発電事業プロジェクトファイナンスの「融資契約」に関する 基礎から応用の勘所3時間セミナー【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 10月15日(木)開催】
@Press / 2020年9月9日 11時0分
画像 : https://newscast.jp/attachments/7ARgp4rdSrI9GJqbgW3U.jpg
日本計画研究所は、ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー・弁護士 小林 努 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。
詳細・申込 : https://www.jpi.co.jp/seminar/14981
本セミナーは、会場及びご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。
タイトル
FIT制度の改正に関する議論も踏まえた
発電事業プロジェクトファイナンスの「融資契約」に関する
基礎から応用の勘所3時間セミナー
講義概要
発電事業においてプロジェクトファイナンスによる資金調達が広く認知されるようになっております。太陽光発電、風力発電、バイオマスを含む火力発電等、多様な案件が存在し、その個別性は強いですが、他方で、リスク整理やファイナンスの観点からの手当て等、概念として共通する部分も多く認められます。
本セミナーでは、ファイナンス関係の契約を中心に、金融機関及び事業者のいずれの方をも対象に、未経験の方にもわかりやすく、基礎から実務上のポイントまで解説しつつ、近時のFIT制度の改正に関する議論にも触れる予定です。
講義項目
1.プロジェクトファイナンスの概要
(1)プロジェクトファイナンスとは何か
(2)典型的なプロジェクトファイナンス案件とストラクチャー
(3)リスク分析とその対処方法
2.融資契約に関する留意点
(1)プロジェクトファイナンス型融資契約の特徴
(2)融資契約における主要な条項及び論点
(3)キャッシュフロー管理規程
3.担保契約その他融資に関連する契約に関する留意点
(1)担保権の種類と設定方法(セキュリティパッケージ)
(2)担保権の実行方法(ステップイン)
(3)スポンサーサポート
4.発電プロジェクトに関連する契約
(1)発電プロジェクトに関連する主な契約
(2)プロジェクトファイナンスの観点から規定すべき事項
5.近時の動向
(1)FIT認定の失効制度
6.関連質疑応答
7.名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。
講 師
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)
パートナー・弁護士 小林 努 氏
開催日時
2020年10月15日(木) 13:30 - 16:30
会 場
JPIカンファレンススクエア
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL:03-5793-9761
FAX:03-5793-9766
https://www.jpi.co.jp/access
参加費
▶民間参加費 1名 : 33,360円 (資料代・消費税込)
2名以降 28,360円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)
備 考
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時備考欄にご記入をお願いいたします。
当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>ご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
開催日の2営業日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへ
ご参加ください。
〔詳細・申し込み〕
発電事業プロジェクトファイナンスの「融資契約」に関する
基礎から応用の勘所3時間セミナー : https://www.jpi.co.jp/seminar/14981
【お問合せ】
画像 : https://newscast.jp/attachments/5omPzBYOl6dg0Ng7HdIO.gif
JPI 日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9766
URL https://www.jpi.co.jp
【株式会社JPI(日本計画研究所)】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
画像 : https://newscast.jp/attachments/faxkdCY8Ad2WciFeOito.jpg
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
青森県 中泊町「中里風力発電所」建設等再生可能エネルギー事業と地域との共生の実現に向けた取組み【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月17日(水)東京開催】
@Press / 2021年1月18日 13時10分
-
東京電力ホールディングス㈱:福島第一廃炉推進カンパニー 福島第一原子力発電所廃炉作業の取組みと未踏な領域の難題への挑戦【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月12日(金)開催】
@Press / 2021年1月18日 10時50分
-
「エネルギー供給強靭化法」施行を踏まえた 発電事業の運営とプロジェクトファイナンスの重点【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月10日(水)開催】
@Press / 2021年1月15日 11時20分
-
大和ハウス工業(株):蓄電システムで実現するカーボンニュートラルへの取組みと 今後の事業展開戦略について【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月05日(金)開催】
@Press / 2021年1月14日 10時40分
-
発電事業プロジェクトファイナンスの「融資契約」に関する 基礎から応用の勘所3時間セミナー【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月03日(水)開催】
@Press / 2021年1月13日 14時0分
ランキング
-
1アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
2「辞めなきゃよかった」50歳で介護離職した元大企業管理職がそう悔やむワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月20日 11時15分
-
3LCCピーチ、コロナ禍であえて国内線大増強の訳 「ステイジャパン」見込み、強気の逆張り路線
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
4「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
プレジデントオンライン / 2021年1月21日 11時15分
-
5トヨタ、ホンダ、スバル、日産が減産 自動車用半導体がひっ迫した3つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 12時9分