「メディカル・イノベーション研究所」、AIを用いた眼底画像の診断支援システムを開発有用性を美川眼科医院と共同で臨床研究を開始
@Press / 2018年4月23日 15時30分
国立大学法人佐賀大学(以下 佐賀大学)と株式会社オプティム(以下 オプティム)が共同で設立した、AI・IoTなどといった最新のテクノロジーを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」は、眼底画像を用いた人工知能による緑内障の診断支援システムを開発しました。
このたび、本システムの臨床的有用性の検証のため、佐賀市内にある眼科専門医院である医療法人YT 美川眼科医院(所在地:佐賀県佐賀市、理事長:西村 知久、以下 美川眼科医院)と共同で、患者様の眼底画像を使った臨床研究を開始いたします。
臨床研究では、佐賀大学医学部付属病院と美川眼科医院にお越しいただいたのべ500名の患者様を対象として、AIを用いた緑内障のリスク評価についての診断支援結果の妥当性を検討します。また、患者様の個人情報保護の観点から、日常診療に用いる眼底写真を匿名化の上で解析いたします。
【国立大学法人佐賀大学について】
名称 : 国立大学法人佐賀大学
URL :
http://www.saga-u.ac.jp/
本庄キャンパス: 佐賀県佐賀市本庄町1
鍋島キャンパス: 佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
学長 : 宮崎 耕治
設立 : 1949年5月
学部 : 教育学部、芸術地域デザイン学部、経済学部、医学部、
理工学部、農学部
学生数 : 6,877人(学部生:6,004人、大学院生:873人
※鹿児島大学大学院連合農学研究科21人含む)
留学生 : 224人
就職率 : 98.0%(学部・大学院生)
【株式会社オプティムについて】
商号 : 株式会社オプティム
上場市場 : 東京証券取引所市場第一部
証券コード: 3694
URL :
https://www.optim.co.jp
佐賀本店 : 佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル
東京本社 : 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 21階
代表者 : 菅谷 俊二
主要株主 : 菅谷 俊二
東日本電信電話株式会社
富士ゼロックス株式会社
設立 : 2000年6月
資本金 : 442百万円
事業内容 : ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業
(IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、
サポートサービス、その他サービス)
【Copyright・商標】
※記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
※本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
AIとビッグデータは「目」の診断治療をどう変える? 新型コロナ後に医療は様変わり
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年3月5日 9時26分
-
テレワーク支援サービス「Optimal Biz Telework」、新規販売パートナーの参加、ならびにバージョンアップを実施
@Press / 2021年2月25日 15時15分
-
AI自動分析システムにより血液がんの高精度鑑別に成功
PR TIMES / 2021年2月10日 17時15分
-
千葉大学病院とNTT Com「秘密計算ディープラーニング」
PR TIMES / 2021年2月8日 14時45分
-
千葉大学病院×NTT Com、秘密計算を活用した臨床データ分析の共同研究
マイナビニュース / 2021年2月8日 13時20分
ランキング
-
1「シン・エヴァンゲリオン劇場版」さっそく転売 パンフレットや「アスカ」のチラシ
J-CASTトレンド / 2021年3月8日 12時21分
-
2Zoff、メガネ専用の透明マスクを発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月8日 21時0分
-
3英語の略語「xxx」や「CU」はどういう意味? SNSがもっと楽しくなる
オールアバウト / 2021年3月8日 18時45分
-
4認知症に備え代理人=預金引き出し可能に―三菱UFJ
時事通信 / 2021年3月8日 18時8分
-
5住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分