1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

【乗るなら今】MONETが、お台場で一般向け自動運転サービスを実施! アプリダウンロードで無料体験

ASCII.jp / 2025年1月23日 15時0分

 MONET Technologies(モネ・テクノロジーズ、以下MONET)は、22日から3月中旬まで、一般向けの自動運転技術を用いた移動サービスを実施します。その告知をかねたメディア向け体験会に参加してきました。いったい、MONETとはどのような会社なのか? 移動サービスの内容などを紹介します。

自動運転
MONET Technologies(モネ・テクノロジーズ)の自動運転車(左)と、MaaS車両(右)

ソフトバンクと主要自動車メーカーが立ち上げたMONET 自動運転に関するサービスを提供する

 まず、MONETとはソフトバンクとトヨタを筆頭に、ホンダ、日野自動車、いすゞ、スズキ、スバル、ダイハツ、マツダが出資して2018年に設立された会社です。事業内容は、「オンデマンドモビリティサービス」「データ解析サービス」「Autono-MaaS事業(自動運転とMaaSを融合させたサービス)」の3つ。今回の一般向け移動サービスは、「Autono-MaaS事業」に該当します。

 また、MONETのユニークな点は、サービスを一括して提供しつつも、その中身はパートナーと組んでいるところでしょう。クルマの制御はトヨタ、自動運転のセンサーとソフトはアメリカのMay Mobility(メイ・モビリティ)社に任せ、運営管理などパッケージング化をMONETが担当します。

自動運転
自動運転技術による移動サービスのための車両。北米向けのトヨタ「シエナ」がベースだ

 そのほか、MONETとしてはさまざまな配車アプリから乗車予約ができる「マルチ配車連携基盤」や、数十台の自動運転車の管理が少数で可能な「遠隔監視システム」などの開発も進めているそうです。それ以外にも、必要なところにオンデマンドで車両を呼んで行なう、移動行政サービスや医療サービスといったMaaS事業も導入がスタートしています。

自動運転
行政MaaSや医療MaaSに使われる車両は、インテリアのレイアウトを自由に変更できるようになっている

お台場一帯を自動運転で回れる実験

 そんなMONETの今回の移動サービスの実施の狙いは、「自動運転車は走らないとわからないことがあります。なるべくたくさんの人を乗せたい。実績作り、社会受容性を探っていくこと」と社長の清水繁宏氏は説明します。

自動運転
MONET Technologiesの代表兼CEO 清水繁宏氏

 そのため利用費は無料。希望者は、専用アプリ「MONET」をインストールし、乗車予約をするだけと非常に簡単です。ただし、コースはお台場内の4~5ヵ所の停留所を結ぶ12~20のルートから選ぶことになります。停留所は、国際展示場駅、東京テレポート駅、東京ビッグサイト、シティサーキット東京ベイなど。

自動運転
自動運転による移動サービスは、お台場エリアにて実施される。写真は国際展示場駅の停留所エリアの前を走る車両だ

 また、自動運転車は2台しかなく、運行は10時~16時の平日のみ。すぐに予約でいっぱいになる可能性があるので、希望者は急いでトライすることをオススメします。

 気になる自動運転車は、トヨタの北米向けミニバン「シエナ」をベースに、May Mobilityのシステムを組み込んだものです。5つのLiDAR(ライダー)、8つのカメラ、5つのレーダー、1つのGNSS(全地球航法衛星システム)を搭載。自動走行の判断を担うのはMPDMと呼ばれるシステムで、認知した現状に対して、どうすれば安全で快適に走行ができるのかをシミュレートして選定するのが特徴です。

自動運転
センサーとして5つのLiDAR(ライダー)、8つのカメラ、5つのレーダー、1つのGNSSを搭載する
自動運転
「シエナ」の運転席。左手のタブレットでMay Mobilityのシステムを操作する。運転手右手のタブレットでMONETの運行システムを操作する

 ルールを定めるのではなく、人と同じように判断するため、認知のためのセンサーや計算の負担が少なく、新しい道路環境に対する追加データが少ないのがメリットとか。低電力・低コスト・迅速なサービス開始が可能となります。

自動運転
自動運転による移動サービスは、スマートフォンアプリの「MONET」を使って予約をする

 今回、試乗できたのは、国際展示場駅から東京テレポート駅までの数km、10分弱のコースでした。スタートやブレーキ、コーナーでの挙動は非常にスムーズなもの。車内モニターに周囲の人や他車、障害物が表示されているのが安心感につながります。ただし、他レーンへの合流と走行予定コース上の駐車車両の対応は、まだ自動ではできません。安全のために乗車する人間のドライバーの手動運転が必要でした。まだまだ技術は発展途上ということでしょう。

自動運転
自動運転による移動サービスは、安全確保とサポートのため人間のドライバーが搭乗する。合流地点や駐車車両を避けるときは手動運転となる
自動運転
車内には、周囲の認識状況や走行予定ルートを示すモニターが設置されている。青いラインが走行予定ルート、紫の四角が他車両、オレンジが人となる

 ただし、開発担当者いわく、合流は2025年中に対応することを予定しており、駐車車両の対応を含んだ、完全なる無人運転は2029年までに実現するのが目標だとか。完全なる無人の自動運転車が街を走るようになるには、もう少し時間がかかりそうです。

自動運転
自動運転での走行中は、左手のモニターに緑の丸が表示される。車両は前後と左右をコントロールできるが、周囲の安全確認をドライバーが行なうため、自動運転レベルは2になる
自動運転
自動運転による移動サービスに使われる停留所とコース。停留所は5ヵ所に増える可能性もある
自動運転
自動運転での移動サービスでは、街中ということもあり、速度40㎞/h以下での運用となる

 ともあれ、最新の移動サービスを無料で体験できるチャンスです。気になる方は、急いで予約を!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください