サイレックス・テクノロジー、第2世代CAN・無線ブリッジ『CBR-100AC』販売
@Press / 2020年12月21日 15時0分
サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:京都府精華町、代表取締役社長:三浦 暢彦、以下 サイレックス)は、CAN通信を無線LANに変換する、働く車向けCAN・無線ブリッジの第2世代製品『CBR-100AC』を2月8日(月)に販売開始することを発表しました。
建機・農機をはじめとする多くの産業車両の制御では、ECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)と共に、CAN(Control Area Network)通信プロトコルが利用されています。CAN通信とそこから得られる情報を車両運用現場のPC・タブレット・スマートフォンで活用し、さらにIoT遠隔サービスと連携させることで稼働監視・保守業務の効率化や車両ダウンタイムの削減を実現したいというニーズがますます拡大しています。このような用途において、一般的に販売されているCAN通信端末では、対環境性仕様・価格の双方で産業車両メーカの量産搭載条件を満たすことは困難でした。
これらのメーカ要望に応えるべく、サイレックスでは2018年に第1世代のCAN・無線ブリッジ製品となる『CDS-2150』をリリースし、複数のメーカの監視・保守サービスで導入していただきました。
第2世代製品となる『CBR-100AC』では、これまで好評いただいていた高効率なCAN/無線LAN変換機能や稼働ロガー機能、また高速起動や耐環境性仕様(動作温度、防塵防水対応等)など産業車両で必須となる機能を踏襲する一方、現場利用者から要望の高かったCANログタイムスタンプの高解像度化やログ転送時間の短縮を、内蔵CPUや各種ドライバソフトを刷新することで実現。さらに製品内に蓄積されたログの圧縮機能を新たにサポートすることで、より長時間のログ収集・蓄積も可能にしました。これらのパフォーマンスアップにより、CBR-100ACは車両メーカ保守員の現場作業の効率化はもちろん、トラブルの早期復旧・ダウンタイムの削減を通じた産業車両の価値向上にさらに貢献できるようになりました。
【CAN通信の無線化】
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/240604/LL_img_240604_3.jpg
CAN通信の無線化
【CAN通信情報のロギング】
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/240604/LL_img_240604_4.jpg
CAN通信情報のロギング
【有線CAN配線の無線ブリッジ(車両・機器間接続の省配線化)】
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/240604/LL_img_240604_5.jpg
有線CAN配線の無線ブリッジ
【『CBR-100AC』における動作パフォーマンスの向上 (サイレックス従来製品との比較)】
画像4:
https://www.atpress.ne.jp/releases/240604/LL_img_240604_7.jpg
『CBR-100AC』における動作パフォーマンスの向上 (サイレックス従来製品との比較)
※1 製品内に保存された1.6GBのCANログデータをUSBメモリに転送した場合。利用するUSBメモリの種類により必要な転送時間は変動します。
※2 ロギングするCANデータの内容やログ保存形式により圧縮率は変動します。
サイレックスは現在販売中の、より遠距離でのワイヤレス通信やカメラ映像にも対応したGDM-3250と合わせ、リモート監視アプリ ケーションやIoTサービスと連携する働く車、搬送・産業機械などのメーカ向けに本製品を広く販売していきます。
利用用途イメージ:働く車(建機・農機)、搬送装置(フォークリフト等)向けのワイヤレス監視、省配線化
◆働く車向けCAN・無線ブリッジ『CBR-100AC』製品ページ:
http://www.silex.jp/products/device_networking/bridge/cbr100ac.html?pr=201221
■『CBR-100AC』製品特長
・ CAN通信に最適化されたCAN・無線変換機能(Converter Server Mode)
・ 有線CAN通信の無線ブリッジ機能(e-Cable Mode)
・ 内蔵eMMCストレージを使ったCANロギング機能
・ IEEE 802.11b/g/n 2.4GHz無線LAN対応
・ 複数の外部接続インタフェースを標準でサポート
・ 無線LAN x1、CAN x2、USB x1、RS-485/422 x1、
デジタル入力x2、デジタル出力x1
・ USB On The Goインタフェースを利用したCAN over USB通信※3、
USBメモリへのCANログ圧縮・保存機能
・ 車載対応の耐環境性仕様
・ 動作温度(-30℃~65℃)、防塵防水(JIS D 0207F2/0203 D2準拠)、
耐振動・衝撃等
・ ハードウェアやソフトウェアのカスタム対応や
キッティングサービス(個別対応)
※3 Windows(R)のRemote NDISを利用したUSB有線ケーブルでのCAN通信機能です。
■サイレックス・テクノロジーについて
https://www.silex.jp/index.html?pr=201221_2
サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:京都府精華町)は、機器をネットワークやワイヤレスにつなげるハードウェア・ソフトウェアの技術を核とした研究開発型企業です。産業機械、医療機器、ディスプレイ機器など確実な接続性が求められる機器にもネットワークやワイヤレスのノウハウを活かした製品を提案し、ビジネスの幅を広げています。品質基準を厳格に保つため、設計・開発・生産・品質保証といった一連のプロセスを「けいはんな本社」に集約しています。海外パートナーとの連携や新市場開拓、新技術の情報収集・開発などグローバルなビジネス展開のため、北米・欧州・中国・インドに拠点を設けています。
・記載された社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
「Wi-Fi 6」対応のフラッグシップ無線LANルーター バッファローから
J-CASTトレンド / 2021年2月27日 16時30分
-
バッファロー「WSR-3200AX4S」レビュー、手ごろな価格のWi-Fi 6無線LANルータの実力
マイナビニュース / 2021年2月22日 11時43分
-
トライバンド8ストリームWi-Fi 6ルーター「Archer AX90」2月25日(木)発売!~メッシュWi-Fiシステム「Deco X60」1ユニットパックも同日発売~
PR TIMES / 2021年2月12日 13時45分
-
IEEE 802.11ac対応 無線LANブリッジ(子機)『BR-500AC』販売開始 ~ITリモート時代に必要な機器の無線LAN化を簡単・安全に提供~
@Press / 2021年2月8日 13時0分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 9時15分
-
3「値段が同じなのに食品が小さく」アベノミクスが招いた"通貨安インフレ"の怖さ
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 11時15分
-
4スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分
-
5呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分