多様化する国内仮想デスクトップ市場に向けてWyseシンクライアントMicrosoft Windows Embedded Standard 7 搭載モデル販売開始を発表
@Press / 2012年1月27日 15時0分
クラウドクライアントコンピューティングを提唱するワイズテクノロジー株式会社((所在地:東京都千代田区、日本法人代表:松浦 淳)は、多様化する国内仮想デスクトップ/シンクライアント市場に対して、WyseシンクライアントのMicrosoft Windows Embedded Standard 7 搭載モデル端末の販売開始を発表いたします。
Windows Embedded Standard 7はWindows Aero、Windows Server 2008 R2へのシームレスな接続を実現するRemote Desktop Protocol (RDP) 7や、その他の各種仮想デスクトップインフラに対応できる最新の機能を提供します。
シンクライアント端末をActive Directoryドメインへ参加させることによってグループポリシーをサポートし、Microsoft System Center Configuration Managerなどの管理システムと連携し、既存のデスクトップ管理システムを通じてスムーズな管理、展開を支援します。またWindows Embedded Standard 7 搭載のWyseシンクライアント端末はInternet Explorer 8などの多彩なユーザーエクスペリエンスや、効率的な電源管理APIを備えており、“グリーン”かつ高性能な最新技術を備えている点を特色としています。
Wyse Technology機能拡張版Windows Embedded Standard 7を搭載したシンクライアントモデルは、Microsoft、Citrix、VMware各社の最新の仮想デスクトップインフラに対応しています。今回日本国内でリリースするシンクライアントモデルは下記三種類となります。
■製品モデル
<Wyse C90LE7シンクライアント>
Wyse C90LE7シンクライアントモデルは、独立したグラフィックアクセラレータが搭載されており、高性能なマルチメディア環境を実現します。超低消費電力なプロセッサでありながら、多彩なマルチメディア/ビデオデータを最大1080pの高解像度で実現します。
また、電力消費が7ワット以下のため、発熱量は非常に低いことが特長です。そのため、作業環境での発熱抑制に貢献し、二酸化炭素排出量を削減につながります。PCデスクトップを導入する場合に比べて、電気代を大幅に節約することのできる“グリーン”な端末です。
<Wyse Z90S7/D7シンクライアント>
Wyse Z90S7/D7シンクライアントモデルは、非常にコンパクトな筐体でありながら高い処理性能を実現するハイエンドシンクライアント端末です。このモデルが搭載するAMDの組み込み向けGシリーズCPUプラットフォームは、低消費電力かつ最新GPUを統合したFusion APU(Accelerated Processing Unit)として開発されており、非常に高いパフォーマンスを実現します。Wyse Z90シンクライアントは、コンパクトなサイズ、高いエネルギー効率と生産性を特長とするシンクライアントであり、また、エンドユーザーがセキュリティリスクや操作の複雑性に直面することなく、Fat PCと遜色のないユーザーエクスペリエンスを実現することが可能です。この端末はハイビジョンレベルのマルチメディア再生、3D CADの画像処理など、ローカルCPUリソースを必要とする処理にも対応が可能なハイエンドモデルとして位置づけられており、これまで不可能だったシステム環境内でシンクライアントの利用シーンを増やすことができます。
<Wyse X90c7シンクライアント>
Wyse X90c7シンクライアントモデルは、高い処理性能、HDマルチメディア対応、堅牢なセキュリティを実現するIntel Atom Z530プロセッサ搭載の11.6インチモバイル端末です。軽量かつ高パフォーマンスでコンパクトな11.6インチノート型シンクライアントであるため、外出の多い営業系ユーザーが社外からモバイルで利用するような利用シーンでも、持ち運びが苦になりません。
<Wyse X90m7モバイルシンクライアント>
モバイルシンクラアントはモバイルワーカー向けに高いパフォーマンス、HDマルチメディア機能、最高レベルのセキュリティを提供する次世代14インチモバイルシンクライアントです。Wyse X90mwモバイルシンクラアントは今までにないパフォーマンス、接続性、および操作性を兼ね備えたシンクライアントです。AMD Radeon(TM) HD 6310グラフィックス内蔵のデュアルコアAMD G-T56N 1.6 GHzプロセッサを搭載しています。
上記の4機種は、いずれも環境に配慮した設計となっており、エネルギー消費量が極力抑えられています。放熱を抑制することによりファンレス設計を実現し、消費電力も低減できます。また、いずれの機種もコンパクト設計になっているため、オフィススペースでの利用、仮想デスクトップやクラウドアプリケーションへアクセスするためのモバイルシンクライアントとしての利用、社内システムへアクセスするためのセキュリティ端末としての利用、在宅勤務ユーザー向けのセキュアなホームPCとしての利用など、様々なシチュエーションに適応できます。
さらに、今回の日本国内リリースにあたり、既存の英語版ファームウェアモデルに加え、日本語版ファームウェア搭載モデルも選択が可能になりました。セキュリティ・リスク・ゼロ、管理ゼロ、そしてエネルギー消費を限りなくゼロに抑えた究極のシンクライアントシステムであるWyse Technologyの新しいMicrosoft Windows Embedded Standard 7 搭載シンクライアントモデルを是非ご体感ください。
■Wyse Technologyについて
Wyse Technologyはクラウドクライアントコンピューティングにおけるグローバルリーダーです。Wyseの事業ポートフォリオには、高機能な端末管理アプリケーション、デスクトップ仮想化、およびデスクトップ/ラップトップハードウェア、次世代モバイル機器に対応したクラウドソフトウェアを代表とする、業界最高レベルのシンクライアント、ゼロクライアント、およびクラウドPCクライアントのソリューションが含まれます。クラウドクライアントコンピューティングは、セキュリティ、信頼性、エネルギー効率の低い高価なFat PCを前提としていた旧来型のコンピューティングモデルを代替するとともに、TCOの削減と優れたユーザーエクスペリエンスを実現します。Wyse Technologyは、全世界で2,000万台以上の出荷実績、製品利用ユーザーは延べ2億人以上を達成し、世界各国の民間企業、公共機関、政府機関におけるクラウド実装を先導するリーダー企業です。Wyseは、Cisco(R)、Citrix(R)、IBM(R)、Microsoft、VMware(R)などの業界大手ITベンダーのほか、グローバルに展開している様々な販売パートナー、サービスパートナーと提携しています。Wyseは本社を米国カリフォルニア州サンノゼに置き、世界各地に支社を展開しています。
■会社概要
会社名 : ワイズテクノロジー株式会社
住所 : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
有楽町電気ビルヂィング 南館10階
日本法人代表: 松浦 淳
設立 : 2005年8月10日
資本金 : 1,000万円
URL : http://www.wyse.co.jp
■Wyse製品販売代理店及び本リリースのお問い合わせ先
http://www.wyse.co.jp/varsearch/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
大規模向けシンクライアントシステムの最新バージョン、Skyから
週刊BCN+ / 2022年6月14日 17時9分
-
日本初!「Omniverse Enterprise」の実行環境をクラウドで提供する新サービス「VDIクラウド」(仮称)の提供開始
@Press / 2022年6月14日 16時15分
-
<テレワークでのPC利用を、仮想環境の活用でより安全に>大規模ユーザ向けシンクライアントシステム「SKYDIV Desktop Client Ver.5」を発売しました
PR TIMES / 2022年6月13日 17時45分
-
Sky、シンクライアントシステム「SKYDIV Desktop Client」の最新版
マイナビニュース / 2022年6月13日 16時51分
-
【6/23開催】自治体のα / β / β′モデル、企業の機密情報保護に向けたシンクライアント活用についてご紹介するオンラインセミナーを開催いたします<SKYDIV Desktop Client>
PR TIMES / 2022年6月9日 14時45分
ランキング
-
1北海道電力が逼迫準備情報 東電管内の需要増加で初めて
共同通信 / 2022年6月27日 22時12分
-
2「夜マック」に「ごはんチキン ガーリックベーコン」 海老とてりやきも復活
J-CASTトレンド / 2022年6月27日 19時30分
-
3コロナ感染の場合に10万円給付の保険、想定をはるかに上回り1万円に減額…財務局が業務改善命令
読売新聞 / 2022年6月27日 20時46分
-
4岸田政権の物価対策「節電ポイント」、一石二鳥狙いだが...エコノミストの評価厳しく「脱炭素化に逆行」「熱中症」増やすのでは
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月27日 19時45分
-
5レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
