1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

[サスティナブル]お茶で世界を救う!茶葉で作った鉢に茶ノ木を添えてお届け。生分解できる【我が茶】Makuakeにて公開中

@Press / 2021年2月25日 10時0分



画像 : https://newscast.jp/attachments/XnsM9k4uOaLPz4T6C8ce.jpg


バイオテクノロジーによる循環型社会をプロデュース 人と地球にやさしい【自然に還る「鉢植え」】


お茶の名産地である静岡県牧之原の「茶ノ木の苗」を自宅にお届け【美しい茶畑をまるごと体験】


茶摘み体験、自家製茶、スパイス作りなど、お家でちいさな四季を感じながら【心豊かな緑のある生活】



YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=Gu8c1QVzs6c


【我が茶】このプロジェクトは、 自宅でお茶の木を育てながら、お茶を楽しむ。 鉢もお茶で出来ていて、自然に分解される。 環境に優しく、みんなが幸せを感じるご提案です。


Makuakeにて公開中【静岡の大地をそのままお届け!! 我が家で育てる「わが茶」プロジェクト】 : https://www.makuake.com/project/tapp-craft/?from=keywordsearch&keyword=%E6%88%91%E3%81%8C%E8%8C%B6&disp_order=1


画像 : https://newscast.jp/attachments/WLkf7VeeONPiMW6j3FVd.jpg


この植木鉢は、お茶の葉を原料とし、更にバイオの力で5年経つと自然に風化していく鉢です。約5年後、水と二酸化炭素に分解されます。
例えば
そのまま鉢ごと庭に植えた場合、鉢は分解するのでそのまま栄養素となり、茶ノ木は大地に根を張りぐんぐん伸びていきます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/B9jKbdcZ9dNLJZL3ZCi3.jpg


見る楽しみ、育てる楽しみ、食べる楽しみ


<我が家で【我が茶】を育てると、良いこと>
①茶葉でできている鉢は、お茶の香りがする。
②茶鉢は自然分解される為ゴミにならない。
③新芽が出ると摘んで天ぷらなど、食すことができる。
④年中葉がついており、秋は花が咲き冬は実がなる。季節の移ろいを楽しむことができる。
⑤二酸化炭素を吸収し、酸素を増やす。
⑥インテリアとして部屋の雰囲気を変えてくれる。
⑦気分が癒されると健康にも良い影響を与える。
部屋にグリーンがあると心が落ち着きます。「そろそろお水ほしいかな」「元気に咲いているな」と、育てる楽しみもあります。
さらに茶ノ木は新芽が出たら摘んで、スパイスや天ぷら、大きく育ったチャノキから自家製新茶を作るなど、お茶だからできる楽しみがあります。
茶ノ木は暖かい地域で育つイメージですが、比較的強い木です。水やりの頻度も少なく、育てやすいのが特徴です。


画像 : https://newscast.jp/attachments/vSu5MvCILFceiQbr4mS5.jpg
大きくなったら、一緒に植えるのも楽しみ


1年中葉を茂らせる常緑樹なので、落ち葉掃除の手間がかからない茶ノ木。
おめでたい行事や出産祝いなど、記念として木を植える記念樹として植え、子どもと一緒に成長、大きくなったら一緒にお茶を飲む。
シンボルツリーとして一緒に成長を見守ることができます。


廃棄茶葉チップについて


画像 : https://newscast.jp/attachments/eA5t863ee8JBlCxbpyqg.jpg


お茶と樹脂の配合比率など、理想の品質を求め様々な試行錯誤を繰り返し誕生。
何度もトライを重ね、茶工場で廃棄処分される茶の粕を使用した「カテキンが残った香りの強いバイオプラスチック」の成形に成功しました!
こうして完成した<廃棄茶葉チップ>は成型後、約5年で風化して消えてしまいます


画像 : https://newscast.jp/attachments/UzdUzhCke45AJkmxVevB.jpg


茶ノ木について


チャノキはツバキ科ツバキ属
1年を通して葉がついている「常緑低木」です。


画像 : https://newscast.jp/attachments/NUPqcuwUpE2J3MZwlmaY.png


画像 : https://newscast.jp/attachments/dtmHRuKtG7BbfvLmJY8E.jpg
春:鮮やかな色の新芽


今回お届けする苗木の特長として、特殊な培地と栽培技術で発根量が多い苗になっております。その為、鉢替え・定植した際に、根巻がないのでストレスなく生育が早いというのが特徴です。

実行者紹介


株式会社TAPPと申します。
弊社は、Makuakeにてこれまで3度【サカナイフ】プロジェクトを展開いたしました。


画像 : https://newscast.jp/attachments/vjBBfuwWvGTlpVTioUtz.jpg


サカナイフとお茶?なぜここに結び付いたか。私は漁師修行時代、沢山のプラスチックが美しい海を破壊している光景を目にしていました。美しい光景を次の世代に残したい。
そんな時、静岡県にある取引先「株式会社ダイシン」さんから新素材である「廃棄茶葉チップ」の開発に成功したと聞きました。


画像 : https://newscast.jp/attachments/hOSAcb6wsov0jw5CxHEk.png


海洋環境ではマイクロプラスチックが問題となり、魚にプラスチックが混入している現状です。
お茶が土壌環境に優れていると聞き、生分解性プラスチックと茶ノ木を合わせることで将来環境負荷を減らすきっかけになればと、このプロジェクトを立ち上げました。


SAKAKNIFE(サカナイフ)公式サイト : https://sakaknife.com/


リターン


画像 : https://newscast.jp/attachments/YVjRvfgUOU9W79kXmudN.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/pBwZWhS4FO6vcw1d4Fab.png


伝統を守り続ける日本茶


日本茶とは日本で作られたお茶のことを指します。お茶には「緑茶」「番茶」「玉露」「抹茶」「ほうじ茶」「紅茶」「ウーロン茶」などあります。それらはすべて同じ茶ノ木から作られており、製造工程や収穫時期が違います。
中でも「緑茶」は生の茶葉を加熱し、酸化酵素の働きを止めた「不発酵茶」を指します。(最後までは発酵させてから加熱すると「紅茶」になります)蒸気で加熱するお茶の中でも、2~3倍長く葉を蒸した「深蒸し茶」は、苦みが抑えられ深い味わいが特徴的です。今回は、お茶の名産地牧之原の美味しいお茶もリターンに加えました。
知れば知るほど奥深い日本茶を、ぜひお楽しみください。


【Makuake予約販売期間】
2021年4月29日(木)まで
https://www.makuake.com/project/tapp-craft/
【実行者】
商号   : 株式会社TAPP
代表者  : 代表取締役 丸山達平
所在地  : 〒939-0303 富山県射水市西高木1181-5
URL   :https://sakaknife.com/




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】
大きくなったら、一緒に植えるのも楽しみ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください