『炎上案件 明治/大正 ドロドロ文豪史』1月26日(火)発売!
@Press / 2021年1月26日 10時0分
株式会社集英社インターナショナル(所在地:東京都千代田区神田猿楽町、代表者:手島裕明)は、書籍『炎上案件 明治/大正 ドロドロ文豪史』を2021年1月26日(火)に発行いたしました。
本書は、今の時代であれば炎上間違いなしの、不倫、DV、誹謗中傷や、はたまた低すぎる自己肯定感、中二病、毒親など、文豪たちがドロドロと悶え苦しんだエピソードを集めたものです。
本書で紹介する、「太宰治の恨み」「田山花袋のフェチ」「三島由紀夫のコンプレックス」「石川啄木の金」など、文豪たちの名作誕生の裏にあったドロドロの逸話からは、彼ら自身の本質が露わとなり、作品本来の魅力も見えてくることでしょう。
また、第5章の主役である与謝野晶子が第6章に、第9章の松岡譲が第14章に、それぞれ意外な形で登場するなど、文豪個人のエピソードだけでなく文豪同士の交流や、思いがけない横顔なども楽しめるものとなっています。
著者は、『日本語を作った男 上田万年とその時代』で、言語という側面から日本の近代化の歴史を描き、第29回和辻哲郎文化賞受賞した山口謠司氏。当代随一の日本語通が、今作では、森鴎外の「瑕瑾(かきん)」、北原白秋の「謬(あやま)る」、永井荷風の「累(るい)」など、文豪それぞれの「炎上キーワード」をひもとき、その言葉を使わざるを得なかった彼らの人生の一時期を紹介しながら、明治・大正期の文学がどのような時代の中から生まれてきたのかという名作誕生の歴史的な背景も詳細に語っています。
ドロドロの中でこそ文学はきらめくーー。
文豪たちの知られざる一面に触れることで、彼らの作品の面白さは格段にアップすることでしょう。
【著者プロフィール】
山口謠司(やまぐちようじ)
大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。1963年、長崎県生まれ。大東文化大学文学部卒業後、同大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。専門は、文献学、書誌学、日本語史など。著作多数。『日本語を作った男 上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎文化賞受賞。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/244214/LL_img_244214_2.jpg
山口謠司氏
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/244214/LL_img_244214_1.jpg
『炎上案件 明治/大正 ドロドロ文豪史』
本書に登場する文豪たち
太宰治/島村抱月と松井須磨子/国木田独歩/田山花袋と永代美知代/与謝野晶子と与謝野鉄幹/有島武郎/鈴木三重吉/平塚らいてうと尾竹紅吉/久米正雄と松岡譲/北原白秋/石川啄木/川端康成/森鴎外/夏目漱石と夏目鏡子/三島由紀夫/伊藤整/永井荷風/徳冨蘆花と徳富蘇峰/山田美妙/島崎藤村
公式HPで立ち読み公開中
https://0e0.pw/E6tm
【書籍概要】
『炎上案件 明治/大正 ドロドロ文豪史』
著者 :山口謠司
発売日:2021年1月26日(火)
定価 :本体1,600円+税
判型 :四六判ソフトカバー/256ページ
発行 :集英社インターナショナル
発売 :集英社
※全国書店およびネット書店にて販売
※「森鴎外」について
機種依存文字に該当するため「鴎」で代用してますが、旧字体が正式です。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
日本語の凄さ!中国文献学者・山口謠司さん『世界語になった日本語』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
PR TIMES / 2025年1月31日 14時15分
-
1月の角川新書は、「元号」と「記紀神話」からこの国の深層を抉り出す、昭和100年の節目に相応しい作品で新年を飾る!改元の舞台裏を描く『宮内官僚 森鴎外』、古代学第一人者の『日本神話の考古学』の計2作品
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
-
「劇団ひとりは現代浅草文学の功労者」浅草オペラ研究者も絶賛…劇団ひとり『浅草ルンタッタ』が文庫化!
PR TIMES / 2025年1月9日 6時0分
-
『文豪ストレイドッグス』の描き下ろし 季節の歩みver. トレーディングアクリルカードなどの受注を開始!!アニメ・漫画のオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」にて
PR TIMES / 2025年1月6日 13時15分
-
北原白秋、萩原朔太郎、島崎藤村…文士の個性、年賀状に 小田原で企画展
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月5日 5時40分
ランキング
-
1かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
2定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
3「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
4小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
5おいしく食べられる「ドクターイエロー」ケーキ、予約制で1日2台限定…線路や砂利も再現
読売新聞 / 2025年2月2日 16時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください