iPadデビューならいちばん安いので十分 、定番にしてこれ1台でOKな最新モデル
ASCII.jp / 2025年2月8日 17時0分
「タブレットを買いたいけれど、どれを選べばいいのか分からない」「使いやすさとデザイン性と高コスパを満たすものが欲しい」という人は、Appleの「iPad(第10世代)」が鉄板の選択肢です。
筆者もいろいろなタブレットを手に取っては悩みましたが、大定番となる製品には理由あり、といった感想をもちました。
もはや誰もが知っているiPadですが、世代によってどんどん性能はアップしていますので、今回はiPadの中でも第10世代にフューチャーして、実際に使用して感じたことをお伝えします。
【目次】この記事で書かれていること:
iPad(第10世代)のメリットとデメリット
・製品を購入する3つのメリット
1)遊び心を刺激する、カラーバリエーション 2)エンタメ体験を格段に向上させる、大画面と高音質 3)Touch IDによる、シンプルで快適な操作性
・購入時に注意したい2つの側面 4)Apple Pencil(第2世代)に対応せず 5)高負荷な作業には不向き
まとめ
詳細スペック情報
iPad(第10世代)のメリットとデメリット
まずはiPad(第10世代)ならではの特徴(メリット)と、購入する際に注意したいポイント(デメリット)について紹介します。 メリット1: 遊び心を刺激する、カラーバリエーション
![](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159468/x/bbbe2792ce86e35e.png)
第10世代のiPadは、カラーバリエーションが一新され、より個性的な印象になりました。これまでのシンプルな色味に加え、ブルー、ピンク、イエローといった鮮やかなカラーが加わり、好みに合わせた選択肢が増えました。
カジュアルに使いたい方や、家のインテリアに合わせたい方にとって嬉しいポイントです。
自分の個性を反映できるカラー選択肢が増えたことで、タブレットを持つこと自体が楽しくなります。生活空間に自然に溶け込むデザインは、使うたびに気分を上げてくれますよ。 価格はWi-Fiモデルで5万8800円~、Wi-Fi・セルラーモデルで8万4800円~と、Apple製品にしては価格抑え目でコスパに優れている点も魅力ですね。
メリット2: エンタメ体験を格段に向上させる、大画面と高音質
第10世代のiPadは、画面サイズが10.9インチに拡大したほか、ベゼルが狭くなっており視覚的な没入感が向上しました。解像度は2360×1640ピクセルで、動画視聴やゲームプレー、資料作成時にも広々とした作業スペースを活用できます。
また、ステレオスピーカーが搭載され、音質も改善されました。音楽や映画を楽しむ際の体験がアップしており、とくに映画やゲームでは、臨場感が増し、音の細部まで堪能できます。
気軽につかえるタブレットだからこそ、こういった音質部分の性能が向上したのは嬉しいポイントではないでしょうか。
メリット3: Touch IDによる、シンプルで快適な操作性
![](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159456/x/e60a054f13e7c443.jpg)
iPad (第10世代) は、ホームボタンはなくなっていますがTouch IDを継承し、ディスプレー上部のトップボタンに指紋認証機能を搭載しています。
顔認証がなかなかされないというストレスはなし、スムーズにロック解除できます。iPhone SEユーザーや指紋認証に慣れている人にとっては、快適に使い続けられるでしょう。
購入時に注意したい2つの側面
![](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159506/x/d3e0f07838c21df0.png)
Apple Pencil(第2世代)に対応せず
Apple Pencil(第2世代)は、磁気吸着機能&ワイヤレス充電に対応しており大変便利なのですが、iPad(第10世代)はApple Pencil(第1世代)のみの対応です。
Apple Pencil(第1世代)はUSB Type-Cアダプターを介してiPadとペアリング&充電をしなくてはいけないことに加え、磁気吸着機能がないため、紛失しやすいというデメリットがあります。
高負荷な作業には不向き
新しいiPadは普段使いには十分な性能を発揮しますが、重いアプリや高画質なゲームなど、高い処理能力が求められるタスクでは、不満を感じる可能性があります。
最安値の64GBモデルはiPadデビューに最適ですが、ファイルサイズが大きい動画編集アプリや、アプリ容量が大きい3Dゲームなどでストレージ不足を感じる場面が多いと思われます。 とはいえ、256GBモデルは+2万6000円とかなり価格が上がるため、クリエイティブ用途なら最初から最上位のiPad Proを選択するのがおすすめです。
日常使いかクリエイティブにつかうか、ご自身の利用シーンを考えた上で、上位モデルと比較検討しましょう。
まとめ: 普段使いに最適な、スタイリッシュで大定番のタブレット
![](https://ascii.jp/img/2025/02/06/4159458/x/50fb613b08412124.jpg)
iPad (第10世代) は、豊富なカラーバリエーション、大画面、高音質、そして快適な操作性が魅力の定番製品です。
YouTubeやアマプラなどの動画視聴や軽いアプリゲーム、ウェブブラウジングなど、普段使いには十分な性能を備えています。
充電時間の長さやPencil充電の手間、動画編集などの高負荷作業には不向きという側面もありますが、価格帯を考慮するとコストパフォーマンスに優れた製品と言えるでしょう。
初めてiPadを購入する人や、普段使いのタブレットを探している方におすすめです。
詳細スペック情報
カラーバリエーション: シルバー/ブルー/ピンク/イエロー
容量: 64GB/256GB
製品サイズ・重量 Wi-Fiモデル 幅179.5×高さ248.6×奥行7mm/重さ477g
Wi-Fi + Cellularモデル 幅179.5×高さ248.6×奥行7mm/重さ481g
ディスプレー: Liquid Retinaディスプレー (IPSテクノロジー搭載LEDバックライトMulti-Touchディスプレー) 2360×1640ピクセル、264ppi
チップ: A14 Bionic
カメラ: 12MP広角カメラ、F/1.8
インターフェース: USB Type-Cポート
この記事に関連するニュース
-
【Fireタブレット最新ラインアップ】コスパ最強モデルが欲しい人に 各製品の選び方や特徴を紹介【2025年2月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月5日 17時45分
-
「iPhone 13」整備済品が39%オフの約7.9万円 「iPad Air(M2)」が9%オフ:Amazon スマイルSALE
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 14時53分
-
アップル整備済み品「iPad Pro(M2)」大量入荷中
ASCII.jp / 2025年1月15日 12時45分
-
格安折りたたみスマホがZTEから再び! 「nubia Flip 2」は3型サブ画面でアプリ動作可
ASCII.jp / 2025年1月14日 15時20分
-
実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと
ITmedia PC USER / 2025年1月13日 12時0分
ランキング
-
1アップル「iPhone SE4」新しいダミーユニットがリーク
ASCII.jp / 2025年2月6日 20時0分
-
2iPadデビューならいちばん安いので十分 、定番にしてこれ1台でOKな最新モデル
ASCII.jp / 2025年2月8日 17時0分
-
3アップル「iPhone SE4」来週にも発表か
ASCII.jp / 2025年2月7日 21時0分
-
4B賞のアスカは必見!「エヴァンゲリオン」新作一番くじ発売―「エヴァ量産機」も存在感抜群
インサイド / 2025年2月7日 0時10分
-
5「1000円切るのまじか」 松のやで“とんかつ”注文→思わず目を疑う量が870万表示 「社会貢献クラスの安さ」
ねとらぼ / 2025年2月8日 13時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)