JASIS 特別企画ライフサイエンスイノベーションゾーン出展募集締め切り迫る!2019年のテーマは「バイオファーマ&次世代ヘルスケアへの扉を開く~先端分析計測によるバイオビジネスへの道~」
@Press / 2019年3月29日 10時0分
一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:栗原 権右衛門/日本電子株式会社 代表取締役社長)と一般社団法人日本科学機器協会(JSIA、所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-5、会長:矢澤 英人/株式会社ダルトン 取締役会長)は、両団体で主催する分析機器・科学機器展示会「JASIS 2019」(会期:2019年9月4日(水)~6日(金)、会場:幕張メッセ)会場内において、「バイオファーマ&次世代ヘルスケアへの扉を開く~先端分析計測によるバイオビジネスへの道~」をテーマとした特別企画「ライフサイエンスイノベーションゾーン」を展開いたします。
本企画は、分析・科学機器の新市場創出を目指す活動の発信の場としてJASIS会場内に大規模なゾーンを設置して開催する特別企画です。2013年から実施しており、一昨年には来場者10,000人を突破しました。7回目の開催となるJASIS 2019でも、ライフサイエンス市場での事業化促進の好機を得られる場として「基調講演」、「企業展示」、「企業プレゼンテーション」を行います。現在、企業展示及び企業プレゼンテーションの募集中です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/180627/LL_img_180627_1.png
基調講演とテーマ
【特別企画「ライフサイエンスイノベーションゾーン」概要】
<基調講演>
「基調講演」は、AIがもたらす創薬の変革、古代生物から解き明かす生命現象などの特別講演をはじめとして、国内外の本分野の関係者、専門家による話題、情報提供約26件を予定しています。開催3日間のテーマを、「バイオ創薬とコンパニオン診断」「次世代ヘルスケアと薬づくり~マイクロバイオームとデジタルヘルスケアのサイエンス~」「バイオを観るサイエンス」とし、世界動向や日本の戦略、最先端研究について情報提供いたします。今回は、日本生物工学会、日本生化学会と連携した講演も予定しています。
<日米合同セッション>
昨年に続き今年も、JAIMAとPITTCON(R)*/ETC(TM)**による日米合同セッション「Advanced tools for Biopharmaceutical research」を展開いたします。
*PITTCON(R):The Pittsburgh Conference on Analytical Chemistry and Applied Spectroscopy
90を超える国々から企業・教育機関・政府機関などから18,000人以上が参加する世界最大級の研究室・実験室設備機器関連のコンファレンス・展示会。
**ETC(TM):Enabling Technologies Consortium(TM)
医薬・バイオテクノロジー企業が、関連技術について議論、情報の共有、および新たな実現技術開発に向けたコラボレーションを実施するためのフォーラム。
<企業展示[出展企業募集中!]>
企業展示は、会場内の「展示ゾーン」で、昨年と同程度の70以上の企業・団体展示に加え、出展企業から最新情報が得られるプレゼンテーション約50演題を予定し、さまざまな形での情報発信を行います。現在、出展社を募集中です。【応募締切 4月9日(火)】
https://www.jasis.jp/ex_reg/jp/pre_reg_landingL.html
JASISは、ライフサイエンスイノベーションゾーンを通じて、「分析機器と技術」はグローバルな規模で先進的産業のフロントエンドに位置し、新産業誘導へのハブの役割を担っていること、「分析機器業界」はライフサイエンス市場のメインプラットホームであることを強く発信し、近未来のライフサイエンス市場における『Japan as No.1』実現を目指します。
【基調講演概要】
≪講演数≫
26講演(3日間)予定(全て聴講無料)
7月下旬から聴講受付開始予定。
≪プログラム概要≫
■9月4日(水)
・特別講演2件予定
テーマ:次世代ヘルスケアと薬づくり
~マイクロバイオームとデジタルヘルスケアのサイエンス~(5講演予定)
■9月5日(木)
・特別講演1件予定
日米合同セッション~JAIMA/PITTCON(R)/ETC(TM) Joint Forum~
Advanced tools for Biopharmaceutical research(4講演予定)
■9月6日(金)
テーマ(1):食品と分析(3講演、日本生物工学会講演)
テーマ(2):見る生化学(3講演、日本生化学会講演)
テーマ(3):バイオを観るサイエンス(4講演予定)
https://www.jasis.jp/exhibit/plan_ls.html
【JASIS(ジャシス)について】
一般社団法人日本分析機器工業会と一般社団法人日本科学機器協会が共同で開催している分析機器・科学機器の専門展示会(JASIS:Japan Analytical&Scientific Instruments Show)。同種の総合展示会としてアジア最大級の規模を誇る。2019年は、9月4日(水)~6日(金)の3日間、幕張メッセ及び周辺の施設にて開催される。
公式サイト: https://www.jasis.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
分野・業種を超え豊橋へ集まれ!「超異分野学会豊橋フォーラム2023」
PR TIMES / 2023年12月1日 13時45分
-
キアゲン、『Microbiome WGS SeqSets』の発売を開始。医療のパラダイムシフト 『マイクロバイオーム研究』 の精度向上と裾野拡大へ
PR TIMES / 2023年11月24日 14時15分
-
未来に向けて命を燃やそう-2023年国際ライフサイエンスフォーラムが北京・昌平区で開催
共同通信PRワイヤー / 2023年11月22日 18時20分
-
病のない健康な暮らしに向けたイノベーション創出に向けて中外製薬と各界のリーダーが課題解決を図る共創について熱く議論
PR TIMES / 2023年11月21日 13時45分
-
順天堂大学革新的医療技術開発研究センター 先任准教授 奥澤 淳司氏が、メタジェンセラピューティクスのアドバイザーとして就任
PR TIMES / 2023年11月18日 20時40分
ランキング
-
1“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
2民間は「平均年収523万円」、日々の暮らしで精いっぱいだが…「公務員」は勝ち組か
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 20時30分
-
3岸田首相「対応を考えていく」繰り返す パーティー券問題
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 18時31分
-
4“25年通常国会めどでNTT法廃止”自民党作業チームの提言うけ競合する通信大手3社が会見で改めて反対表明「5年先10年先に必ず禍根残す」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月4日 20時11分
-
5ユニクロ、11月の国内売上高が前年同月比10%増…気温低下でヒートテックやフリースなど冬物が好調
読売新聞 / 2023年12月4日 16時2分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
