日本元気丸の社会貢献活動“ありがとうプロジェクト”をコンセプトにした「ありがTOカフェ&バー」東京・日本橋に誕生!
@Press / 2012年3月9日 14時30分
ビジネスと社会への貢献を目指す経営者の会員組織「日本元気丸」( http://genkimaru.net/ 、運営:一般社団法人 日本元気丸、代表理事:花蜜 伸行、所在地:東京都中央区)は、独自の社会貢献活動として展開している“ありがとうプロジェクト”をコンセプトとした飲食店「ありがTOカフェ&バー」を、2012年3月9日(金)に東京・日本橋兜町にオープンいたします。
●ありがとうプロジェクトとは・・・
日本中、世界中に「ありがとう」をあふれさせ、その感謝の気持ちが社会貢献団体への支援につながる仕組みとして、心の平穏と世の中の平和を目指したプロジェクトです。
相手に感謝の気持ちとして渡すだけで寄付ができる「ありがTOカード」を、名刺を利用して伝播させていきます。
当名刺を「ありがTO名刺」といい、「ありがTO名刺」を受け取った人が、記載されているQRコードを読み取り、自分が応援したい社会貢献団体を選択することで、その人が本当に望む団体に1枚あたり5円が寄与されます。QRコードが読み取られなかった場合でも、元のカード所有者が事前に選択した社会貢献団体に振り向けることができます。
ありがとうと言われれば言われるほど、そして大切な出会いを、余すところなく社会貢献にあてることができます。
ありがとうプロジェクトは、人と人とを「ありがとう」でつなぐ、新しいタイプの社会貢献運動です。
ありがとうプロジェクト詳細: http://arigato-p.com/
●ありがTOカフェ&バーとは・・・
「ありがTOカード」を導入した「ありがTO名刺」をスタッフにお渡しいただくだけで10%OFFとなる仕組みをもったカフェ&バーです。
「ありがTOカード」を相手に渡すという行為は、社会貢献団体に「5円寄付した」ことになりますので、割引になる上に社会貢献もできるということになります。
その結果、ありがとうプロジェクトの推進にもなり、「ありがTOカード」の普及を通じて社会に貢献することができます。
また、日本元気丸は経営者の集まりであることから、この「ありがTOカフェ&バー」で集うことによって、ビジネスの発展にもつながってまいります。まさに、ビジネスの発展と社会貢献の両立で日本の元気を目指す、日本元気丸ならではのカフェ&バーが誕生します。
【ありがTOカフェ&バー】
所在地 :東京都中央区日本橋兜町7-15 ISEビル1F
営業時間:10:00~24:00(土日祝日定休)
【一般社団法人 日本元気丸について】
“ありがとうプロジェクト”を推進する団体として、志を同じくする経営者間で、ビジネスもプライベートも充実させ世の中の元気に貢献していく会員組織です。ネット上のコミュニケーションと元気会をはじめとする大小様々な交流、地域ごとの元気丸を融合させ、各々の持つ情報を交換したり、ノウハウを共有する事で、スムーズな業務提携や新規事業の創出を実現します。
設立 : 2008年12月1日
所在地: 東京都中央区日本橋兜町7-15
代表 : 花蜜 伸行(夢の街創造委員会株式会社 JASDAQ2484 創業者)
URL : http://genkimaru.net
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
GIGがIHVCからの出資を受けてイノベーションと資本提携をいたします
PR TIMES / 2022年6月23日 10時45分
-
世界最大規模のキューブ型大型LEDディスプレイ「The HEART」デジタルサイネージアワード2022「優秀賞」を受賞
PR TIMES / 2022年6月18日 18時40分
-
木造ハイブリットビル「KITOKI」の完成見学セミナーの開催と「平和どぶろく兜町醸造所」の開業について
PR TIMES / 2022年6月17日 18時15分
-
SDGsの達成や社会課題の解決に取り組む団体へ宿泊代786万円を寄付 泊まるほど社会貢献につながる会員制度
PR TIMES / 2022年5月31日 14時15分
-
~ご近所さん同士でフードロス削減に取り組む~クラダシとPIAZZAが連携し、共同購入の実証実験を開始
PR TIMES / 2022年5月31日 12時15分
ランキング
-
1急なリソース削減、コミュニケーション不足…システム開発の専門家が振り返る「みずほ銀行」でトラブルが頻発した“本質的要因”
文春オンライン / 2022年6月25日 6時0分
-
2電力需給ひっ迫、初の「注意報」で1都8県に節電呼びかけ…夕方以降に「予備率」低下の見込み
読売新聞 / 2022年6月27日 7時8分
-
3電力逼迫、「警報」の可能性=「無理ない」節電要請―政府
時事通信 / 2022年6月27日 12時56分
-
4むしろ客数が増えた! 「餃子の王将」の値上げ戦略が大成功した理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 6時30分
-
5ペーパーレス化が進んでいるのに、なぜプリンタとインクの売り上げが伸びた? セイコーエプソン社長に聞いた
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 13時1分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
