携帯電話番号「060」開放へ
ASCII.jp / 2024年10月2日 14時30分
総務省は10月2日、同省の情報通信行政・郵政行政審議会に対し、携帯電話への「060」番号の開放について諮問した。実現すれば、060から始まる電話番号が登場することになる。
携帯電話番号の枯渇に向けた対応
2024年10月現在、日本の携帯電話では、音声通信用として090、080、070から始まる11桁の番号が使われている。
総務省によると、現行の仕組みでは合計2億7000万回線分の電話番号を割り当て可能だが、9月末時点で未割り当ての番号は残り530万回線分。今後1〜2年程度で番号が枯渇する計算だ。
今回諮問された060で始まる携帯電話番号の利用開放は、こうした事態への対処を目的としたもの。同省の意向通りに開放された場合、割り当て可能な電話番号の数は、現行制度より9000万回線増の3億6000万回線となる。
情報通信行政・郵政行政審議会による答申は11月末頃になる見込み。同省は答申の前後でパブリックコメントの募集や官報掲載準備などの手続きを進め、2024年12月中には060番号の開放に繋げたい考えだ。
この記事に関連するニュース
-
政府の株保有維持を=NTT法で最終答申―総務省審議会
時事通信 / 2025年2月3日 17時30分
-
IIJ、谷脇康彦副社長が社長就任へ - 4月1日予定
マイナビニュース / 2025年1月10日 17時8分
-
IIJ、谷脇康彦氏が社長就任へ 「経営体制のさらなる強化を図るため」
ITmedia Mobile / 2025年1月9日 16時51分
-
電気通信事業者ら183者、「NTT法」の見直しに対する連名意見書を総務省に提出
ITmedia Mobile / 2025年1月7日 19時10分
-
電気通信事業者/地方自治体など183者、NTT法の見直しに関する意見書を提出
マイナビニュース / 2025年1月7日 17時29分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください