インスタライブ動画を活用し、WEB上で商品ページをご案内するソリューションを提供
@Press / 2020年11月10日 10時0分
株式会社Sprocket(本社:東京都目黒区、代表取締役:深田 浩嗣、以下 当社)の提供する、おもてなしデザインプラットフォーム『Sprocket』(スプロケット、以下 Sprocket)は、店舗スタッフが配信したインスタライブ動画を活用し、サイト内でアーカイブ配信を行い商品ページへ効率的にご案内できるソリューションを提供開始し、株式会社ジョンブル(本社:岡山県倉敷市、代表取締役:塚田 裕介、以下ジョンブル)の運営するジョンブル公式オンラインストアにて導入したことを発表します。
画像 : https://newscast.jp/attachments/TnqQcqKpe6gZkwwyNpCS.png
ジョンブル様より、スタッフ様による新作商品の紹介/解説のインスタライブ動画素材をご提供いただき、本ソリューションを活用しオンライン上から商品のご案内をお届けする体験としてSprocketプラットフォームから配信を行いました。
コロナの影響も関係しているのか、アパレル商材に限らずInstagramでエンドユーザーとのコミュニケーションを活性化させる動きが各社見られます。特にインスタライブ(IGTV)は、ニューノーマル時代の新たな打ち手と言えそうです。ただし、Instagramは商品を画像や動画で紹介することができても、商品ページに動線を設けるなどオンラインショップ内に誘導することができません。また、インスタ上でのライブ配信はリアルタイム視聴したユーザーの目以外に接触する機会が多くはありません。
そこで、配信した動画(IGTV)をオンラインサイト内でアーカイブ配信を行うことで、ライブ配信をやっていることの紹介(step1)と、ライブのアーカイブ配信(step2)、ライブで紹介した商品ページにアクセスしやすいボタンを設置(step3)するなど、3ステップにわけた接客シナリオを実施しております。
画像 : https://newscast.jp/attachments/jF0aoriRPvK4lUFO1miC.png
<インスタライブ動画を用いた接客シナリオの一連の様子>
YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=WV59ShLg1G8
Instagramのライブで商品の良さや特徴をアピールしても、商品ページにアクセスしづらい課題は残ったままです。その弱点を補う形でライブ配信で案内した商品ページの動線を、Sprocketの機能を用いて補完しています。一方で、インスタライブの存在を知らないユーザーに対しての告知(フォロワー数やリアルタイム視聴人数の増加)の効果も得られると見込んでおります。まだ開始から日の浅い施策ではありますが、成果も出始めております。引き続き効果も観察・追いかけながら施策の精度を上げて参ります。
コロナ禍において、ますますのオンラインシフトが進むことが予想されます。店舗スタッフ様の活躍の場をオンラインにも作ることができれば、オンラインの体験がより豊かになり、同時に導入企業様が持つ無形の資産をより有効にご活用頂けるのではないかと考え、本ソリューションを開発致しました。Sprocketは動画を用いた接客シナリオも含め、新たなコミュニケーション手法を開発し、オンライン上でのおもてなし体験をより豊かにし、企業の課題解決のための提案、支援を続けて参ります。
■ おもてなしデザインプラットフォーム「Sprocket」について
おもてなしデザインプラットフォーム「Sprocket」は、ユーザーのオンライン行動データ(ページ閲覧、スクロール、クリックなど)を活用し、カスタマージャーニーに合わせて最適なタイミングでWebサイト上に接客ポップアップを表示することで、理想的な顧客体験を実現します。ユーザーの態度変容を促し、購入や申し込み、資料請求などのコンバージョン率の向上や、離脱率の低下といったKPIの改善をはかることが可能です。高速でPDCAを回すため、ヒートマップなどの様々な分析機能のほか、一定期間の行動データを学習データとするAI(人工知能)「AutoScoring」など、最先端の機能を搭載しています。シナリオや配信ユーザーセグメントはコンサルタントが作成するため、担当者は重要な意思決定に集中することができます。ECサイトだけでなく、銀行、証券、保険などの金融機関をはじめ、多くの企業のWebサイトで採用されています。
詳しくは、https://www.sprocket.bz/をご参照ください。
■ 株式会社Sprocket 概要
マーケティング領域において、Web接客手法を使ったコンバージョン最適化を実現するプラットフォームを提供することで、デジタル時代ならではの企業とエンドユーザーの結びつき(エンゲージメント)を創造していく会社です。豊富なコンサルティング経験を持ち、企業ブランドサイト、コミュニティサイト、ECサイトなどで入会率や購入率などのCVR(コンバージョン率)を120%以上向上させた実績が多数あります。
会社名:株式会社Sprocket
本社所在地:東京都目黒区東山1-2-7
代表者:深田 浩嗣(ふかだ こうじ)
設立:2014年4月
URL:https://www.sprocket.bz/
事業内容:
・おもてなしデザインプラットフォーム「Sprocket」の開発・販売・運用
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社Sprocket マーケティング&コミュニケーション
Tel:03-6303-4123 Email: info@sprocket.bz
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
ジュングループ公式オンラインショッピングストア 『visumo』導入によるインスタグラム活用コンテンツをリリース
PR TIMES / 2021年1月21日 11時45分
-
小柄女性向けD2C「COHINA」は、なぜTGCを目指したか? :「もはやニッチなカテゴリではない」
DIGIDAY[日本版] / 2021年1月20日 8時50分
-
クラウドCRM「Synergy!」がWeb接客「Sprocket」と連携、双方のデータを活かし再来店とリピート購入を促進
PR TIMES / 2021年1月14日 12時45分
-
Sprocket、クラウド型CRMサービス「Synergy!」と相互連携開始
@Press / 2021年1月14日 10時0分
-
ジョンマスターオーガニック インスタライブを活用した「meet up! CHANNEL」の動画コマースプラットフォームに『visumo social curator』を導入
PR TIMES / 2021年1月13日 12時45分
ランキング
-
1急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
2富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
3iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖 転職などで企業型から移管するときは要注意
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 7時40分
-
4国産ウイスキー、続く原酒不足
時事通信 / 2021年1月23日 15時20分
-
5夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分