マイクロソフト、Windows 10のセキュリティ更新費用は毎年高くなることを説明
ASCII.jp / 2025年2月7日 16時30分
マイクロソフトは1月22日、Windows 10のサポート終了後に提供される「拡張セキュリティーアップデートプログラム(ESU)」について、企業などの組織が商用利用するケースの料金を公開した。価格は1デバイスあたり年額61ドル(約9300円)から。
ESUは10月に予定されるWindows 10のサポート終了後も同OSを使い続けるユーザー向けに、セキュリティーアップデートを有料で提供するプログラム。Windows 11への移行を前提としており、企業や教育機関の場合、提供期間は3年間が上限となる。
契約期間は2025年11月を起点とした1年単位で、支払いは年額制。価格は1デバイスあたり61ドル(約9300円)だが、2年目以降、毎年2倍に上昇する。また、2年目や3年目など、提供期間の途中から加入した場合は、加入していなかった期間の料金もあわせて請求される。
例外は「Windows 365」または「Azure Virtual Desktop」で実行されているWindows 10仮想マシンで、こちらは追加料金なしで利用可能だ。
この記事に関連するニュース
-
「BitLocker」に情報漏えいの脆弱性 盗難時のリスクに注意/ネイティブアプリとなった「Copilot in Windows」が展開中
ITmedia PC USER / 2025年2月2日 6時5分
-
Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
マイクロソフト「Microsoft 365」Windows 10サポート終了へ
ASCII.jp / 2025年1月15日 14時30分
-
「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】
ITmedia PC USER / 2025年1月14日 18時5分
-
Windows 10のサポート切れまで1年を切った さてWindows 10マシンをどうする?
ASCII.jp / 2025年1月12日 10時0分
ランキング
-
1マイクロソフト、Windows 10のセキュリティ更新費用は毎年高くなることを説明
ASCII.jp / 2025年2月7日 16時30分
-
2楽天モバイルで利用できるスマホを確認する方法
ITmedia Mobile / 2025年2月7日 11時20分
-
3B賞のアスカは必見!「エヴァンゲリオン」新作一番くじ発売―「エヴァ量産機」も存在感抜群
インサイド / 2025年2月7日 0時10分
-
43COINSの花粉症対策グッズが「究極すぎる!」 ありそでなかった斬新アイテムに「絶対買います!」「サラバ花粉」
ねとらぼ / 2025年2月7日 8時50分
-
5「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 8時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)