システム改ざんを瞬間検知・瞬間復旧させるWebARGUSのSaaS版「SECURE-ARGUS」の提供を開始
@Press / 2018年5月29日 11時0分
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:市川 憲和、以下 DIT)と、株式会社アールワークス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:池田 豊、以下 アールワークス)は、「WebARGUS(R) (ウェブアルゴス) Enterprise Edition」のSaaS化事業で協業を行い、本日からアールワークスが「WebARGUS(R) Enterprise Edition」のSaaS版を「SECURE-ARGUS」としてお客様へのサポート業務と合わせて提供開始いたします。
これまでお客様より多数いただいておりました SaaS 化へのご要望が初めて実現いたします。
SaaS(サース・Software as a Servise):インターネット経由で必要な機能を利用する仕組み
■国内企業のWebサイトの改ざん被害は、継続的に発生
日本国内の企業・組織のWebサイトがサイバー攻撃の踏み台として悪用されている事例や、改ざんされたWebサイトにアクセスしたユーザに対してマルウェア感染させる事例が後も絶たず発生しており、JPCSERT/CCや独立行政法人情報処理推進機構(IPA)からの注意喚起は日常的となっています。
■Webサイト管理者様のサイトセキュリティ管理の負担は重く
Webサイト管理者様から伺う、セキュリティ管理についてのよくあるお悩みは次のようなものです。
・バックドアは塞いでいるつもりだが、本当にすべて対応できているのか不安。
・目につかない場所を改ざんされてしまったら、発見が遅れ、マルウェアを放置してしまう。
・改ざんを発見できても復旧に時間がかかり、金銭的被害以外に、社会的信用にも傷がついてしまう。
・マルウェア対策ソフトを入れても、悪意あるハッカーとの「いたちごっこ」で疲弊する。
・マルウェア対策ソフトや管理サーバーの導入・保守に手間がかかる。
これらのお悩みを「SECURE-ARGUS」で解決できます。
■SECURE-ARGUSで実現できること
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/157447/LL_img_157447_1.jpg
図 SECURE-ARGUSで実現できること
1. サーバーの改ざんを瞬間検知。
システム内のファイル・ディレクトリに対する予期せぬ変更やファイルの追加・削除・権限変更等の改ざんを、発生と同時に検知します。
2. 改ざん検知後、0.1秒未満の瞬間復旧。
改ざん発生からシステムの自動復旧まで、わずか0.1秒未満の瞬間復旧を実現。改ざん状態をほぼゼロにします。
3. システム内の設定ファイルや実行モジュール等の非公開ファイルへの改ざんにも対応。
非公開ファイルの改ざんも瞬間検知・復旧できます。
4. ゼロデイ攻撃や内部犯行による改ざんにも対応可能。
攻撃の手口にかかわらず「改ざんされたらもとに戻す」ことが可能なので、防御製品が対応できないゼロデイ攻撃や内部犯行による改ざんにも有効です。
5. 常時監視によるCPU負荷率は1%未満。
監視対象サーバーにインストールする監視エージェントのCPU負荷率は1%未満なので、システムのパフォーマンスに影響を与えません。
6. SaaS 型なので、管理サーバの構築・管理は不要。
SaaSとしてご提供しますので、お客様にて管理サーバの購入・構築・維持は不要です。
■DITについて(東証1部、証券コード3916 https://www.ditgroup.jp/ )
・本社所在地: 東京都中央区八丁堀4-5-4 FORECAST桜橋3F
・設立 : 2002年1月
・代表者 : 代表取締役社長 市川 憲和
・資本金 : 4億5,315万円(2017年6月末現在)
・事業内容 : 業務系・組込み開発を安定基盤とする独立系IT企業で
8期連続増収増益を達成中。Web改ざんを瞬間検知・瞬間復旧する
WebARGUS(R)「ウェブアルゴス」や、働き方改革を支援する
xoBlos(R)「ゾブロス」といった独自商品で更なる成長を図る。
■アールワークスについて ( https://www.rworks.jp/ )
・本社所在地: 東京都新宿区揚場町1-18 飯田橋ビル6F
・設立 : 2000年10月(創業 1985年3月、株式会社アステック)
・代表者 : 代表取締役社長 池田 豊
・資本金 : 4億2,540万円
・事業内容 : 2001年より24時間365日のシステム運用監視サービスをご提供。
・阪急阪神東宝グループ所属
・APNスタンダードコンサルティングパートナー
・IDCFテクノロジーパートナー、IDCFクラウドパートナー
・GMOクラウドソリューションパートナー
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
チェック・ポイント・リサーチ、2023年10月に最も活発だったマルウェアを発表
PR TIMES / 2023年11月28日 15時15分
-
サイバーリーズン、モバイルセキュリティ製品の機能を大幅に刷新した「Cybereason MTD (Mobile Threat Defense)」を販売開始
PR TIMES / 2023年11月28日 14時45分
-
Sysdig、CDR機能を拡張し、Windowsサーバおよびマルウェア脅威検知に対応
PR TIMES / 2023年11月17日 17時15分
-
OPSWAT ネットワールドと代理店契約を締結し、ゼロトラストを導入
PR TIMES / 2023年11月10日 12時15分
-
Kaspersky、iOSデバイスを標的としたモバイルAPT攻撃活動「Operation Triangulation」のさらなる調査詳細を公開
PR TIMES / 2023年11月2日 17時45分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
