大き過ぎるけど、欲しいやつ。エイサーが11型手持ちゲームPC「NITRO BLAZE 11」をCESで展示
ASCII.jp / 2025年1月7日 19時15分
エイサーが11インチ手持ち型ゲームPCを公開
前回の記事に続き、エイサーのプライベートブースをレポートする。
強力なゲーミングPCを多数ラインアップする同社。今回のCESでも、複数のゲーミング関連新製品を展示した。
展示室の中でも注目度が高く、常に人が絶えなかったのが「NITRO BLAZE 11(GN7112U)」だ。
プロセッサーにRyzen 7 8840HSを搭載し、2566×1600ドットの10.95型ディスプレーを備える手持ち型のゲーミングPC。メモリーは最大16GB(LPDDR5x)、SSDは最大2TB(NVMe PCIe Gen 4)まで搭載可能と、ゲーミングモデルらしいスペックを持つ。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143199/x/b8168934f63c34b3.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143200/x/fc3a5a16bc0ebfcf.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143208/x/3fa5fa76360f39bf.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143221/x/e29244cb01c38bd4.png)
背面にはスタンドが折り畳み収納されており、コントローラーは着脱式。コントローラーを取り外した状態で、ディスプレー部分を机に置き、コントローラーは手元で操作する使い方もできる。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143231/x/7a02f1b50f49f8af.png)
インターフェースとして、USB Type-C(USB 4)端子、USB Type-C(USB 3.2)端子、USB Type-A(USB 3.2)端子を搭載。さらにMicroSD(SDHC)スロットも設ける。OSにはWindows 11 Homeを採用する。
気になるサイズと重量だが、サイズはおよそ幅364×奥行き171×高さ15.9mmで、重量はおよそ1050g。コントローラーは手のひらの湾曲にフィットするような形状を持っており、実際に持ってみると意外に数値ほどの重さは感じない。
手持ち型ゲーミングPCとしてしっかりとした性能を持っているので、通信環境さえ用意できれば、外出先でも快適なゲームプレイが楽しめそうだ。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143234/x/29a99828f8cf62af.png)
同シリーズからは、8.8型ディスプレーを持つ「NITRO BLAZE 8(GN782U)」も発売される予定。こちらも基本的なスペックは変わらず、Ryzen 78840HSを搭載し、メモリーは最大16GB(LPDDR5x)、SSDは最大2TB(NVMe PCIe Gen 4)まで搭載可能。
こちらはコントローラーの着脱には対応しないものの、サイズがおよそ幅305×奥行き1334×高さ22mmとフットプリントを抑えた仕様で、重量もおよそ720gと、NITRO BLAZE 11よりも300g以上軽い。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143241/x/5c8a0a6b53fa6002.png)
スペックが同等なため、画面の大きさと使い方のバリエーションを重視するか、あるいは携帯性を重視するかが、購入時の主な選択になるだろう。双方に魅力があり、人気を分けそうな2モデルだ。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143202/x/5cf0363e546b6fc8.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143201/x/1d8e14426a532c78.png)
また正式発表ではなく、コンセプトの展示という形式だったものの、スマートフォンをUSB Type-Cで接続して、ゲームコントローラとして使えるアクセサリーも展示されていた。操作感はNITRO BLAZEシリーズをそのままミニチュア化したかのようで、大手コンシューマーゲーム機のような、頑丈さを感じる手触り。折り畳むと非常に小さくなるディティールもユニークだ。
このまま開発が進むのかどうか、また国内で発売されるかどうかは現時点では不明だが、今後の展開を注視したい。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143203/x/c74b0c58639e9369.png)
そのほか、コンセプトモデルとしては、トラックパッド部分が着脱でき、裏返すとコントローラーになるゲーミングPCも展示されていた。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143257/x/138d24d5b0893e0d.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143258/x/822be01e8bafcd5e.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143176/x/0285135fba8242d6.png)
HELIOSやNITROシリーズの新モデルも
そのほか、ゲーミングPCの新製品として、Core Ultra 9 275HXとGeForce RTX 5070Tiを搭載する16型モデル「HELIOS NEO 16S AI」や、Core Ultra 9 275HXとGeForce RTX 5090を搭載する18型モデル「HELIOS 18 AI」、16型モデル「HELIOS 16 AI」なども展示された。
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143185/x/89a38f59953b8cad.png)
![](https://ascii.jp/img/2025/01/07/4143191/x/e25ae5313aaff8a5.png)
![](https://ascii.jp/img/2024/12/26/4140218/x/be7a153d37cfa72b.jpg)
この記事に関連するニュース
-
16型で1.8kg台!! 優しい新デザインのオールインワンノートPC「dynabook T/C」を発表
ASCII.jp / 2025年2月12日 11時0分
-
Amazonで3万円台のハイコスパ湾曲大画面、即ポチりたい憧れのヤツ
ASCII.jp / 2025年2月7日 17時0分
-
シンプルデザイン、だがそれがいい! RTX 4060の15.6型ノートPCでゲームも仕事もこの1台で
ASCII.jp / 2025年1月31日 11時0分
-
フロントに大画面を付けちゃった♪ 「一体型デスクトップ」を夢見れるPCケース:パソコン工房 大阪日本橋店
ASCII.jp / 2025年1月28日 16時0分
-
普段の仕事でもAIを使う時代にピッタリな1kg以下の14型ノートPC、Core Ultra・16GBメモリー搭載
ASCII.jp / 2025年1月22日 11時0分
ランキング
-
1Galaxy S25シリーズの進化したAI機能をいち早く試してみした
&GP / 2025年2月13日 11時30分
-
2アップルiPhone SE 第4世代のケース、メーカーが誤って公開か
ASCII.jp / 2025年2月12日 15時0分
-
3ふるさと納税の返礼品でブリをもらったら…… “まさかの緊急事態”に家族騒然 「これはきつい」
ねとらぼ / 2025年2月13日 12時20分
-
4イヤフォンに心拍センサー搭載 Beats新モデル「Powerbeats Pro 2」の実機をチェックする
ITmedia NEWS / 2025年2月13日 8時20分
-
5「これは騙されるわw」 すっぴんボサボサ髪の女性が“詐欺メイク”をしたら…… 別人級の仕上がりに「すげぇ!」
ねとらぼ / 2025年2月13日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)