インバウンド向け決済サービス「WeChat Pay」 ルスツなど北海道の導入企業が26社370か所を突破!
@Press / 2017年8月8日 11時0分
サツドラホールディングス株式会社(東証一部 証券コード:3544)のグループ企業である株式会社リージョナルマーケティング(本社:札幌市北区/代表取締役社長:富山 浩樹)は、インバウンド向け決済サービス「WeChat Pay」の導入企業が、8月1日現在で26社370か所であることをご報告させていただきます。また、QRコード専用決済端末「SUNMI V1」を決済端末として採用することで、従来の3分の1程度のコストで新規導入を可能にしました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/133543/LL_img_133543_1.jpg
「WeChat Pay」を導入した、白い恋人パーク(札幌市西区) (1)
URL: https://regionalmarketing.co.jp/wechat/
◆業務提携について
株式会社リージョナルマーケティングが2016年11月15日、中国最大級のSNS「We Chat(微信)」を運営しているテンセントホールディングスのグループ企業である財付通支科技有限公司(Tenpay Payment Technology Co.,Ltd. 本社:中国深セン市/CEO:馬 化騰、以下 テンペイ社)と、インバウンド向け決済代行サービス「WeChat Pay」の決済サービスにおける業務提携契約締結に基づくものです。「WeChat Pay」の決済代行サービスにおけるテンペイ社との業務提携に関しまして、「北海道企業」「小売流通業」として、いずれも初となります。
◆主な「WeChat Pay」導入先(順不同)
・加森観光株式会社(ルスツリゾート、登別マリンパーク・ニクス) 6か所
・石屋商事株式会社(白い恋人パーク) 免税カウンター 2か所
・サツドラ 180か所
・道産食彩 HUG 10か所
・お好み焼・焼きそば 風月 1か所
◆株式会社リージョナルマーケティング 渡部 真也 取締役兼最高執行責任者COOのコメント
「インバウンド観光客に人気の北海道において、都市部にとどまらず、様々な地域へのサービス拡大が目標。北海道で蓄積したノウハウを活かし全国でも展開していきたい。中国都市部と同様、スマホでストレスなく決済できる環境を目指す。」
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
北海道旭川市が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年1月28日 12時45分
-
北海道の平取町が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
Alipay+(アリペイプラス)に新しくウォレットが追加されました!オンライン決済やオフライン決済でご利用できる国や地域、業種がもっと広がります
PR TIMES / 2025年1月22日 14時45分
-
中国最大級のメッセージアプリWeChatにオンラインガチャ設置サービス提供開始。
PR TIMES / 2025年1月15日 15時0分
-
保育・教育業界のキャッシュレスを推進するエンペイがジョイン【GMOペイメントゲートウェイ】
PR TIMES / 2025年1月8日 17時15分
ランキング
-
1フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
3よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
-
4認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
5老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください