20代の正社員、8割が将来「副業をしてみたい」スキルアップ、自分で稼ぐ力を身につけたいという考え
@Press / 2017年1月12日 12時0分
株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:南 壮一郎)が運営する20代向けレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」(https://www.careertrek.com/)は、正社員として働く20代のキャリアトレック会員に副業に関するアンケートを実施しました(回答者:341名)。
その結果、8割以上が「今後、副業をしてみたい」と回答し、その理由として「副収入を得たい」という回答だけでなく、「自分の力で稼ぐ力を身に付けたい」「スキルアップしたい」という回答が上位にランクインしました。
※アンケート結果や画像を引用する際は「キャリアトレック調べ」とご記載ください。
■8割が 将来の「副業」に興味を示す結果に
政府は「働き方改革」として正社員の副業や兼業を後押しする方針を打ち出し、企業が就業規則を定める際の参考に使用できる厚生労働省「モデル就業規則」の副業・兼業禁止規定を年度内にもなくし「原則禁止」から「原則容認」に転換する指針を発表しました。*1
アンケート結果では、現在副業をしているとの回答は1割以下だったものの、今後副業をしてみたいとの回答は8割以上となりました。また、「副業OK」の企業は転職先として魅力的だとする回答も8割以上となり、今後、企業の取り組みや働くことに対する個人の価値観の変化により、将来的に「副業を行うこと」に興味を示す20代がさらに増えることが予想される結果となりました。
*1 「正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換」日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H1D_V21C16A2MM8000/
■副業をしたい理由は「自分で稼ぐ力を身に付けたい」「スキルアップしたい」
副業をしたい理由としては、「副収入を得たい」という回答に次いで、「自分で稼ぐ力を身に付けたい」という回答が多く集まりました。フリー回答からも、終身雇用や年功序列が当たり前でなくなるとの考えなどから、一つの会社だけでキャリアを築くことを「リスク」と捉えているという回答が見られました。正社員で働く20代にとって、副業は単に収入源を増やすための手段だけではなく、スキルを身に付け、将来のキャリアに対する選択肢を増やすための方法として前向きに捉えられていることが分かりました。
Q. なぜ副業をしたいと思いますか? 当てはまるものを最大3つお選びください。
副収入を得たい 70.0%
自分で稼ぐ力を身に付けたい 43.6%
スキルアップしたい 42.8%
今の会社に依存したくない 42.4%
将来が不安 30.8%
人脈を広げたい 24.0%
社会貢献をしたい 8.8%
その他 2.4%
■副業に関するフリー回答 ※一部抜粋
・終身雇用がなくなりつつある今、自分の可能性を探るためにも副業を許可してもらえる企業には惹かれます。(女性/25~29歳/メーカー)
・1つの会社だけでは、将来どうなるかわからないことを考えても、違った環境で違った経験や出会いがあることは、お金だけではない今後につながるプラスがあると思います。
(女性/25~29歳/広告・マスコミ・エンタメ)
・仮に、今の会社をクビまたは今の会社が倒産になったとしても、食いっぱぐれないようなスキルを身に付けておきたい。また、そういう環境を作っておきたい。(男性/25~29歳/IT・インターネット)
・脱サラや起業とは異なり、会社に属しながら、自身がチャレンジしたい分野を見つけて取り組める副業は、リスクが低く年齢に関係なく知見を広げるとても良いチャンスだと思う。
(女性/25~29歳/金融・不動産・建設)
■アンケート実施概要
・アンケート対象:20代のキャリアトレック会員
・調査期間:2016年12月6日~12月12日
・回答件数:341件
・年齢:20~24歳 28%、25~29歳 72%
・性別:男性 47%、女性 53%
・職種:IT・インターネット 21%、メーカー 12%、コンサルティング 4%、商社・流通・小売・サービス 23%、
広告・マスコミ・エンタメ 9%、金融・不動産・建設 10%、医薬・医療・メディカル 6%、
インフラ・公共 4%、その他 11%
・転職回数:0回 57%、1回 25%、2回 10%、3回 5%、4回 1%、5回以上 2%
■「careertrek(キャリアトレック)」について
「careertrek(キャリアトレック)」は20代向けのレコメンド型転職サイトです。会員の基本情報とキャリア診断結果をもとに、似た傾向にある会員の応募動向やサイト利用動向を分析して求職者と企業をマッチング。使えば使うほどマッチング精度が高くなるレコメンド機能を搭載しています。2017年1月1日時点の会員数は27万人以上で、92,000件以上の掲載求人、4,500社以上の利用企業とマッチングが可能です。スマートフォンアプリでは、毎日最大10社の企業情報を人工知能がレコメンド。求職者は気になる企業を直感的に選ぶことで翌日以降のレコメンドの精度がさらに向上します。また、求人検索から応募までスマートフォンで完結できるため、通勤などの隙間時間に効率的な転職活動が可能です。
サービス名careertrek(キャリアトレック)
公開日PC版 2014年4月21日 グランドオープン
URLPC版 http://www.careertrek.com
iOS版 http://goo.gl/hPPFfs / Android版 http://goo.gl/QBGpf0
対応機種
・iOS版:iOS 8.0以降 ・Android版:Android4.0.3以降
ダウンロード方法
・iOS版:「App Store」を選択→「キャリアトレック」を検索
・Android版:「Google Play」を選択→「キャリアトレック」を検索
配信地域:日本
対応言語:日本語
利用料金:無料
■株式会社ビズリーチについて
「インターネットの力で、世の中の選択肢と可能性を広げていく」をミッションとし、2009年4月より、人材領域を中心としたインターネットサービスを運営するHRテック・ベンチャー。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、シンガポールに拠点を持ち、従業員数は764名(2017年1月現在)。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」や、若手社員のためのレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」、AI技術を活用した戦略人事クラウド「HRMOS(ハーモス)」、地図で仕事が探せるアプリ「スタンバイ」などを展開。参照URL:https://www.bizreach.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
引く手あまたのIT人材、副業率は「わずか1割台」 毎月の収入や稼働時間の実態は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月7日 5時10分
-
時給5000円、日本で外貨を稼ぐ 円安を逆手に取る“越境リモートワーク”のリアル
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 8時10分
-
社内スカウトで人材流出を防ぐ新サービス「社内版ビズリーチ by HRMOS」提供開始
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
1歳の子を育てながらの転職活動、うまくいく? 転職の専門家が解説...新たな出会いの絶好の機会
J-CASTニュース / 2025年1月26日 14時0分
-
止まらない物価高、8割が「年収を上げたい」と回答。ではどうやって上げるのか、年代別ランキング形式で紹介
Finasee / 2025年1月16日 12時0分
ランキング
-
1日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
-
4なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
乗りものニュース / 2025年2月8日 14時12分
-
5バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください