スマホ普及を業務に活かす、BYO導入のトータル支援サービス『B-Link start!BYO』を開始
@Press / 2012年4月3日 12時30分
株式会社ベーシック(所在地:東京都新宿区、代表取締役:奥田 克彦)は、私物端末(ノートPC、スマートフォン、タブレットなどあらゆるタイプのデバイス)を業務に持ち込み利用するBYO(Bring Your Own)推進のためのサービス『B-Link start!BYO』を提供開始いたしました。
詳細: http://www.basic.co.jp/product/byo.html
本サービスは、私物の業務利用を考えている企業にとって負担の大きい煩雑なプロセス(管理ツールの選定・社内規定の改定・インフラの整備・端末情報の収集/監視・機能制御など)に対する支援サービスです。内容は大きく分けて、コンサルティングサービス、セキュリティ対策サービス、B-Link管理サービスの3つとなります。
これらサービスの利用により、BYO導入推進企業は、BYO導入計画から運用に至るまでスムーズにプロセスを進めることができ、セキュリティリスク低減、ITコスト削減、社員満足度向上などといった効果が得られます。
本サービスの最大のテーマは、シームレスなBYO導入支援サービスの提供です。
そのため、当社製品およびサービスの提供のみに留まらず、他社と積極的に連携し、協業できる製品およびサービスを活用しながら、お客様が真にBYOが機能する環境を構築できるまでトータルで支援いたします。
当社は、企業がBYOを導入することによって、新たなビジネスモデルや企業価値を高める機会がより多く生まれることを確信していることから、本サービスは大きな社会的意義のあるサービスと考えております。
社会的に見ても、
・スマートフォンをはじめとする新たなデバイスの普及が急速に進んでいる事実
・質の高い社員の採用と定着率の向上により成長をし続けなければならない企業
・事業継続、災害対策、それぞれの対策が重要視される社会
・市場機会が失われつつあり常にコスト削減を求められる景況感
というような背景から、私物端末の業務利用は重要な検討課題になっています。
しかし、私物端末の業務利用を認めた場合に不可欠となる運用管理ポリシー策定や管理ツール導入も負担が大きいというのが現状です。
本サービスは、そうした負担を軽減するため、特定の企業や製品・サービスに依存することなくお客様にとって真に必要なものを選択しBYO導入をシームレスに支援します。
当社は、当サービスに賛同し共に成長できる協業パートナー企業様を募集しております。すでに複数社からお声掛けを頂いておりますが、今後も協業の輪を増やすことで、お客様に提供できる製品・サービスラインナップの充実を図っていきます。
※BYOは「Bring Your Own」の略で、コンピューターやデバイスを含めた私物の端末を業務に活用することを指します。
BYOC(Bring Your Own Computer):個人所有コンピューターを業務で活用すること
BYOD(Bring Your Own Device):個人所有デバイスを業務で活用すること
■「B-Link start!BYO」サービス内容■
サービス名 :「B-Link start!BYO」
(ビーリンク スタート!ビーワイオー)
料 金 :別途お問い合わせください
開始日 :2012年4月1日
提供元 :株式会社ベーシック
サービス内容:BYO導入をトータルで支援します。
※同日の2012年4月1日にモバイルデバイス管理『B-Link IPCC for Android(TM)』( http://www.basic.co.jp/product/android.html )の発売も開始しております。
当社は、“ワークスタイル変革”をコンセプトに、社会の働く皆様に対して”選べるワークスタイル”の提供を目指しております。そのため、自社製品の販売、サービスの提供に留まらず、他の企業様とも協業も含めて、よりよい製品展開、サービス提供をしていく所存です。
【会社概要】
ISV(独立系ソフトウェア会社)として主にシステム受託開発/SI・ソリューション提供/プロダクト・サービス販売事業を行っております。
商号 : 株式会社ベーシック
代表者: 代表取締役 奥田 克彦
所在地: 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-30-4(30山京ビル)
設立 : 1982年9月(30期目)7月決算
資本金: 5,000万円
URL : http://www.basic.co.jp
※「B-Linkロゴ」は、株式会社ベーシックの商標または登録商標です。
※「Android」「Androidロゴ」は、Google, Inc.の商標または登録商標です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
ベルシステム24とアスパークメディカル、安価で柔軟なDCTトータル支援パッケージを提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 12時15分
-
秋田大学 法医学講座がRunDXを導入。デバイス制御により法医解剖という究極のプライバシー情報を確実に保護し、安心・安全な環境を実現。
PR TIMES / 2025年1月30日 12時15分
-
伊藤忠グループのBelong、ケア記録システムを提供するケアコラボとの協業を開始
PR TIMES / 2025年1月29日 13時40分
-
伊藤忠グループのBelong、クラウド型音声コミュニケーションツール「BONX WORK」利用スマホと通信回線(SIM)のパッケージプランを提供
PR TIMES / 2025年1月21日 11時0分
-
医療法人メディカルクラスタがデバイス管理ツール「mobiconnect」を導入し、業務改善とセキュリティ強化を推進
PR TIMES / 2025年1月15日 16時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)