1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

16型で1.8kg台!! 優しい新デザインのオールインワンノートPC「dynabook T/C」を発表

ASCII.jp / 2025年2月12日 11時0分

 Dynabookは2月12日、オールインワン型ノートPCのラインアップを一新した。

 ディスプレーは15.6型から16型になり、個人向けは「dynabook T」と「dynabook C」で、価格は16万円~28万円、法人向けは「dynabook P56」で48万9500円~、デスクトップの「dynaDesk DT210」は30万6680円で、すべて2月14日発売予定だ。

16型ノート「dynabook T/C」発表

光学ドライブ搭載のオールインワン16型 「dynabook T9/Y、dynabook T7/Y、dynabook T6/Y、dynabook T5/Y」 スタンダードモデル 「dynabook C7/Y、dynabook C6/Y、dynabook C5/Y」

16型ノート「dynabook T/C」発表

 TとCともに新デザインで、ボディカラーはアッシュブルー、アッシュシルバー、アッシュゴールドの3色だ。背面部をラウンド形状で、機能的にも「持ちやすい、取り出しやすい、運びやすい」を訴求している。また、ボディの広範囲を同色とするユニカラーとし、ふんわりと柔らかな印象のカラーリングとなっている。

16型ノート「dynabook T/C」発表
16型ノート「dynabook T/C」発表
16型ノート「dynabook T/C」発表

 Dynabookの「エンパワーテクノロジー」で、ダブルファン・ダブルヒートパイプを内蔵し、静音ながら効率よく冷却を行なう。

16型ノート「dynabook T/C」発表

 また、モバイルノートシリーズと同様に、バッテリーを簡単に着脱できる「セルフ交換バッテリー」を搭載。メインメモリーも専用カバーで簡単に換装できる。

16型ノート「dynabook T/C」発表
16型ノート「dynabook T/C」発表

 CPUは最高でT9とT7の第13世代の12コア「Core i7-1360P」で、T6とC7では10コア「Core i7-1355U」、T5とC6では5コア「Core i5-1334U」を搭載する。

 メインメモリーはT9のみ32GBで、他は16GB、SSDはT9が1TBで、T7、T6、C7では512GB、T5とC6、C5は256GB内蔵する。

 ディスプレーは16.0インチのWUXGAで1920×1200ドット、ノングレア、C5のみ15.6インチのFHDである。

 キーボードはテンキーありの107キーで、タッチパッドには2つのボタンが独立している。

 光学ドライブはT9とT7がブルーレイでT6とT5はDVDスーパーマルチだ。

 インターフェースはTシリーズとC7/6はUSB3.2 Gen1 Type-A×3(うち1つはUSBパワーオフアンドチャージ機能付き)、Thunderbolt 4(PD対応)、LAN(RJ45)、HDMI出力、マイク入力/ヘッドホン出力端子とフル装備である。

16型ノート「dynabook T/C」発表
16型ノート「dynabook T/C」発表

 WEBカメラはT9が200万画素、T7/6/5/C7/6では92万画素でともにシャッター付き。バッテリー駆動時間はJEITA3.0で動画5時間、アイドル8時間。

 サイズはTシリーズが約360.0×251.5×23.7~25.7mmで、C7/6では厚みが19.9~21.9。重量はT9/7が2030g、T6/T5が1990g、C7/6は1850gとなる。

16型で1850gを実現 「dynabook P56/LY」 vPro搭載のデスクトップPC 「dynabook DT210/Y」

16型ノート「dynabook T/C」発表

 P56はCPUにCore i7-1355U・Core i5-1334Uを搭載、メインメモリーは8/16/32GB、SSDは256/512GB搭載。こちらも「セルフ交換バッテリー」と「メモリカバー」を持つ。

16型ノート「dynabook T/C」発表

 ディスプレーはWUXGA(1,920×1,200ドット)、キーボードはテンキーありの107キー。

 インターフェースはUSB3.2 Gen1 Type-A×3、Thunderbolt 4(PD・外部ディスプレー出力対応)、LAN(RJ45)、HDMI出力、マイク入力/ヘッドホン出力端子とフル装備である。

 WEBカメラは200万画素、バッテリー駆動時間はJEITA3.0で動画5時間、アイドル8時間。

16型ノート「dynabook T/C」発表

 サイズは約360.0×251.5×19.9~21.9mm。重量は1850gとなる。

16型ノート「dynabook T/C」発表

 DT210は14世代コア搭載で、最高で「Core i7-14700」を選択可能。メインメモリーは16~32GBで最高128GB、SSD は512GB/1TBでHDDスロット×3も内蔵する。拡張スロットはPCI Express4で、x16×1、x4×2、x1×1を内蔵する。

 インターフェースはUSB3.2 Gen2 Type-A(前面×1、背面×2)、USB3.2 Gen1 Type-A(前面×3)、USB3.2 Gen2 Type-C(前面×1)、USB2.0 Type-A(背面×2)。HDMI×1、RGB×1、DisplayPort×1、USB Type-Cで計4つのディスプレイを同時接続可能だ。

 光学ドライブも選択でき、サイズは約100.0×310.0×325.0mm、重量は5.2kg。

16型ノート「dynabook T/C」発表

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください