誌面が歌う、話す、動き出す!「DOUTOR, It's My Times」が、ARでさらに楽しく。 ~ さらに充実、街のドトールで ほっとする時間。 ~
@Press / 2012年1月19日 17時0分
株式会社ドトールコーヒー(代表取締役社長:鳥羽 豊)は、1月19日(木)より全国のドトールコーヒーショップで、スペシャルブックレット「DOUTOR, It's My Times vol.5」(無料)を発刊、さらに同日Android搭載のスマートフォンで音楽などの動画のショートコンテンツを楽しめるドトールオリジナルアプリ『DOUTOR AR』(無料)を公開し、「DOUTOR, It's My Times vol.5」の記事やブランドロゴ等と連動した7種類の動画コンテンツを、2月末まで期間限定で配信します。
「DOUTOR, It's My Times」は、2010年冬の創刊以来、ドトールコーヒーショップでお客さまが過ごされる大切な時間を“It's My Time”と表現し、アーティストを始め、各方面でご活躍の著名な方々にインタビュー、ドトール体験を交えた記事を生き生きしたタッチでご紹介しています。ドトールで過ごされるカフェタイムのお供にぴったりなスペシャルブックレットです。
1月19日より、全国のドトールコーヒーショップで無料配布するvol.5には、ボサノバシンガーの小野リサさん、世界的に有名なドラマーの神保彰さん、著名ブックディレクターの幅 允孝さん、冒険家でもあるアウトドア・フォトグラファーの石川直樹さんが登場!
同日公開するAndroid搭載のスマートフォン対応無料アプリ『DOUTOR AR』では、7種類の動画コンテンツの配信をスタート、デジタルと紙の相互の相乗効果を図ることで「DOUTOR, It's My Times」の価値を高め、お客さまが街のドトールで過ごされる“ほっとする時間。”を一層充実したものにします。
『DOUTOR AR』は、アプリサイトから無料ダウンロードし、「DOUTOR, It's My Times」の所定記事やドトールロゴに、スマホをかざすと動画コンテンツを楽しむことができます。2月末までの期間限定で配信するコンテンツはすべてオリジナル――小野リサさんが初めて日本語で、日本の懐かしい曲を歌い、ブラジルコーヒーのエピソードを語ります。そして神保彰さんはスペシャルブックレットにちなんだオリジナル曲「It's My Time」を披露。幅さんはお奨めの本について語ります。もちろん、ドトールのブランドロゴのオリジナルコンテンツなども配信します。
ここで楽しめるショートコンテンツは、カフェで過ごす時間を大切にした短いながらも楽しいもの。「It's My Times vol.5」と共にぜひお楽しみください。
「DOUTOR, It's My Times」URL
http://www.doutor.co.jp/dcs/itsmytime/index.html
※『DOUTOR AR』は、Wi-Fi環境下でのご使用を推奨しています。
電波が弱い場所や移動中などは、ARを認識しなかったり不安定な再生になる場合があります。
※「AR」とはAugmented Reality(オーギュメンテッドリアリティー)の略記。「拡張現実」と訳される。スマートフォンを特定のマーカーにかざすことで、ディスプレイに映し出されたリアル映像(静止画)にバーチャル情報(動画など)が表示され、より詳細で便利な情報を提供できるIT技術です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
モランボン×DOUTOR 期間限定ミラノサンド 牛カルビシリーズ4種をドトールコーヒーショップで7月7日(木)より発売
PR TIMES / 2022年6月23日 16時15分
-
10周年を迎えたカラコンブランド「loveil(ラヴェール)」よりスペシャルブックレット付きアニバーサリーBOXが数量限定発売決定!
PR TIMES / 2022年6月22日 21時15分
-
ドトールコーヒーショップで6月23日(木)より「ヨーグルン」にキウイフレーバー登場!15種類の野菜を使用したドリンクや、夏にぴったりのケーキ2種も同日発売
PR TIMES / 2022年6月9日 17時15分
-
暑い夏にぴったりのひんやりスイーツ、素材感を楽しめる初夏のパスタをエクセルシオール カフェより6月23日(木)発売
PR TIMES / 2022年6月9日 14時0分
-
ドトールコーヒー×QUOカードPay QUOカードPay250円分が200名様に当たる「ドトールで朝ごはん!Twitterキャンペーン」を開催!
PR TIMES / 2022年6月1日 13時45分
ランキング
-
1写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
2電力逼迫、初の注意報 東電管内、27日の需要増加
共同通信 / 2022年6月26日 22時21分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」…企業の株価も堅調に
読売新聞 / 2022年6月25日 11時45分
-
516歳の原節子が出演した「ナチス出資映画」の中身 ナチスが政権獲得からの「ナチ映画」の系譜とは
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 14時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
