台風10号による停電に支援 mochaは九州・沖縄エリアでバッテリー無償貸出
@Press / 2020年9月9日 14時0分
台風10号に伴い、九州全7県で計約180万人に避難指示が発令されました。避難時にスマートフォンの電池切れによる不便を解消するために、GREEN UTILITY株式会社が運営するmochaモバイルバッテリー・シェアリングサービスは、9月7日から14日まで九州・沖縄エリアで設置した充電ステーションを無料開放し、被災地の市民に無償でモバイルバッテリーの貸出を行っています。mochaアプリの中で、モバイルバッテリーのレンタル、返却ができるステーションを検索できます。
スマートフォンは災害時に災害情報の受信、家族・友人との連絡など、非常に重要な役割を担っています。避難時においてほとんどの人が携帯電話端末を持って避難しますが、充電環境がないと長時間使用不能の影響の大きいです。
スマートフォンを通じて被害状況把握したり、避難場所を確認したりできます。救援活動を問い合わせ、家族の安否確認、電子決済で買い物、音楽で気持ちを落ち着かせたり、スマートフォンは大変重要なわけです。
GREEN UTILITY株式会社が運営するmochaモバイルバッテリー・シェアリングサービスは、「災害に強いまちづくり」の役割はこれからも担い続けていきます。
■無料開放地域
九州全域のmochaステーション
■期間
9月7日から9月14日(災害状況に合わせて変動する可能性があります)
■バッテリーの仕様
容量 :6,000mAh
対応規格:iPhoneとAndroid対応
充電ケーブル内蔵、3タイプコネクター(Type-C/iPhone/Android)
■利用方法
下記のQRコードを読み取り、mocha Appをダウンロードし、登録します。
mochaアプリの中で、バッテリーのレンタル、返却ができるステーションを検索します。
ステーションに掲示されているQRコードを読み取ると、バッテリーが出てきます。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/225627/LL_img_225627_1.jpg
QRコードをスキャンし、mochaアプリをダウンロードします。
■会社概要
本社 : 〒163-0715東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル15F
代表者 : 代表取締役社長 李 展飛
設立 : 2018年8月
電話番号: 050-5532-2622
URL :
https://mocha.jp
事業内容: mocha モバイルバッテリーシェアリングサービス/
新型コロナ感染症対策ソリューションスマートデバイス開発、
ソフトウェア開発/デジタルサイネージ/広告/データ関連/
国内・海外 コンサルティングとマーケティングサービス
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
モバイルバッテリーレンタルサービス「充電GO!」、1月18日から実証運行する“通勤ライナー”にステーションを設置
DreamNews / 2021年1月18日 10時0分
-
モバイルバッテリーを借りられる公衆電話、NTT西が実験 災害時は無料レンタル
ITmedia NEWS / 2021年1月14日 19時0分
-
福岡市にて公衆電話ボックス8カ所にモバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」をトライアル設置
PR TIMES / 2021年1月14日 13時15分
-
“充電GO!マンからのお年玉プレゼントキャンペーン”を開催 ~期間中に充電GO!のLINE公式アカウントを友だち登録していると、もれなく総額550円分の無料クーポンをプレゼント~
@Press / 2021年1月4日 13時0分
-
“充電GO!マンからのお年玉プレゼントキャンペーン”を開催
DreamNews / 2021年1月4日 13時0分
ランキング
-
1アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
2「辞めなきゃよかった」50歳で介護離職した元大企業管理職がそう悔やむワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月20日 11時15分
-
3LCCピーチ、コロナ禍であえて国内線大増強の訳 「ステイジャパン」見込み、強気の逆張り路線
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
4「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
プレジデントオンライン / 2021年1月21日 11時15分
-
5トヨタ、ホンダ、スバル、日産が減産 自動車用半導体がひっ迫した3つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 12時9分