コンチネンタル社、電気自動車・ハイブリッド車用次世代タイヤ「Conti.eContact」を発表
@Press / 2012年2月23日 12時0分
2012年2月14日、コンチネンタル社(本社:ドイツ ハノーバー)は、電気自動車とハイブリッド車専用に開発された次世代タイヤ「Conti.eContact」を発表しました。
このタイヤの開発に際し、開発エンジニア達の優れた功績は、転がり抵抗を大幅に低減することで電気自動車の走行距離を延ばし、ハイブリッド車ではエンジンでの走行を減らし、モーターでの走行の割合を増やしたことです。安全性能についても、本社のあるドイツ ハノーバーの開発部門によってその他のタイヤ製品と同じ高いレベルを維持しています。新しい「Conti.eContact」はドイツ コルバッハの乗用車用タイヤ工場で生産され、ルノー「Twizy」の単独サプライヤーとして、最初の新車装着タイヤの承認を得ました。コンチネンタルは、2020年までに電気自動車の登録台数が全世界で280万台を越えると予測していますが、これはマーケット全体の3%に相当します。
電気自動車用タイヤは、大幅な転がり抵抗の低減、より低い騒音レベルなど従来の自動車用タイヤとは異なった要求を満たさなければなりません。その一方で高速走行性能への要求は低くなっています。直進安定性とハンドリング性を高水準で維持する為に、異なったトレッドパターンを採用するケースがあり、前後で違うトレッドパターンを使用する場合もあります。タイヤサイズも車種によって異なります。例えば、小さく、幅の狭いタイヤは軽量で街乗りタイプの車向けが多く、大型の電気自動車のタイヤは20インチにもなります。
転がり抵抗は従来のタイヤより30%低減していますが、コンチネンタルのエンジニア達は独特なタイヤサイズでこれを達成しました。「Conti.eContact」は、195/55R 20をテストサイズに設定したため、外観は非常に大きく幅は狭くなりました。タイヤの外径が大きいおかげで、発進時の接地面の変形は軽減され、転がり抵抗も低減されます。また従来のタイヤと同等の負荷能力を維持することができます。さらに、サイドウォールは、タイヤがたわんだ時にエネルギーロスが緩和される設計になっており、重量も大幅に軽減しました。結果、転がり抵抗は更に低減されました。また、4つの縦溝、多数刻まれたサイプ、横溝を入れないデザインと堅固なトレッドリブが、転がり抵抗低減と低い騒音レベルを高いレベルで最適化し、ウエット路における正確なハンドリング性、安全なブレーキ距離も達成しました。路面に水平なタイヤ形状は、タイヤが転がるときに発生するタイヤ内部の抵抗を抑制し、転がり抵抗を低減しています。
サイドウォールは、エネルギー消費を緩和する様に設計されています。開発担当者はできるだけ空気抵抗を低く抑える為にトレッドとサイドウォール部が交わる部分のエッジや通常のデザインを採用しませんでした。そしてこれらの特性が「Conti.eContact」を電気自動車やハイブリッド車にとって理想的なタイヤにしました。
コンチネンタルは、タイヤの転がり抵抗を大幅に低減することによって、電気自動車の要求するエネルギー削減と走行距離の延ばすことを目標にしています。さらに100km走行時で消費されるエネルギーの削減、バッテリー充電に必要な時間の短縮によって、消費者が電気自動車、ハイブリット車を選択肢とする機会が増えることでしょう。
コンチネンタルは、電気自動車、ハイブリッド車が来るべき自動車産業のキートレンドであると考えます。そして大手自動車部品メーカーとして、タイヤは勿論のこと、バッテリー・システム、電気駆動システム、回生ブレーキシステム、多種多様なインテリア製品の開発によって積極的にその形成に携わっていきます。
■サイズ
・80 series
125/80 R 13 M
145/80 R 13 M
・55 series
195/55 R 20 T(予定サイズ)
※「Conti.eContact」の日本での発売予定は未定です。
■コンチネンタルグループ
コンチネンタルは、2010年260億ユーロの売上を誇る世界の自動車業界をリードする自動車部品メーカーです。ブレーキシステム、パワートレインやシャシー向けのシステムおよびコンポーネント、計装、インフォテインメント・ソリューション、車両エレクトロニクス、タイヤおよび工業エラストマー製品のサプライヤーとして、安全走行の強化と環境保護に貢献しています。コンチネンタルは自動車通信のネットワーク化においても優秀なパートナーです。現在45カ国に、約16万4千人の従業員を抱えています。
http://www.continental-corporation.com
<乗用車タイヤ部門>
乗用車タイヤ部門は、ヨーロッパのマーケット・リーダーです。欧州新車装着率No.1でシェアは30%以上になります。
日本語公式サイト: http://www.continental-tire.jp
日本語公式Facebookページ: http://www.facebook.com/continental.japan
<スポンサーシップ>
タイヤ部門は、UEFA EURO 2012(TM)、2014年のFIFAワールドカップ ブラジル大会のオフィシャル・スポンサーです。
http://www.ContiSoccerWorld.de
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
リアの羽からディフューザー、ストレーキ……クルマのエアロパーツは本当に効果があるのか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 12時5分
-
10年後は電気自動車が乗用車の“主役”になる? EV普及のカギ握る「越えるべき3つのハードル」とは
くるまのニュース / 2022年6月25日 10時10分
-
電動モビリティを推進する新製品:シェフラーの「4in1電動アクスル」
共同通信PRワイヤー / 2022年6月22日 16時0分
-
軽より安く手に入る軽BEV「日産サクラ」10種の電気自動車に試乗したクルマのプロが感じた本当の強み
プレジデントオンライン / 2022年6月20日 12時15分
-
ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO(アイス・ゼロ・アシンメトリコ):安全性と快適性を併せ持つ新しい冬用タイヤ
PR TIMES / 2022年6月11日 12時15分
ランキング
-
1北海道電力が逼迫準備情報 東電管内の需要増加で初めて
共同通信 / 2022年6月27日 22時12分
-
2「夜マック」に「ごはんチキン ガーリックベーコン」 海老とてりやきも復活
J-CASTトレンド / 2022年6月27日 19時30分
-
3コロナ感染の場合に10万円給付の保険、想定をはるかに上回り1万円に減額…財務局が業務改善命令
読売新聞 / 2022年6月27日 20時46分
-
4岸田政権の物価対策「節電ポイント」、一石二鳥狙いだが...エコノミストの評価厳しく「脱炭素化に逆行」「熱中症」増やすのでは
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月27日 19時45分
-
5レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
