マーガレットベアがぬいぐるみ技法で制作したリアルな『ホッキョクグマ』が国立新美術館「平泉展」に入選・展示~“ぬいぐるみ”の技法を組み合わせ、様々な仕草のポーズを可能に~
@Press / 2012年1月24日 10時30分
テディベア作家として活動を行なっている三木 恵(ブランド名:マーガレットベア 所在地:東京)は、“ぬいぐるみ”の技法を用いて作成を行ったリアルな『ホッキョクグマ』が1月25日(水)より東京・六本木の国立新美術館にて開催される第24回 平泉展(へいせんてん)“自然を想う新世紀芸術”に入選し、同展へ展示することをお知らせいたします。
URL: http://www.margaretbear.jp/
平泉展は1989年(平成元年)より開催されている美術展で、芸術文化の振興に寄与することを目的として設立されたNPO法人平泉会の主催によるものです。展示は絵画や写真などの平面作品から彫刻や工芸などの立体作品まで、様々なジャンルの作品が多数展示されるほか、イベント等も開催されます。
三木 恵は今回、地球温暖化という厳しい環境に耐えながら生きるホッキョクグマの美しく愛らしい姿を“ぬいぐるみ”の技法を用いて表現したいと考え、制作しました。
一般的なぬいぐるみの素材として使われる毛足のある一枚の布地を、立体的な形になるよう裁断して縫い、中に綿を詰めて成形するという技術が基本です。ここに、さらにいくつかの技法を取り入れることにより、通常のぬいぐるみでは表現しづらい“様々なポーズを取る”ことを実現しました。
■使用した主な技法
ぬいぐるみの一種“テディベア”の基本技法である、頭や手足を可動させるジョイント部品を首・肩・足のつけ根に使い、さらに通常はジョイント部品を用いないひじ・ひざの部分にも角度を工夫し使用。さらに手・足首部分を柔らかい造りにし、曲げられることで、4本足で立たせたり、ホッキョクグマらしい仕草で座らせたりと、自然なポーズを取れるようにしました。
また、ポーズだけでなく表情や体型にもリアルさを追求しました。頭の部分は凹凸を出して骨格を浮き立たせ、まぶた・開閉できる口・肉球・爪などを付け、詰め綿で肩の盛り上がりやお尻・お腹などの丸みを出し、布地の表面や裏面に着色を施すことにより、実在するホッキョクグマの雰囲気を演出しています。
■出品作品について
タイトル :ぬいぐるみ「ホッキョクグマ」
大きさ :体長(鼻先からしっぽまで)60cm、肩幅30cm、
体高36cm(4本足で立たせた場合)
素材 :アクリルファー(本体)、化繊綿(詰め物)、牛革(鼻・肉球)、
麻ひも(爪)、グラスアイ(目)等
【平泉展概要】
タイトル : 第24回 平泉展“自然を想う新世紀芸術”
会期 : 2012年1月25日(水)~2月6日(月)午前10時~午後6時
※1月31日(火)休館、最終日は午後2時閉会(午後1時入場締切)
入場料 : 無料
会場 : 国立新美術館 1階 展示室1A(東京・六本木)
主催 : 特定非営利活動法人平泉会(理事長:保坂 良平)
URL : http://heisenkai.org/
【出品者概要】
作家名 : 三木 恵(みき めぐみ)
ブランド名 : マーガレットベア(MARGARET BEAR)※商標登録済
制作開始 : 1996年(平成8年) (ブランド設立:2010年7月(平成22年))
主な活動 : オリジナルテディベアの制作
日本テディベアコンベンション等展示会への出展
デパート・オンラインショップ等での作品展示・販売
Facebookページ 『テディべアコミュニティ』主宰 等
URL : http://www.margaretbear.jp/
Facebook:
マーガレットベア http://p.tl/tIiF
テディベアコミュニティ http://www.facebook.com/teddybearcom/
※詳細はこちらをご覧下さい
http://www.atpress.ne.jp/releases/25029/1_5.pdf
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
【浅草かっぱ橋道具街】二人展「 mie × KAZUSA 二人展 lumiere ― 光 ― 」6月24日(金)より3日間の開催
@Press / 2022年6月16日 10時20分
-
【公募】第26回岡本太郎現代芸術賞の作品を募集! 応募期間:7月15日~9月15日
@Press / 2022年6月16日 10時0分
-
入選作品は国立新美術館で展示 第32回全日本アートサロン絵画大賞展≪作品募集≫
PR TIMES / 2022年6月10日 17時15分
-
「Idemitsu Art Award 2022」作品募集を開始
PR TIMES / 2022年6月3日 17時45分
-
【銀座 蔦屋書店】アーティスト・青木野枝 と山口藍の二人展「山と空」を6月4日(土)から開催。版画と立体、異なる作品展示を通じて作家たちの内なる自然を表現。
PR TIMES / 2022年5月31日 12時15分
ランキング
-
1やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3全国に先駆けた「レストラン列車」9月に終了 いすみ鉄道キハ28形引退で
乗りものニュース / 2022年6月25日 10時12分
-
4iPhone 13 Pro&13 Pro Max向け耐衝撃ケース3種 「MagSafe」対応
J-CASTトレンド / 2022年6月25日 16時0分
-
5スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
