日本医療業界に“米国の屋根瓦式研修システム”で一石 JADECOM「東京ベイ・浦安市川医療センター」がオープン
@Press / 2012年4月9日 13時0分
日本全国の地域・へき地医療を支援する公益社団法人地域医療振興協会(JADECOM*)の一員である「東京ベイ・浦安市川医療センター」(所在地:千葉県浦安市、管理者兼センター長:神山 潤(コウヤマ ジュン)、以下:当センター)は、この度、旧浦安市川市民病院の後継医療機関として、そして、4つの基本的医療(救急医療・小児医療・周産期医療・高齢化)に重点的に対応した新病院として、2012年4月1日(日)にリニューアルオープンいたしましたので、発表いたします。( http://www.tokyobay-mc.jp/ )
新オープンに当たり、医療業界における新たな取り組みとして、『JADECOM-NKPプログラム』を導入します。『JADECOM-NKPプログラム』は、JADECOMが米国財団法人野口医学研究所( http://www.noguchi-net.com/ )との共同プロジェクトで立ち上げた日本ではまれな研修プログラム。本プログラムの“基幹研修病院”として当センターを位置づけ、“志の高い”研修医を広く募集するとともに、日本医療レベルの向上に努めます。
※344床(感染症病室4床)の新病棟オープンに伴い、看護師・助産師の増員募集も開始。詳細は下記URLよりご確認ください。
( http://www.tokyobay-mc.jp/user/kango_rec/ )
地域住民の方々に信頼され、「わたしたちの病院」と言っていただける“地域に根差した病院”を目指していくとともに、日本において国際標準の医療を行える環境を整えるべく取り組んでまいります。
【当センターの新たな試み『JADECOM-NKPプログラム』について】
■米国の屋根瓦式研修システムを導入。国際標準の医師養成に尽力
『JADECOM-NKPプログラム』は、日本全国の地域医療・へき地医療のパイオニアとして病院経営にノウハウのあるJADECOMが、米国での医療実績、医学教育経験豊富な医師を多数有する野口医学研究所とタイアップして開始するプロジェクト。本プログラムは国際標準を念頭に置き、医療の国際品質基準であるJCI(Joint Commission International)やACGME(The Accreditation Council for Graduate Medical Education)取得を念頭に置いた研修プログラムを構築しています。
トピックスRSS
ランキング
-
1トヨタ、世界販売3位=過去最高もVW、日産と差―17年度
時事通信 / 2018年4月26日 17時57分
-
2ツイッター、カスペルスキー研究所の広告掲載を禁止
ロイター / 2018年4月21日 9時55分
-
3株価10倍「テンバガー株」の魅力とリスクとは?
トウシル / 2018年4月26日 17時19分
-
4AIIB総裁、対日接近?=大使公邸のイベント出席
時事通信 / 2018年4月26日 20時37分
-
5「ITオンチの管理職」が迷惑でしかない3理由 「文系だからいい」ではもうすまされない
東洋経済オンライン / 2018年4月26日 13時0分