラブルシューティングまで、1人でこなすのは困難です。そんな人でも電話やチャットで専門担当者に相談できます。

 6つ目は最低利用期間がないこと。契約期間の縛りや解約時の違約金もないため、これも導入しやすい一因となりそうです。

オプテージ
家の中を見守る
オプテージ
警備員によるによる駆けつけも可能
オプテージ
家の中にいる子どもだけでなく、外にいる子どもも守れるのがポイントだ
オプテージ
アプリで地域の防犯情報を確認できる
オプテージ
利用者が専門担当者によるサポートを受けられることや、最低利用期間や違約金がないこともアピールしている

なぜ今、MAMOLEOが必要なのか? 留守番する子どもの見守りの重要性

 提供元のオプテージは関西電力グループの中核会社として、固定回線(FTTH)サービスの「eo光」や、MVNOサービスの「mineo」などを展開している企業です。そんなオプテージがMAMOLEOを提供する理由は何でしょうか。1日の会見で語られたことをもとに、MAMOLEOの必要性について読み解きます。

 子どもを見守るサービスで代表的なのはGPSタグです。親がスマートフォンでGPSの位置情報を把握し、子どもがどこにいるのかが分かります。ところが、これは外出時に有効な手段であり、家の中にいる子どもの見守りにはなりません。

 「令和5年版 厚生労働白書」によると、共働き世帯が過去最高の1262万世帯を更新する中、アフターコロナの出社回帰も進むなど、外に働きに出る人が増えています。

 また、2015年の児童福祉法改正以降、小学校4年生までだった「学童保育」が6年生まで受け入れ可能となる自治体が増えたものの、現在でも実質的に3年生が最終年となっていることも少なくありません。このような環境により、共働きで子育てをする家庭にとって、子どもの留守番が増えつつあるのです。

オプテージ
共働き世帯で留守番する子どもが増加している。労働時間を削ってでも子どもを見守りたい親もいる

 こうした現状を踏まえ、誕生したのがMAMOLEOです。繰り返しにはなりますが、外へ出かけた子どもだけでなく、家にいる子どもも見守れ、駆けつけサービスも用意されているのが重要なポイント。つまり、単なる位置情報把握サービスではない、ということです。

 一方、子どもにとっては親に監視されている、という心理となりそうですが、子どもの発達科学研究所の所長・主席研究員を務める和久田 学氏は「IoTがこれだけ発達しても、子どもの成長は変わらないので、大人が子どもに分かりやすく説明し、ポジティブに使ってほしい」と呼びかけました。

オプテージ
子どもの発達科学研究所の所長・主席研究員を務める和久田 学氏

 オプテージとしても、MAMOLEOを通じて「親と子ども双方の不安な気持ちを軽減し、子どもの健やかな成長や家族のコミュニケーションの活性化に貢献したい」としています。

今後、対象エリアを全国に 導入のきっかけ作りも必要

 MAMOLEOは開始当初は関西エリア(一部地域除く)が提供エリアとなっていますが、オプテージ コンシューマ事業推進本部 ホームセキュリティ事業戦略部長の木津彰彦氏は「全国展開を目指している」としたうえで、「eoやmineoに次ぐ新たな柱となるサービスになるよう成長させたい」と意気込みます。

オプテージ
オプテージ コンシューマ事業推進本部 ホームセキュリティ事業戦略部長の木津彰彦氏

 なお、MAMOLEOは2023年4月に実施したオプテージと関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ(関電SOS)の合併以来、初の共同事業でもあります。独自の光ファイバーネットワークによる高速・高品質な情報通信サービスを提供するオプテージと、警備員の駆けつけネットワークを関西エリアに有する関電SOS、双方の強み・技術力を活かして開発した、IoTみまもりサービスです。

オプテージ
オプテージと関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ(関電SOS)は2023年4月に合併した
オプテージ
MAMOLEOは両社の強みを活かした新サービスでもある

 オプテージの名部正彦社長は「IoT事業を行ない、かつ社内に警備部隊を抱えている会社はなかなかない」と同社の強みを述べ、「これまでの電気通信事業に加え、IoTを使った新たなサービスをさらに増やしたい」と今後の方向性を明かしました。

オプテージ
オプテージの名部正彦社長

 この手のサービスは一見すると、複雑だと捉えられてしまいそうですが、サービスのページでは特徴が分かりやすく記載されています。公式サイトでは、子どもをどのようにして見守るのかや、空き巣の傾向などが記載されているので、導入前に読んでみるとよさそうです。

 報道を見たからといって突発的に動くのではなく、必要かどうかを十分に見極めてみましょう。親が子どもに黙ってカメラやセンサーなどを付けると、子どもに不安感、不信感を抱かせてしまいかねません。MAMOLEOを検討している親御さんには、子どもとのコミュニケーションを十分に取りながら、どのようなセンサーやサービスが今の環境に適しているのか、家族で相談しましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください