1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する

ASCII.jp / 2025年2月2日 12時0分

 約10年、Galaxyシリーズの取り扱いがなかったソフトバンクから、「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」が2月14日に発売される。しかも、Galaxy S25については、最初の1年間は「月3円」で利用できることが大きな話題になっている。それはどういう仕組みなのか、本当にオトクなのか今回紹介する。

Galaxy
久々にGalaxyシリーズがソフトバンクからも発売。早速、ドコモやauを出し抜くようなキャンペーンを実施してきた

48回分割払いで最初の1年目の支払額が「月3円」

 「月3円」のカラクリはというと、ここ数年スマートフォン販売で用いられてきたのと基本同じ仕組みだ。最初の一定期間(今回は1年)は分割での支払額を極端に安くして、その後は残債に応じた金額を支払うことになる。

 具体的には、Galaxy S25の場合で1~12ヵ月目が月3円、13~48ヵ月目が月3607円と設定されている。最終的に端末を手に入れたい場合は総支払額は12万9888円。普通に本体を購入する場合とあまり変わらない。

 ただし、1年間利用するのに機種代金は36円(3×12回)で済むわけではない。機種を返却して、残債を免除されるにはまず「新トクするサポート(プレミアム)」への加入が必要。

 そして13ヵ月目に返却するときは「早トクオプション」を適用することになるので、そのオプション利用料が2万2000円で、合計2万2036円。ウェブサイトにもこの金額が大きく表示されている。しかし、実際にはさらにお金がかかる。

Galaxy
端末の分割払いが1年間が計36円。ただし、さすがにそれだけで済むわけではない

 というのも「早トクオプション」を使うには「あんしん保証パックネクスト」(月1190円)への加入が条件となっているためだ。

 「あんしん保証パックネクスト」自体は、故障・破損時の負担額が0円になるなどメリットももちろんある。一方で、こうしたリスクは自分で背負うので補償サービスは不要という人もいるだろう。

Galaxy
一定期間後の返却を前提とした高額端末なので、手厚い補償サービスが必要なのは仕方がない。しかし、すべての人が必ず加入したいというものでもないだろう

 というわけで、この保証パックの料金が12ヵ月間で計1万4280円。合計すると3万6316円。言うまでもないが、ソフトバンクに契約した場合の月額料金も必要だ。

PayPayポイントやGalaxy用アクセサリーのプレゼントもあり これで実質価格がさらに下がる

 Galaxy S25でソフトバンクが打ち出した今回の金額は、MNPでも新規でも機種変更でも同じという。予約受付をしていた店頭でのスタッフに質問しても、同様の答えが返ってきた。

 一方で、実質価格を下げてくれる、さらなる特典もある。まずは、サムスン電子が開催する「Samsung Galaxy S25 Seriesをご購入でPayPayポイントがもらえるキャンペーン」。あらかじめキャンペーンサイトでガチャを回し、対象期間中にGalaxy S25シリーズを購入すると最大3万5000ポイントのPayPayポイントがプレゼントされるというもの。

Galaxy
最大3万5000ポイントはS25 Ultra&1等が当たる必要があるが、3等でも8500ポイント(S25の場合)だ

 最大の3万5000ポイントはGalaxy S25 Ultraでの1等の場合で、2等が2万5000ポイント、3等が1万ポイント。Galaxy S25だと、それぞれ2万ポイント、1万3000ポイント、8500ポイント。応募者全員にどれかが必ず当たるということなので、実質値引きと捉えてもいいだろう。

 さらに発売日までの予約で、Galaxy S25 Ultraで「Galaxy Buds3」(実売2万円弱)、Galaxy S25で純正モバイルバッテリー「45W Battery Pack 20,000mAh」(実売6000円弱)がプレゼントされる。

諸々の特典やキャンペーンを考えると Galaxy S25 Ultraのほうが割安感がある可能性も

 1年後の返却を前提として、Galaxy S25の金額は上記のとおり3万6316円。Galaxy S25 Ultraでは端末の分割払いが2万3760円(1980円×12回)に、早トクオプション利用料が2万5300円、保証パックの月1590円×12回を合計すると6万8140円。

 つまり、Galaxy S25と比較すると、上位モデルのGalaxy S25 Ultraは3万2000円ほど高くなるが、事前予約で貰える「Galaxy Buds3」と「45W Battery Pack 20,000mAh」の価格差が2万円弱、さらにPayPayポイントがもし1等が当たると差額も最大1万5000ポイントなので、Galaxy S25 Ultraの方が高いとは言い切れなくなる。

Galaxy
ワイヤレスイヤホンまたはモバイルバッテリーは事前予約でプレゼントされる。ソフトバンク以外でもドコモ/au/SIMフリーのいずれでも対象

 プレゼントされるイヤホン(モバイルバッテリー)の価値はその人次第なので単純に比較できないものの、Galaxy Buds3に価値を感じているなら、Galaxy S25 Ultraは魅力的に映る(もちろんGalaxy S25とGalaxy S25 Ultraでは、本体サイズ含めて、大きく性格が異なる製品ではあるが)。

高性能Androidを狙う人は店頭での価格に注目 発売日は2月14日 特典が欲しいなら事前予約も

 今回、Galaxy S25とSamsung Galaxy S25 Ultraのソフトバンクの販売条件に注目したが、両機種を同じく販売するドコモ/auも「Galaxy Buds3」と「45W Battery Pack 20,000mAh」のプレゼントは同様に実施。それに加えてどのようなキャンペーンを仕掛けてくるかはまだ見えていない。

 ドコモでは昨年末から今年初めにかけて、Galaxy S24の特価販売するなどオトクな条件を提示していたことを考えると、春商戦に向けて動きがある可能性も考えられる。ソフトバンクの月3円とまでは行かなくても、現在のiPhone 16のように月数百円で2年間利用可といった条件があっても不思議ではない。

 政府が定めた端末販売のガイドラインがあるため、あまり派手なキャンペーンは実施されないと考えられるが、Galaxyシリーズを狙っている人は、2月14日の発売日に向けて、情報収集を強化しておくとよさそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください