静岡県、春限定の見どころとニューオープン情報 ミュージアム・テーマパーク施設のご紹介
@Press / 2012年3月23日 16時0分
静岡県 観光振興課(所在地:静岡県静岡市)は、この度、静岡県内のミュージアム・テーマパークにおける春の見どころやニューオープン情報をご紹介いたします。
●静岡県立美術館
―富士山と南アルプスを臨む、風景とロダンの美術館
http://www.atpress.ne.jp/releases/26256/c_1.jpg
1986年開館。「17世紀以降の日本と西洋の風景画」「静岡県ゆかりの作家・作品」「ロダンと近代彫刻」などを中心に、世界屈指のロダン・コレクションをはじめ、古今の富士山画の名品から、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)や草間弥生、地元輩出の曾宮一念(そみやいちねん)、秋野不矩(あきのふく)など、全国から美術ファンが訪ねる国内有数のコレクションを有しています。
▼ロダン館
オーギュスト・ロダンの作品を中心に展示する、美術館併設の彫刻館。自然光を活かしたラグビーボール状のドーム状の構造で、世界的な代表作「地獄の門」や、「考える人」、「カレーの市民」など32点のロダン作品を含む、全51点の彫刻が鑑賞いただけます。全彫刻作品の解説が入った音声ガイドを無料で貸し出しているほか、20名以上の団体は学芸員解説(要予約)も対応しております。
▼最新の展覧会情報
<次回企画展>
「カラーリミックス―若冲も現代アートも―」
美術館収蔵品の中から「色」をテーマに、古美術から現代アートまで選りすぐりの90点をご紹介。日本画・西洋画・現代アートといったジャンル別ではなく、色の効果という視点から再編集し、ジャンルを横断した意外な組み合わせで作品の新鮮な味わい方を提案します。毎週末、作品をよりよく知るためのイベントも予定。
・開催期間:2012年4月14日(土)~5月27日(日)
・観覧料 :一般600円(400円)、70歳以上300円(200円)、大学生以下無料
※()内は20名以上の団体および前売料金
<収蔵品展>
「Girl/Woman/Mother アーティストが描き出す少女、女、母のイメージ」
「女性に向けられたまなざし」という観点から、アーティストが描き出すさまざまな女性のイメージを取り上げ、多様化していく様を3部構成でご覧いただきます。
「マスター・プリンツ」
18世紀ローマの版画家・建築家ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージと、彼に影響を与えたジャック・カロ、カナレット、G・B・ティエポロ、マルコ・リッチらの作品80点以上をご紹介。
「日本画 春の景」
春の息吹を伝えてくれる日本画14作品を展示。一足早い春をお楽しみ下さい。
・開催期間:2012年3月13日(火)~4月8日(日)
・観覧料 :一般300円(団体200円)、70歳以上・大学生以下無料
施設情報
・開館時間: 午前10時~午後5時30分(展示室への入室は午後5時まで)
・休館日 : 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館、翌日休館)
・観覧料 : 収蔵品観覧料 一般300円(団体200円)、70歳以上・大学生以下無料
※ロダン館もご覧いただけます。
※企画展をご覧になった方は無料。企画展の観覧料は展覧会ごとに変わります。
・所在地 : 静岡県静岡市駿河区谷田53番2号
・お問合せ: 054-263-5755(代表)
・URL : http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/
●あさぎりフードパーク
―本年4月1日オープン、地元の食品会社6社による「食の工房団地」
http://www.atpress.ne.jp/releases/26256/a_2.jpg
2012年4月1日(日)、富士山麓の朝霧高原にオープン予定の、食品関連の中小企業6社(乳製品・日本酒・お茶・和菓子・さつま芋製品の製造会社5社と、地元食材を使ったレストラン1社)による食のテーマパーク。「食と自然が融合した林の中の食品工房」をコンセプトに作られた各工場は、物販のほか、それぞれ見学や体験が可能で、産業観光施設としても注目を集めています。
施設情報
・営業時間: 午前9時~午後5時(予約による夜間営業を実施)
・休日 : 年末年始(12月31日~1月2日)
・入場料金: 無料
・所在地 : 静岡県富士宮市根原字宝山449番地の1
・お問合せ: 0544-22-7560(代表)
・URL : http://www.asagiri-fp.com/
●天城ミュージアム
―「天城温泉会館」が大幅リニューアル、湯ヶ島地区の新たな観光スポットに
http://www.atpress.ne.jp/releases/26256/d_3.jpg
2012年1月2日(月)、伊豆市湯ヶ島地区の天城会館(旧天城温泉会館)3階に、「天城ミュージアム」がオープンしました。3か月ごとに展示内容を切り替え、県内外からのリピーターの来館を期待しています。開館記念展示として、4月8日(日)まで「PIECE OF PEACE~『レゴ(R)』で作った世界遺産展 PART2~」を開催。4月14日(土)~7月1日(日)は、蛭子能収(えびすよしかず)さんの企画展「えびすリアリズム」を予定しています。
施設情報
・営業時間: 午前10時~午後5時
・休日 : 毎週火曜日
・観覧料 : 大人(中学生以上)500円、小学生300円、小学生未満無料
・所在地 : 静岡県伊豆市湯ヶ島176-2 天城会館内
・お問合せ: 0558-75-8000(代表)
・URL : http://www.amagimuseum.com/
●沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
―昨年12月オープン、日本初の深海水族館
http://www.atpress.ne.jp/releases/26256/b_4.png
日本一深い湾「駿河湾」に面する沼津市に、2011年12月にオープンした日本で初めての深海水族館。駿河湾を中心に、これまで紹介されたことのない世界中の生き物を数多く紹介しています。また日本で唯一、3億5千年前から姿を変えず生き続ける「生きた化石」シーラカンスの冷凍標本と剥製の展示がご覧いただけます。ミュージアムショップでは、リアルなシーラカンスのぬいぐるみなど、ここでしか買えない深海グッズを豊富に取り揃えています。
施設情報
・営業時間: 午前10時~午後6時(7、8月は午後7時まで)
・休日 : 無休(保守点検のため臨時休業の場合あり)
・入場料金: 大人(高校生以上)1,600円、小・中学生800円、幼児400円(4歳以上)
・所在地 : 静岡県沼津市千本港町83番地
・お問合せ: 055-954-0606
・URL : http://www.numazu-deepsea.com/
■一般の方お問い合わせ先:静岡県観光振興課
TEL:054-221-3696
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
乃村工藝社が設計・デザイン・施工「小松美羽展 岡本太郎に挑む―霊性とマンダラ」 2022年6月25日(土)-8月28日(日) 日時指定事前予約制
Digital PR Platform / 2022年6月23日 20時0分
-
美術作家 渡辺おさむのクリーム絵画が笠間日動美術館へコレクション決定
@Press / 2022年6月22日 11時0分
-
松戸の作家の個展 仲田道子作品展「わたしがいる場所」
PR TIMES / 2022年6月14日 10時15分
-
6月8日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館8階 イセタンメンズ レジデンス プロモーションにて展覧会を開催します。
PR TIMES / 2022年6月8日 19時15分
-
青空の下でアートと遊ぶ!【後篇】 屋外展示が充実した美術館3選
CREA WEB / 2022年6月1日 11時0分
ランキング
-
1「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
2やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
3スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
4日鉄、製鉄所から毒物流出=環境基準超える―千葉・君津
時事通信 / 2022年6月24日 20時51分
-
5副社長の退職金「45億円」 ソフトバンクグループ
共同通信 / 2022年6月24日 22時39分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
