TP-Linkのルーター、アメリカで禁止になる可能性が報じられる
ASCII.jp / 2024年12月20日 13時35分
国家安全保障上の懸念から、中国のネットワーク機器メーカーTP-Linkが米国当局の捜査対象になったと複数の海外メディアが報じている。
一連の報道によると、同社製のルーターは中国のサイバー攻撃に繰り返し関与している疑いがあり、商務省、国防総省、司法省のスタッフによる捜査が始まっているという。今後の流れによっては、米国内でTP-Link製ルーターの販売が禁止される可能性もあり、ユーザーにとっても他人事とはいえない状況だ。
なお、米国では6月にも、ロシアのセキュリティー企業カスペルスキー製のソフトについて、安全保障上の理由から米国および米国民への販売やアップデートの提供を禁止している。
この記事に関連するニュース
-
米国が本社の「TP-Link」 本当に中国「TP-LINK」と無関係になったのか? 日本法人に聞く
ITmedia PC USER / 2025年1月27日 17時5分
-
TikTokは存続できるのか? 米中対立が引き起こす巨大プラットフォームの試練
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月24日 7時40分
-
【省エネと省スペースを実現】家族みんなのWi-Fiを快適に。AX3000 Wi-Fi 6ルーター「Archer AX3000V」2月7日(金)発売
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
ニフティ、「@nifty光 10ギガ」における「10ギガ対応ルーター」を分割購入にて提供開始
PR TIMES / 2025年1月16日 11時15分
-
Wi-Fiの新境地!先進技術を詰め込んだ、次世代を切り拓くBE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE700」1月20日(月)発売
PR TIMES / 2025年1月7日 11時45分
ランキング
-
1Googleスプレッドシート、データ貼り付けが最大50%高速化
ASCII.jp / 2025年2月4日 17時30分
-
2ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
3個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 22時0分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください