1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Gemini対応も万全! 外部音取り込み、ノイキャンもハイレベル! Google Pixel Buds Pro 2【速報レビュー】

ASCII.jp / 2024年9月26日 2時0分

Pixelシリーズ最新のワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds Pro 2」が発売されます

 グーグルの新しいAIスマホ「Google Pixel 9」シリーズと同時に発表されたワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds Pro 2」が、いよいよ出荷を迎えます。イヤホンのノイキャン機能とサウンド、Pixelスマホとの連携によるグーグルGeminiがどれぐらい使いやすくなるのかなど、発売直前に全方位からレポートします。

Pixelスマホのユーザーにうってつけのワイヤレスイヤホン

 最初に結論を言ってしまうと、Google Pixel 9シリーズを使っている方はこのイヤホンをぜひ手に入れるべきだと思います。機器どうしの連携がとてもスムーズだし、アクティブノイズキャンセリング(以降、ANC)と外部音取り込みの機能もハイレベル。前世代のGoogle Pixel Buds Proよりも音楽をたのしく聴ける活き活きとしたサウンドになっています。

 Google Pixel Buds Pro 2は3万6800円となかなか高価なワイヤレスイヤホンですが、現時点でGoogle Geminiのサービスが気持ちよく使えるところはポイントが高く、今後もソフトウェアアップデートで日本語によるGemini Liveとの音声チャット対応など新しい機能の拡充が期待できます。十分に元は取れそうです。

 以下、Pixel Buds Pro 2の気になる評価ポイントをひとつずつ見ていきましょう。比較のため前機種のPixel Buds Proも用意しました。

 Androidの最新プラットフォームには、Android端末とGoogle Fast Pairに対応するワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなどのオーディオデバイスをワンタッチで手軽にペアリングするための機能があります。Pixel Buds Pro 2もこの機能に対応しているので、Pixel 9シリーズのスマホと瞬速でペアリングができます。

Google Fast PairによるAndroidデバイスとのワンタッチペアリングに対応。イヤホンの設定メニューも充実しています

 ペアリング完了後の接続性能も安定しています。ユーザーがイヤホンを耳に装着した途端にデバイスが認識され、コンテンツのサウンドを再生するとすぐに音が聞こえてきます。

 Pixel Buds Pro 2は前機種よりもイヤホンのデザインがブラッシュアップされました。耳に触れる内側部分の形状が洗練されたことで、装着感がとても良くなっています。XS/S/M/Lの4サイズを同梱するイヤーピースを適切に選択すれば、ベストなフィット感と遮音効果が得られます。

Pixel Buds Pro 2は万人が装着しやすいデザインに改善。固定用アーチによるフィットがとても安定しています

 イヤホンの設定(Pixel Budsアプリ)から「イヤーチップのフィット感の確認」を活用すると、自分の耳に合うイヤーピースのサイズが見つけられます。確認を済ませたら、新しく設けられた「固定用アーチ」を意識しながらイヤホンを耳に装着します。イヤーピースを耳に挿入後、本体に固定されているシリコン製のハネのようなパーツを外耳の溝にはめ込むように少し回転させるとイヤホンが確実にフィットします。本機が搭載するANC機能の効果を最大化するためにも、必ずこの装着方法をマスターしましょう。

ANC、外部音取り込み、会話検知など音楽リスニングや音声コミュニケーションをサポートする多彩な機能を搭載しています

ハイレベルなノイズキャンセリングと外部音取り込み

 ANC機能はオン/オフと外部音取り込みの3段階から選択します。消音効果を段階的に調整する機能はありませんが、ユーザーがイヤホンを装着したまま会話を始めたことを自動で検知して、外部音取り込みに素速く切り替える「会話検知機能」があります。

 固定用アーチによる装着を済ませておけば、Pixel Buds Pro 2の高い消音効果が実感できると思います。筆者は初めて本機をカフェで試した時に、店内で響いているコーヒーグラインダーの音が聞こえなくなるほど強力な消音効果に絶句しました。大きな騒音に囲まれる場所で、静かにコンテンツの音に集中できました。反対にその効果はすごく強力なので、外を歩きながら使う時には必ず外部音取り込みにスイッチするべきです。

 筆者はアップルのAirPods Proを「クリアな外部音取り込み」のリファレンスとしていますが、Pixel Buds Pro 2の外部音取り込みはAirPods Proに迫るほどハイレベルです。イヤホン側面のタッチセンサーリモコンから素速く機能が切り替えられます。

 前世代のPixel Buds ProはANCの強さはPixel Buds Pro 2に負けていません。一方で、ノイズキャンセリングをオンにした時に耳にかかるプレッシャーはPixel Buds Pro 2の方が大幅に軽減されていると感じました。また外部音取り込みをオンにした時の環境音の聞きやすさはPixel Buds Pro 2がより洗練されています。グーグルが本機の進化としてうたう「Silent Seal 2.0」は、単なる消音効果の強さだけでなく、全体に使い勝手が良くなっていることを総合的に評価するべきです。

グーグルのイヤホンに初めて搭載された「Tensor A1」チップ

 Pixel Buds Pro 2には、グーグルが独自に設計したTensorの名前を冠するオーディオ向けチップセットの「Tensor A1」が搭載されています。イヤホンに内蔵するマイクで取り込んだ環境ノイズを300万回/秒の速度で解析しながらノイズ成分を選り分けて、高度なANCと外部音取り込みを実現することに長けたチップです。高度な処理をこなしつつ、電力消費は低く抑えられることも特徴です。

 イヤホン単体での消費電力はANCオン時で最大8時間。参考までにアップルのアクティブノイズキャンセリング機能を搭載するAirPods 4はANCオンで最大4時間の再生に対応します。

カスタムイコライザー、空間オーディオにヘッドトラッキングの機能も揃っています

Pixelシリーズのイヤホンで最も洗練された音

 Pixel Buds Pro 2の音質をチェックしました。筆者がこれまでに聴いてきたPixel Budsシリーズの中で、最も音楽性豊かなサウンドになっています。音像定位が力強く、立体的な演奏空間が浮かび上がります。特に中音域の彫りが深くなり、低音域の弾力感がアップしています。聴き比べると前世代のPixel Buds Proの音はやや線が細く、音場描写も平板に感じられました。

 Pixel Buds Pro 2の本体設定の少し奥まった所(「音」→「イコライザイー」→設定アイコンをタップ)には、5つの音域から自由に好みのサウンドを設定できる「カスタムイコライザー」もあります。値を設定して繰り返し使える機能です。

 音楽だけでなくNetflixやYouTube、Disney+など動画配信サービスの一部対応コンテンツを楽しむ際には、空間オーディオやヘッドトラッキングの機能も併用できます。

スマホのGeminiをイヤホンから操作する

 Pixel Buds Pro 2には、ペアリングしたAndroid端末の側で設定したデジタルアシスタントを音声やタッチセンサーリモコンから呼び出してコントロールできる機能があります。

 Pixel 9のデジタルアシスタントをGeminiに設定すると、スマホの電源ボタンなどによる操作を介することなく、Pixel Buds Pro 2から声でGeminiを起動できます。ウェイクワードは「OK Google」。音声操作に対する反応はとてもよいと思います。現状対応する言語が英語のみですが、Gemini Liveによるチャットもテンポ良くやり取りできました。

現状は英語のみの対応になりますが、Gemini Liveによる音声チャットもPixel Buds Pro 2を介してテンポ良くできます

 Pixel Buds Pro 2が内蔵するマイクの感度が高いので、比較的小さい声でも正しく音声コマンドを受け付けてくれます。音声で「ふつうに」Geminiが操作できる感覚が心地よいです。音声操作が気兼ねなくできる場所であれば積極的に使えるでしょう。筆者自身としては正直、今すぐGeminiの音声操作をガンガン使う機会はなさそうですが、今後新しいイヤホンを買うならば「Gemini対応」のものを選ぶと思います。

良い評価が得られそうなフラグシップ

 Pixel Buds Pro 2は「デバイスを探す」機能からイヤホン本体だけでなく、ケースも探せるようになりました。ケースに内蔵する小型スピーカーから鳴るビープ音を頼りに探せます。

イヤホンがケースに入ったままの状態でも「デバイスを探す」から、ビープ音を頼りに探索できるようになりました

 ハンズフリー通話時には「クリア音声通話」をオンにすると、騒々しい場所の環境ノイズを消しながら、ユーザーの声だけをピックアップして通話の相手に届けることができます。

 Pixel Buds Pro 2はシリーズの新しいフラグシップとして良い評価を獲得できると思います。グーグルには今後、スポーツシーンにより適した耳掛けスタイルの開放型モデルや、アクセサリー感覚で身につけられるイヤカフスタイルのモデルなど、ワイヤレスイヤホンのラインナップ拡大にもチャレンジしてほしいです。

 

筆者紹介――山本 敦  オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスに精通する。ヘッドホン、イヤホンは毎年300機を超える新製品を体験する。国内外のスタートアップによる製品、サービスの取材、インタビューなども数多く手がける。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください