聴いてみたらガチだった、「高価格でも買いたい」驚きの球形スピーカー
ASCII.jp / 2025年2月9日 17時0分
机の上の音質革命!「Pebble Nova」で音楽も映画もワンランク上に
「PCのスピーカー、もう少し良い音にならないかな……」と悩んでいる人はいるでしょうか? ノートPC内蔵スピーカーでは音が軽く、臨場感が足りない。でも、大型のスピーカーを置くスペースはない。そんな悩みを解決してくれるのが、Creative「Pebble Nova」です。
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159548/x/7ef987128eea06ef.jpg)
「Pebble」シリーズといえば、ユーザーが最初に選ぶ外付けPCスピーカーとしても超定番のモデル。ハイエンドに位置する「Pebble Nova」は、独特な球形デザインを踏襲しつつも優れた音響性能により、PCの周辺環境をアップグレードしてくれる理想的な選択肢です。コンパクトなデザインながら、本格的なサウンドを楽しめるスピーカーをレビューしていきます。
【目次】この記事で書かれていること:
「Pebble Nova」のメリットとデメリット
・製品を購入する3つのメリット
1)見掛け倒しじゃない、球形デザインが高音質の証 2)想像以上のサウンド、ハイパフォーマンスなアンプで迫力の音場 3)設置しやすさも◎、付属スタンドが便利
・購入時に注意したい2つの側面 4)設置が少々煩雑 5)ハイレゾに非対応
まとめ
詳細スペック情報
「Pebble Nova」のメリットとデメリット
まずは「Pebble Nova」の特徴(メリット)と、購入する際に注意したいポイント(デメリット)について紹介します。
メリット1:見掛け倒しじゃない、球形デザインが高音質の証
Pebble Novaの最大の特徴は、なんといってもこのユニークな球形デザイン。これはただ見た目にこだわっているのではなく、スピーカードライバーとツイーターユニットを同軸上に配した構造をしているためです。加えて背面に大型パッシブラジエーターを採用する構造によって、全域にわたって高音質なサウンドが楽しめます。
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159546/x/5b8049d2b424c421.jpg)
さらに、ドライバーを45°上向きに配置しているため、スピーカーを机に置いた際は音がダイレクトに耳へ届きます。見た目の可愛らしさとは裏腹に、音質面での工夫がしっかり詰まっていますね!
メリット2:ハイパフォーマンスなアンプで迫力増し
コンパクトな見た目からは想像できないほど奏でるサウンドも一級品です。これは、出力50W RMS/ピーク時100Wというハイパフォーマンスなアンプを搭載しているからこそ実現できるもの。迫力の大音量に加えて、一般的なPCスピーカーでは物足りない音の厚みや立体感のあるサウンドがしっかりと感じられます。
映画やゲームを楽しむ際は、音の奥行きや臨場感がはっきりと感じられるはず。音楽を聴いても特に低音の迫力と中高音のバランスがよく、幅広いジャンルで心地よいリスニング体験ができました。RGBライティングにもぬかりはなく、PCやスマホのCreative アプリでライティングのカスタマイズやEQ調整などが行えます。
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159543/x/faf93e4689777258.jpg)
メリット3:設置しやすさも◎、付属スタンドが便利
Pebble Novaは、従来の「Pebble」シリーズよりもやや大きめの設計ですが、それでもデスク上にスッキリと収まるサイズ感。さらに、付属のスタンドを使えば、より自由な設置が可能です。スタンドの角度を調整すれば、向けたい方向に音を届けることができます。
購入時に注意したい2つの側面
接続が少々煩雑
高出力な反面、パソコンと接続するケーブルと、付属の65W USB PD電源アダプターとのケーブル接続が必要です。また、スタンドは非常にスタイリッシュですが、ネジ止めが必要なので、簡単な工具を手元に用意しておく必要があります。
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159545/x/082e7097602ce23d.jpg)
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159544/x/e672ce6ec975aff3.jpg)
ハイレゾに非対応
ハイレゾは非対応なのも、対応フォーマットにこだわる人は留意すべきポイントです。また、Bluetoothについても対応コーデックは標準のSBCのみ。音質は対応フォーマットのみで決まるわけではなく、スピーカーユニットや筐体などの物理的なつくりも重要です。一方、本機はアナログ入力も持っているので、高音質を追求したい方は、上流に「Sound Blaster X5」などのUSB DACを導入するという選択肢もあります。システムとしてのアップグレードを検討しましょう。
まとめ:デスクに置くだけで、音のクオリティが劇的アップ!
Pebble Novaは価格が4万1800円とかなりのご褒美スピーカーですが、その価格に見合ったハイエンドなサウンド環境を提供してくれます。実際に音楽を聴いてみましたが、芯まで響くような重厚感のあるサウンドに感動して、「こんなに奥行きがある良い音が出るのか!」と、素直に驚きました。
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159547/x/dbeab0d35429c4e4.jpg)
デザイン性と音質を両立し、さらにデスク上の設置しやすさまで考えられたPebble Novaは、PCスピーカーをグレードアップしたい人にぴったりの一台。本格的なPCサウンド入門には、間違いなくおすすめできるアイテムです!
![Pebble Nova](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159565/x/88b102e15b59b2e7.jpg)
また、ホワイトモデルも2月6日に追加で登場! 部屋のインテリアに溶け込むスピーカーを探している人や、デスク周りを白に統一している人はこちらも要注目です。
Pebble Novaのスペック
スピーカー構成: 左右セパレート型 ステレオスピーカー
サイズ/重量 150.8(D)×149.2(W)×153(W)mm(各スピーカー本体)/約1.89kg(両サテライトスピーカー/約1.8mスピーカーケーブル含む)
スピーカー出力 50W(平均)/100W(最大)
ドライバー 3インチドライバー/1インチツイーター/パッシブラジエーター
周波数特性 55Hz~20kHz
再生モード USBオーディオ/Bluetooth/AUX
入出力端子 USBオーディオ(USB Type-C)/AUX入力(ステレオ3.5mm)/3.5mmヘッドホン出力/ヘッドセット入出力/3.5mmマイク入力/USB電源入力(USB Type-C PD)
電源 65W USB PD電源アダプター
コントローラー/インジケーター LEDインジケータ/電源ボタン/ボリューム調節ボタン/マルチファンクションボタン(ソース切替/Bluetoothペアリング)/RGBライティングボタン
この記事に関連するニュース
-
VAIO新生活応援キャッシュバックキャンペーン / 天然木を使用したスピーカースタンド【まとめ記事】
ITライフハック / 2025年2月2日 23時0分
-
VAIO新生活応援キャッシュバックキャンペーン / 天然木を使用したスピーカースタンド【まとめ記事】
ITライフハック / 2025年2月2日 23時0分
-
「Raspberry Pi Monitor」はキュートなデザインでどこへでも持ち歩きたくなるモバイルディスプレイだった
ITmedia PC USER / 2025年1月30日 12時0分
-
独自DACや交換式アンプに心がおどる、iBasso AudioのフラッグシップDAP「DX340」発売
ASCII.jp / 2025年1月24日 11時0分
-
今売れている「ミニコンポ・セットコンポ」おすすめ3選&ランキング ハイレゾ対応のウッドコーンスピーカー採用モデルをピックアップ【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月17日 7時40分
ランキング
-
1約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
ITmedia PC USER / 2025年2月11日 12時5分
-
2iOS 18.3.1配信開始 USB制限モードが無効になる高度な攻撃に対処するためのバグ修正
ASCII.jp / 2025年2月12日 0時0分
-
3仕事効率大幅アップ間違いなし! 仕事や趣味で活躍するAI搭載PC3選【2025ベストヒット大予想】
&GP / 2025年2月11日 20時0分
-
4「食べて応援してる」 ブルボン「チョコリエール」を鉄道ファンが食べる“意外な理由”に「そんなところまで見てなかった…!」
ねとらぼ / 2025年2月11日 20時20分
-
5Discord、ユーザー間トラブル軽減へ「無視」機能を追加、密かに距離を置く選択肢
マイナビニュース / 2025年2月11日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)