2018年9月、英語学位プログラム「グローバル経済学・社会科学インスティテュート(IGESS)」を開設
@Press / 2017年3月16日 10時0分
学校法人法政大学(総長:田中 優子)は、全ての授業を英語で行う新プログラム「グローバル経済学・社会科学インスティテュート(IGESS)」を2018年9月に開設します。
本学では2008年4月に開設したグローバル教養学部(GIS)をはじめとして、2015年9月にイノベーションマネジメント研究科のグローバルMBAプログラム、2016年9月に情報科学・理工学研究科横断型英語学位プログラム(IIST)・経営学部のグローバルビジネスプログラム(GBP)・人間環境学部の持続可能社会共創プログラム(SCOPE)と、現在では5つの英語学位プログラムを開設しています。
今般お知らせするIGESSは多摩キャンパスに開設するもので、経済学士を授与する6つ目の英語学位プログラムとなります。
法政大学は、今後もスーパーグローバル大学創成支援事業における構想「課題解決先進国日本からサステイナブル社会を構想するグローバル大学の創成」の目的を達成するため、引き続きグローバル化を推進していきます。
【プログラム概要】
■名称 :グローバル経済学・社会科学インスティテュート
Institute for Global Economics and Social Sciences
■開設日 :2018年9月開設
■キャンパス:多摩キャンパス(最初の3セメスターは市ケ谷キャンパス)
■募集人員 :20名(経済学部経済学科)
■対象 :グローバル経済学を英語で学びたい
外国人留学生及び日本人学生
■目的 :専門知識を応用し、課題解決に取り組み、サステイナブルな
社会を構築できるように、次のような能力の涵養を目指します。
a. サステイナブルな経済・社会を理解・分析できる能力
b. グローバルな経済問題を捉え、分析できる能力
c. 異文化の深い理解に基づくコミュニケーション能力
d. 他者と積極的に関わり、課題解決に取り組む能力
■養成する :経済学の専門知識を有し、サステイナブルな社会を構築できる
グローバル人材を育成します。
■学位 :経済学士
■学費 :GBP、SCOPEの学費と同程度
(参考:2017年度1年次学費1,436,000円)
■ご参考 :プログラムをご案内するウェブサイトを
2017年6月に公開予定です。
【入学試験制度について】(予定)
■入試方法:書類審査による自己推薦入試
志望理由書、英語資格試験(TOEFL(R)・IELTS・TOEIC(R)等)結果
などをもとに審査します。
(TOEFL(R)およびTOEIC(R)はエデュケーショナル・
テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。)
■入試日程:出願期間 2018年3月(予定)
合格発表 2018年5月(予定)
■入学時期:2018年9月
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
【MyAO】2020年度 総合型選抜の合格速報
PR TIMES / 2021年3月29日 19時15分
-
中学受験で大学付属志向に陰り 早慶の受験者減り、青学・日大だけ人気上昇の訳
NEWSポストセブン / 2021年3月20日 7時5分
-
令和4年4月、15番目の新学部「情報学部」開設予定(設置届出予定) 社会のニーズに応え、先端IT人材を育成
Digital PR Platform / 2021年3月16日 20時5分
-
令和4年4月、15番目の新学部 「情報学部」開設予定(設置届出予定)社会のニーズに応え、先端IT人材を育成
PR TIMES / 2021年3月12日 17時15分
ランキング
-
1「お菓子型業界を助けてください」 かっぱ橋の菓子道具店がSOS コロナ特需じゃなかった? 投稿者に聞いた
J-CAST会社ウォッチ / 2021年4月10日 11時45分
-
2東芝、英ファンド「2兆円買収提案」は渡りに船か 東芝経営陣が問われる上場維持方針との整合性
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 7時50分
-
3フジの違反で露呈「総務省」のお粗末すぎる実態 外資規制が形骸化、東北新社騒動とは何が違う?
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 8時0分
-
4丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
5日本の会社があまりに停滞している根本的理由 「会社」と「企業」は一体どこがどう違うのか
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 13時0分