1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

西日本鉄道株式会社とLINE Fukuoka株式会社、LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定締結。

@Press / 2021年2月15日 16時0分

締結の様子
西日本鉄道株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長執行役員:倉富 純男、以下西日本鉄道)とLINE Fukuoka株式会社(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:落合 紀貴、以下LINE Fukuoka)は、本日「LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定」を締結いたしましたので、お知らせいたします。なお、LINE Fukuokaが民間企業と包括的な連携協定を締結するのは初めてのこととなります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/247157/LL_img_247157_1.jpg
締結の様子


西日本鉄道は本年12月で設立から113年を迎えます。西鉄グループは企業理念「“あんしん”と“かいてき”と“ときめき”を提供しつづけ、地域とともに歩み、ともに発展します。」、企業メッセージ「まちに、夢を描こう。」のもと、1日100万人以上が利用する鉄道・バスをはじめ、ショッピングセンター、オフィス、スーパーマーケット、ホテルや観光列車、遊園地など、幅広い事業を通じて、地域に根差し、福岡のまちとともに成長してまいりました。

LINE Fukuokaは、「福岡の皆さまとLINEを育んでいくことを通して、このまちを豊かにしていきたい」という想いのもとLINE国内第二拠点として2013年に設立。福岡のまちをLINEの技術を用いて豊かにし新しい価値を創出するために、市民・自治体・企業の皆さまと“共創”して取り組んでいる「LINE SMART CITY FOR FUKUOKA」においては、その主な取り組みである「福岡市LINE公式アカウント」の登録数が175万人を超えるなど、多くの福岡市民の暮らしの支えとなっています。日本全国の行政DXの推進を目的に、「福岡市LINE公式アカウント」の開発知見を共通の課題を持つ自治体にも広げていくため、無償でソースコードを提供する取り組み「LINE SMART CITY GovTechプログラム(※)」の全国展開もスタートさせました。
https://linefukuoka.co.jp/ja/project/smartcityproject/govtech/

今回のDX推進に関する連携協定の締結により、生活を支える事業を行う西鉄グループと、LINEの技術を用いて様々なプロジェクトに取り組むLINE Fukuokaが、交通・商業・観光などの西鉄グループの多岐にわたる分野において連携することで、お客さまの利便性を向上させ、福岡の皆さまの暮らしをより便利で豊かなものにしたいと考えております。日本トップクラスのスマートシティの実現を目指します。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/247157/LL_img_247157_2.png
LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定

■LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定について
目的 :西鉄グループ各事業の利便性を向上することで、
福岡の皆さまの暮らしをより便利で豊かにすること
取り組み:LINEを活用した西鉄グループ各事業のDX推進
契約主体:西日本鉄道株式会社(グループ戦略部)、
LINE Fukuoka株式会社(Smart City戦略室)
締結日 :2021年2月15日(月)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/247157/LL_img_247157_3.png
西鉄グループ with LINE

■連携協定に基づく具体的な取り組み
▼第一弾の取り組み
「LINEで順番待ち」:定期券発売所における混雑解消施策

【サービス概要】
・目的 :新年度・新学期における定期券発売所の混雑は長年の課題。
特にコロナ禍における3密回避のためにも早急な対応が必要。
この課題を解決するために今回の取り組みを行うもの。
・解決方法:LINEを活用した受付番号の発行により、
待ち行列の解消や待ち時間の有効活用につなげる。
・開始日 :2021年3月1日(月)
・場所 :天神定期券発売所
・対象券種:西鉄電車・西鉄バスの定期券(通勤・通学等) ※一部券種を除く

【利用方法】
(1) 西鉄電車、または西鉄バスのLINE公式アカウントの友だち追加をします。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/247157/LL_img_247157_4.png
バス、電車友だち追加QR
(2) LINE公式アカウントで「LINEで順番待ち」をすると、受付番号が発行されます。
受付番号の発行に合わせ、定期券販売所周辺の店舗で利用ができるクーポンが発行されます。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/247157/LL_img_247157_5.png
LINEで順番待ちをする方法
※LINE上で現在の呼び出し状況を確認できます。

(3) 順番が来るとLINEで呼び出し通知がありますので、定期券発売所へお越しください。

詳細はこちら: https://lin.ee/rbdnuFC/prmt/pr


■西日本鉄道株式会社 代表取締役社長執行役員 倉富 純男 コメント
西鉄グループは地域の生活を支える多様な事業を展開しており、それぞれの事業を通して、お客さまと幅広い接点を有しております。今後、お客さまへのサービス、および提供する商品の品質をさらに向上させるため、本格的にDXに取り組むこととしております。
この度、西鉄グループの各事業のDX推進に向け、LINE Fukuoka様と連携協定を締結し、共に取り組める運びとなりましたことは大変ありがたく思います。
協定締結により、オフラインでお客さまと幅広い接点を持つ西鉄グループと、高い技術を有し、オンラインでユーザーと距離の近い LINE Fukuoka様が、多岐にわたる分野において連携してDXを推進することで、これまでにない新しいお客さまサービスの実現につなげたいと考えます。
福岡のまちをより良くしたいという両社の思いは一致しております。今後、力を合わせ、福岡のスマートシティの実現に寄与してまいりたいと思います。


■LINE Fukuoka株式会社 代表取締役社長 落合 紀貴 コメント
LINE FukuokaはLINEの技術を活用して、福岡市を豊かで便利な未来志向のまち「スマートシティ」にすることを目指しております。今回、福岡での生活においては欠かせない西鉄グループのみなさまと協定を結ぶことで、より一層のLINEを活用した福岡での街づくり、LINEが掲げる「“WOW”=“ライフスタイルイノベーション”によって、24時間365日ユーザーの生活すべてをサポートするライフインフラを目指す」というビジョン「Life on LINE」を実現に取り組んでまいります。


(参考)
■西鉄電車と西鉄バスのLINE公式アカウントの友だち数(2021年2月12日時点)
・西鉄電車:約16,000人
・西鉄バス:約22,000人

■西日本鉄道とLINE Fukuokaの協業事例
・西鉄電車/バスの混雑状況発信:
https://linefukuoka.co.jp/ja/pr/news/2020/051915
・西鉄電車「お得きっぷ」の検索・支払い・特典スポットの周遊サポート:
https://linefukuoka.co.jp/ja/pr/news/2020/083114


<会社概要>
【西日本鉄道 会社概要】
社名 :西日本鉄道株式会社
本社所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目5番7号
代表者 :代表取締役社長執行役員 倉富 純男
資本金 :261億5,729万円
設立日 :1908年12月17日
主な事業内容:鉄道および自動車による運送事業、航空運送代理店業、通関業、不動産の売買および賃貸業、ホテル事業、遊園地等の経営、その他
http://www.nishitetsu.co.jp/

【LINE Fukuoka会社概要】
社名 :LINE Fukuoka株式会社
本社所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル12F
代表者 :代表取締役社長 落合 紀貴
資本金 :490百万円 (2018年1月時点)
設立日 :2013年11月18日
主な事業内容:LINEおよび関連サービスの開発・クリエイティブ・運営・
事業企画など
https://linefukuoka.co.jp/ja/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定西鉄グループ with LINEバス、電車友だち追加QR

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください