日商エレ、先進運転支援システム(ADAS)を搭載し、テレマティクスクラウドサービス「くるま-i」2をリニューアル
@Press / 2018年10月10日 11時0分
日商エレクトロニクス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村 昌一、以下、日商エレ)は、先進運転支援システム(以下、ADAS:Advanced driver-assistance systems)を搭載し、テレマティクスクラウドサービス「くるま-i」2をリニューアルし、11月1日に提供開始します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/167587/LL_img_167587_1.gif
「くるま-i」2
「くるま-i」は、社有車を多く抱える企業をターゲットに事故削減を促すサービスとして2011年販売開始しました。車両に搭載されたドライブレコーダーから、稼働状況や事故発生などの情報が自動取得され、管理者はリアルタイムに状況を把握することができます。機能拡張を経て、今では「くるま-i」2として白ナンバー社用車を多数抱える多くの企業様(約1万5,000台超)にご利用いただいています(2018年8月時点)。
ADAS機能搭載の新型ドライブレコーダーを採用し、今までの機能(加速度センサーによるヒヤリハットの検知、GPS位置情報の取得、動画の送信)に加え、AI画像解析により前方車両との接近や車線からの逸脱、逆走行などを検知する機能を盛り込みました。ドライバーは直接警告が入るので運転時の緊張感を適度に保つことができます。ドライブレコーダーで取得する情報はクラウドで保存され、日次や月次で運転傾向をみることができるので、お客様には更なる安全運転の強化にお役立ていただくことができます。この度のリニューアルにより「くるま-i」2では、ヒヤリハットに満たない瞬間も含めたドライバーの運転傾向を可視化することで、車両事故撲滅を目標と掲げる法人企業様を支援します。
■新機能
・前方衝突・車線逸脱を検知
一定速度を超えた状態で、前方25メートル以内の車両接近時、車線から逸脱した時、ドライバー本人にアラームで危険をお知らせします。
・高画質OUT/INカメラ一体型の構造
200万画素Full HD(アウトカメラ)で常時録画。液晶画面で録画映像を確認することも可能。危険性の高い「ヒヤリハット」が起こった動画はクラウドへ自動送信されるので、安全運転の指導に役立ちます。
・個人認証機能
乗車時にID入力をするので、共有車両でいつ誰が運転しているかわかるようになりました。
ADAS機能搭載 ドライブレコーダー
https://www.atpress.ne.jp/releases/167587/img_167587_2.jpg
月額:2,480円(※)から
日商エレは「くるま-i」2をIoT事業の主力として位置付けており、今後も機能強化を続け、車両の重大事故撲滅を支援することで社会に貢献してまいります。また、当サービスは今後急速に普及していくであろう「モビリティー・アズ・ア・サービス」(MaaS)の展開に向けたプラットフォーム分野への注力も実施してまいります。
開発ストーリー: https://www.nissho-ele.co.jp/special/index07.html
紹介動画 : https://youtu.be/81ndgN5ShoI
「くるま-i」2 サービスの概要図
https://www.atpress.ne.jp/releases/167587/img_167587_3.gif
■日商エレクトロニクス
日商エレクトロニクス株式会社は、「Innovation-Leading Company」として、ネットワークからサイバーセキュリティ、コンピューティング、業務プロセス改善まで幅広い分野で、次の社会・ビジネスを見据えた新たなイノベーションを創出しています。“Your Best Partner”としてお客様のビジネスに寄り添い、ICTを通じてお客様のビジネス成果に貢献する「B4B(Business For Business)」を目指しています。
URL : https://www.nissho-ele.co.jp/index.html
Facebook: https://www.facebook.com/pg/nisshoele.pr/
(※)本体価格含まず
*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
*記載の商品名、価格および担当部署、担当者、WebサイトのURLなどは、本リリース発表時点のものです。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
日商エレ、ProLabs(プロラボス)社とパートナー契約を締結 高品質なサードパーティ光トランシーバーの提供を開始
@Press / 2023年11月22日 12時0分
-
クルマの「先進運転支援システム」本当に必要?「ACCはめちゃ便利!」の声も! 頼りすぎはNGなワケ
くるまのニュース / 2023年11月19日 20時10分
-
Dynabookより法人事業主向けに通信機能付きドライブレコーダーを活用したテレマティクスサービスを開始
PR TIMES / 2023年11月18日 23時40分
-
Honda、新たな全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360+」を発表
マイナビニュース / 2023年11月17日 15時57分
-
Dynabookが通信機能付きドライブレコーダーを活用した車両運行管理サービスを提供開始
ITmedia PC USER / 2023年11月15日 14時22分
ランキング
-
1転勤に最大50万円、明治安田生命が来年4月から支給方針…単身赴任手当も増額
読売新聞 / 2023年12月3日 5時0分
-
2政府女性活躍サイトに誤記 500件超、チェック不足
共同通信 / 2023年12月2日 21時1分
-
3中国産部品使用のEV、優遇措置の対象外に…バイデン政権「中国外し」を意図か
読売新聞 / 2023年12月2日 19時43分
-
4「酔ってりゃ何してもいいマン」増加… 鉄道員への暴力 コロナ禍前に迫る水準に
乗りものニュース / 2023年12月2日 15時12分
-
5新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
