小さな成功の積み重ねが大きな自信になる!サッカー日本女子代表前監督 佐々木則夫先生が教える緊張・イライラ対策法公開!
@Press / 2017年5月15日 12時30分
緊張・イライラに関する情報を発信し続けている「緊張・イライラ LABO」は5月15日(月)に「スペシャリストに聞く 緊張・イライラ対策法」の第6弾インタビュー(前編)を公開しました。
「緊張・イライラLABO」では、これまでに「精神科医・作家」、「日本アロマセラピーの第一人者」、「スポーツドクター」や「オリンピックメダリスト」など、さまざまな分野のスペシャリストにインタビューを実施してきました。
第6弾となる今回は、サッカー日本女子代表前監督の佐々木則夫先生にインタビューし、オリンピックやW杯など、数々のプレッシャーのかかる大舞台において、チームがどのように緊張・イライラと向き合い、輝かしい成績を残してきたのかをうかがいました。
◆(前編)小さな成功の積み重ねが、壁を乗り越える自信になる
監督になった当初、チームはまだ国際大会での実績もなく、掲げた目標を達成することにプレッシャーを感じている選手が多かったそうです。そこでトレーニングや強化試合で小さな成功体験を積み、選手自身が成長を実感できるマネジメントを心がけたと言います。その結果、チームはいくつもの大会で大きな成果を獲得していくことになります。
しかし、成果を得ることによりサッカー日本女子代表への注目が一気に高まり、世界と対峙するプレッシャーに加えて、日本中のサッカーファンの期待に応えなければならないという目に見えないプレッシャーも大きくなっていきました。そんな時でも、チームが普段通りのプレーをするために監督として大切にしていたポイントを伺いました。
>「スペシャリストに聞く 緊張・イライラ対策法」現在公開中です。
http://www.kinchoiraira-labo.com/interview/
◆(後編)弱点より長所にフォーカスすることで、人は本来の力を発揮できる
(※5月22日公開予定 仮)
後編では、「失敗を恐れずチャレンジすること」「弱点より長所にフォーカスして人を育てること」「緊張やストレスを乗り越えるマインドの持ち方」など様々な視点からプレッシャーに向き合う方法を伝授。世界を相手にチームを導いてきた佐々木先生の「緊張・イライラ対策法」とは。後編も、乞うご期待!
【PROFILE】
佐々木則夫先生
大宮アルディージャ トータルアドバイザー
十文字学園女子大学 副学長
サッカー日本女子代表 前監督
2006年「サッカー日本女子代表」のコーチに就任し、2007年監督へ昇格。
2008年北京オリンピックベスト4、2011年ドイツW杯優勝。
2012年ロンドンオリンピック準優勝、2015年カナダW杯準優勝。
帝京高等学校3年次、主将としてインターハイ優勝。日本高校選抜主将。
明治大学を経て、NTT関東サッカー部(大宮アルディージャの前身)でプレー。
現役引退後は指導者に転身。
2007年、サッカー日本女子代表の監督に就任し、2008年北京オリンピックベスト4、2011年ドイツW杯優勝、2012年ロンドンオリンピック準優勝、2015年カナダW杯準優勝など輝かしい成績を残す。
■緊張・イライラLABOとは!?
仕事・対人関係・家事・育児など日常のいろいろなシーンで、緊張・イライラに悩まされやすい現代。当LABOは、「毎日のストレスと上手に付き合おう!」をモットーに緊張・イライラを医学的、統計的にひもといて、みなさんのココロを軽くする研究所として立ち上げました。緊張・イライラの仕組み、解決法、調査データなどの情報を発信し続けています。
>緊張・イライラ LABOはこちら
http://www.kinchoiraira-labo.com
>緊張・イライラ大調査
http://www.kinchoiraira-labo.com/survey
■サイト概要
名称 : 緊張・イライラ LABO
コンテンツ公開日: 2017年5月15日(月)
運営元 : 「緊張・イライラ LABO」事務局
サイトURL : http://www.kinchoiraira-labo.com
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
川澄&鮫島が「すみっこ暮らし」? 女子W杯優勝メンバー、記念パネル前でのお茶目な表情が話題「カワイイ」
FOOTBALL ZONE / 2023年11月29日 7時40分
-
中国女子サッカーは「進歩する必要がある」 他国との“コントラスト”を現地紙が指摘「注目度は冷たい」
FOOTBALL ZONE / 2023年11月16日 11時10分
-
成績不振の中国女子サッカー、母国メディアが日韓との差に言及 「宮澤ひなたや韓国のストライカーは…」
FOOTBALL ZONE / 2023年11月16日 6時30分
-
国内女子サッカー「WEリーグ」をDAZNが全試合生配信 猶本光擁するV候補・浦和に注目
THE ANSWER / 2023年11月9日 16時40分
-
佐久長聖とは何者か? 創部7年で北信越高校女子制覇、OGが世界進出する型破り
ゲキサカ / 2023年11月2日 21時59分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
