東北に涙と希望のサクラ咲け ~岩手県大槌町の中学生と僧侶が手を合わせ鎮魂の桜を植樹~
@Press / 2012年3月12日 10時30分
寺院や経営者・一般で組織する「手あわせ桜プロジェクト実行委員会」(代表:岩手県一関市 常堅寺住職 後藤 泰彦)は、東日本大震災における鎮魂の桜植樹“供養植樹式”を2012年3月15日、岩手県大槌町にて行います。
“手あわせ桜プロジェクト”URL: http://en.sizentai.net/
桜和尚ブログ: http://ameblo.jp/enisinet-j/
植樹地となる岩手県大槌町は、町長と課長クラスの職員全員が震災当時行方不明になり、行政機能が一時麻痺しました。同町にある吉里吉里中学校で鎮魂と復興を祈り、同校敷地内に生徒たちと植樹式が3月15日午前11時30分から同校で行います。
当日は、県内の青年僧侶などが冥福を合掌し祈る読経の後、1年生60人が僧侶と手を合わせて作業に参加し植樹します。
吉里吉里地域は井上ひさし氏の小説に登場し、刊行にあたって町おこしが行われ全国的に注目を集めた地域でもあります。
桜は寒さに耐え春一番に花が咲くように復興の希望のシンボルでもあることから、生徒たちが自ら植樹することによって、町の再興に向けての希望のつぼみがふくらむことになります。
【“手あわせ桜プロジェクト実行委員会”について】
“手あわせ桜プロジェクト実行委員会”は、東北の被災地に鎮魂の桜を植樹することによって、犠牲者の冥福を祈り、遺族の悲しみに寄り添い、地域再生の原動力となることを目的に昨年6月に発足しました。
“手あわせ桜プロジェクト実行委員会”は、亡くなった方々の魂を鎮め、冥福を祈るため、東北の被災地に犠牲者の数の桜を植樹し、復興の原点とするために今後も活動してまいります。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
東日本大震災犠牲者の慰霊と復興への思いを込めた花火 千葉県・竹岡で3月8日に開催
@Press / 2025年2月3日 9時30分
-
被災地、能登と岩手・大槌で交流 地域のつながり大切にした復興を
共同通信 / 2025年1月28日 19時11分
-
【阪神淡路大震災30年】「過去に学び、備えを」被災した僧侶が祈りに込めた思い 香川・小豆島
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月17日 18時38分
-
高野山奥の院で追悼法会、和歌山 阪神大震災の犠牲者を鎮魂
共同通信 / 2025年1月17日 16時32分
-
「イーアスつくばで牡蠣小屋」出張かき小屋が茨城つくばに出店「地域活性・東北復興支援プロジェクト 出張カキ小屋 牡蠣奉行」がiiasつくば で短期出店(1/10-2/24)メインコート入口前広場
PR TIMES / 2025年1月7日 13時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください