1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「Galaxy Z Flip6」はGalaxy AIの活用でよりカメラ撮影が楽しくなった

ASCII.jp / 2024年8月25日 12時0分

 サムスン電子の縦折り型スマートフォン新機種「Galaxy Z Flip6」は、ハード面で従来抱えていた不満要素の改善を着実に進めながらも、新たに「Galaxy AI」を導入したことで、縦折り型のスマートフォンをより楽しく便利に活用できる機能の充実が図られている。

 実機からその進化ポイントを確認してみよう。

デザインは変わらずもサブ画面のカスタマイズが向上

 まずは外観を確認すると、Galaxy Z Flip6は開いた状態のメインディスプレーが6.7型、閉じた状態のサブディスプレーが3.4型で、サイズは開いた状態で71.9×165.1×6.9mm、閉じた状態では71.9×14.9×14.9mm。重量は187gとなる。

Galaxy
縦折り型の新機種となる「Galaxy Z Flip6」だが、「Galaxy Z Flip5」でデザインが大きく変わったこともあり、外観は大きく変わっていない

 縦折り型のGalaxy Z Flipシリーズは、前機種の「Galaxy Z Flip5」でサブディスプレーが大型化されるなど、大きな変更がなされている。そうしたこともあってGalaxy Z Flip6は外観に関して言うと、Galaxy Z Flip5から大きく変わっていない印象を受け、カラバリは変化しているもののデザイン面でも大きな違いはない。

Galaxy
本体を閉じたところ。3.4型に大型化したサブディスプレーは健在だ

 ただ1つ、変化したと感じるのがメインディスプレーの折り目の“しわ”が抑えられたこと。Galaxy Z Flipシリーズは従来、この“しわ”が目立つとの声が多かっただけに、ヒンジなどの改良によってそれが抑えられたことは、見栄えや使い勝手の面からもうれしい進化といえる。

Galaxy
本体を開いたところ。中央部分の“しわ”は、従来と比べ一層薄くなっているようだ

 サブディスプレーに関しても改良がなされている。それは1つの画面に複数のウィジェットを配置できるようになり、カスタマイズ性が高まったこと。従来通り1つの画面で1つのウィジェットを利用することももちろん可能だが、4つまでのウィジェットを設置し、それぞれをタップすることで必要に応じた機能を利用できるようになった。

Galaxy
サブディスプレーのウィジェットは従来通り単独機能のものを設置できるだけでなく、同じ画面に最大4つ同時に設置することも可能。細かな設定は本体を開いて実施する形となる

 側面のインターフェースを確認すると、開いた状態で右側面に音量キーと電源キー、左側面にSIMスロット、底面にUSB Type-Cが備わっている。

Galaxy
開いた状態で本体右側面には音量キーと電源キーを搭載
Galaxy
底面にはUSB Type-C端子が備わっている

広角カメラが大幅強化! Galaxy AI活用の編集機能も楽しい

 カメラを確認すると、背面のメインカメラは5000万画素/F値1.8の広角カメラと、1200万画素/F値2.2の超広角カメラの2眼構成で、フロントカメラは1000万画素/F値2.2。構成自体はGalaxy Z Flip5と大きく変わっていないのだが、広角カメラの画素数が前モデルの1200万画素から5000万画素へと、大幅にパワーアップしている。

Galaxy
背面のメインカメラは引き続き2眼構成ながら、広角カメラが5000万画素へと大幅に強化している
Galaxy
広角カメラで撮影した写真
Galaxy
超広角カメラで撮影した写真

 最近ではハイエンドモデルだけでなく、ミドルクラスのモデルでも5000万画素以上のイメージセンサーを搭載するものが増えており、広角カメラに1200万画素のセンサーを採用していたGalaxy Z Flip5はやや時代遅れな感も否めなかった。

 それだけに、ようやくイメージセンサーが強化されたことは、とりわけカメラのニーズが大きいGalaxy Z Flip6にとってメリットだろう。

Galaxy
赤い花のようにビビッドな色は、サムスン電子らしい鮮やかな絵に仕上がりやすい
Galaxy
暗い場所に強い光があるようなシーンでも、色が飛ぶことなく細部もしっかりとらえて撮影できる

 中でも大きなメリットとなるのがズーム撮影だろう。Galaxy Z Flip6では高い画素数を活かして光学2倍相当のロスレスズームが可能となっており、撮影シーンの幅が広がった。

Galaxy
2倍ズームで撮影した写真。広角カメラの高い画素数を生かしたロスレスズームとなる

 もちろん大きくなったサブディスプレーを活用したセルフィーの撮影や、折り曲げられることを活かした三脚不要の固定撮影など、フレキシブルな撮影ができる点はGalaxy Z Flip5から変わっていない。幅広いシーンで楽しく撮影できるのは、やはり折りたたみスマートフォンならではだ。

Galaxy
もちろん折りたたみ構造を活かし、メインカメラでセルフィーを撮影することも可能だ

 だがGalaxy Z Flip6は撮影だけでなく、Galaxy AIを活用した編集機能の充実も進められている。「Galaxy S24」シリーズと同様、生成AI技術を活用して被写体を移動し、その跡を生成AIで埋める機能などはもちろん利用可能だが、他にもAI技術を活用した新たな機能がいくつか加わっている。

 その1つが「AIスケッチ」だ。これは写真上に簡単な絵を描くと、描いた絵に応じたオプジェクトを写真上に追加してくれるもの。写真にマッチするリアルなオブジェクトを生成するだけでなく、写真の内容を理解してオブジェクトの位置やサイズを写真に合わせて配置してくれることから、違和感のない仕上がりを実現してくれるのが大きなポイントだ。

Galaxy
「AIスケッチ」は、簡単なスケッチから写真にリアルなオブジェクトを生成し、追加してくれる機能だ

 実際に試してみると、車や船、そして犬や猫などはリアルな形で写真の中に追加することが可能。かなり雑なスケッチからリアルなオブジェクトを生成してくれるのには驚きがあるが、形やポーズなどはスケッチに忠実に再現してくれるわけではないので、スケッチは何を追加するかを指示するためのもの、と考えておいた方がよさそうだ。

Galaxy
先のスケッチから生成してみたところ、ちゃんと猫が追加されている。ややサイズが大きい感はあるが、おおむね写真に合わせたサイズ感で追加してくれる

 ただし生成できないものもあるようで、その代表例が人間である。いわゆる“棒人間”を描いてもピクトグラムなどが生成されてしまうし、より人間らしい絵を描くと「この内容で生成することはできません」というメッセージが現れ、生成を拒否されてしまった。

Galaxy
人の絵を描いて生成したところ、生成できない旨のメッセージが現れて生成をしてくれなかった

 そしてもう1つが「ポートレートスタジオ」である。これは撮影したセルフィーから、さまざまなタッチのイラストを生成してくれる機能で、「3Dアニメ」「水彩画」など複数のタッチを選んで生成できる。

 顔写真からイラストを生成すると聞くと、かつてのGalaxyシリーズに搭載されていた「AR絵文字」機能を思い起こす人もいるかもしれないが、こちらはAR絵文字のように動いたりポーズを取ったりすることはないものの、生成AI技術の活用でよりリアルなイラストにしてくれる。

Galaxy
「ポートレートスタジオ」はセルフィーから4つのスタイルのイラストを生成してくれる機能だ

 顔写真に特化した機能だけあって、実際に試しても顔が崩れたりすることなく、さまざまなスタイルのイラストを作成してくれることから、複数人で試すと盛り上がりそうだ。

 ただし、どのスタイルを選んでも全体的に絵柄がリアル調の仕上がりになってしまうので、たとえば日本のアニメ風のタッチにするなど、デフォルメ化、キャラクター化を期待している人には残念な結果になるかもしれない。

Galaxy
実際に「水彩画」で生成してみたところ。全体的にあまりデフォルメはなされず、リアルタッチの絵柄となる傾向にある

性能は最高峰クラスで文句ナシ バッテリー容量も改善

 ほかにもGalaxy AIを活用した新機能はいくつかあり、その1つが「Samsungキーボード」を用いた文章の生成機能だ。これは簡単なキーワードなどを入力すると、そこから文章を自動生成してくれるというもの。ビジネス用のフォーマルな内容から、SNSなどに投稿するカジュアルな内容まで、幅広いスタイルの文章を作成できるのがポイントだ。

Galaxy
「Samsungキーボード」には文章を生成する機能が追加。簡単なワードを入力し、スタイルを選ぶと文章を自動生成してくれる

 作成した文章は「標準」「詳細」の2パターンで長さを調節できるほか、「Eメール」を選ぶとタイトルと本文を付ける、「ソーシャルメディア」を選ぶとハッシュタグを追加するなどの配慮もなされている。何度か試してみると、キーワードによって内容は変わるが文章の傾向がある程度似ているように感じることから、実際に使用するにはある程度の加工が必要と感じるものの、文書のたたき台として活用するのには便利だろう。

Galaxy
実際にSNS向けのカジュアルな文章を生成してみたところ。SNS向けということもあり、自動でハッシュタグも追加してくれる

 こうしたGalaxy AIの機能実現をサポートしているのが高い本体性能である。Galaxy Z Flip6はクアルコムのハイエンド向けチップセットに独自カスタマイズを加えた「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy」を搭載しており、メモリーは12GB。ストレージは256GBまたは512GBで、モデルによって異なっている。

 性能面は同じ折りたたみスマートフォンの新機種「Galaxy Z Fold6」とほぼ同じで、非常に高い性能を誇る。それゆえベンチマークなどを確認しても最高峰の性能であることは間違いなく、主要なゲームをプレイしても不満を抱くことはなかった。

 ディスプレーが縦長で、真ん中が折れるという縦折り型スマートフォンの構造上の問題さえ気にならなければ、ゲーミング用途でも十分満足できるだろう。

Galaxy
「Geekbench 6」のCPUベンチマーク結果
Galaxy
「3DMark」(Wild Life Extreme)のベンチマーク結果
Galaxy
「PUBG MOBILE」のグラフィック設定はクオリティが「ウルトラHDR」、フレーム設定が「ウルトラ」。現状では最も高い設定が可能となっている
Galaxy
「原神」のグラフィック設定はデフォルトで「高」と、こちらも現状では最も高い設定となっている

 もう1つ、大きな進化を遂げているのがバッテリーであり、Galaxy Z Flip5では3700mAhだったが、Galaxy Z Foldでは4000mAhに増量された。バッテリーの持ちも従来のGalaxy Z Flipシリーズで不満要素となることが多かっただけに、サイズや重量をほぼ維持しながらもバッテリーの強化がなされたことは大きなメリットだ。

 最後に通信に関してだが、SIMは物理SIM(nanoSIM)とeSIMのデュアルSIMに対応。ドコモから販売されることもあって、対応周波数帯は5Gの4.5GHz帯(バンドn79)をカバーしているが、Galaxy Z Fold6とは異なり、ミリ波には対応していない。

Galaxy
SIMスロットはnanoSIM×1で、eSIMとのデュアルSIM仕様。ミリ波には非対応だがバンドn79には対応しているので通信面での安心感は高い

【まとめ】縦折り型らしい楽しさは一層強化も、ネックはやはり価格

 Galaxy Z Flip6は見た目こそ大きな変化はないながらも、従来機種での不満要素は着実に改善してきており、とりわけカメラ機能はGalaxy AIの活用による編集機能の強化と合わせて、大きな進化を遂げた印象を受けている。

 Galaxy Z Flipシリーズの主要ターゲットは若い女性とされているだけに、Galaxy AIでターゲットに上手く刺さる進化を遂げたといえるだろう。

 ただGalaxy Z Flip6も、最も高いモデルで30万円を超えるGalaxy Z Fold6ほどではないとはいえ、やはり価格高騰が弱みとなっているのは確かだ。機能と価格のバランスは非常に難しいが、より多くの消費者が手にしやすい価格の実現にも力を入れてほしい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください