ISEN、「体感!クラウドと校務の情報化 学びのイノベーション&セキュリティフェア2012」5月25日(金)~26日(土)に東京・大阪で同日開催
@Press / 2012年4月18日 15時30分
学校の情報セキュリティ環境の向上をサポートする、教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(以下 ISEN)は、今年で2回目となる「体感!クラウドと校務の情報化 学びのイノベーション&セキュリティフェア2012」を、2012年5月25日(金)~26日(土)に東京・大阪で同日開催します。
【フェア概要】
フェアのテーマを「体感!クラウドと校務の情報化」として、各種基調講演や分科会、企業展示コーナーを用意。教育の情報化に関する最新動向(クラウド・コンピューティング技術、デジタル教科書・教材、校務の情報化、学校情報セキュリティなど)を紹介し、教育の向上を目指すフェアです。
基調講演には、教育の情報化の専門家である富山大学教授・山西 潤一氏や、慶応義塾大学大学院教授・中村 伊知哉氏、横浜国立大学教授・野中 陽一氏、上越教育大学大学院教授・南部 昌敏氏を招き、教育の情報化の現状と展望などお話します。分科会やセミナーでは、校務や授業に役立つヒントやコツを知る各種ワークショップを予定。展示コーナーでは、教育専用クラウドや校務支援ソフトなど出展企業の製品サービスを体験できます。
これらの基調講演や各種ワークショップなどを通し、クラウド、及び校務を中心とした教育の情報化に関する最新動向が得られます。
【フェア実施概要】
フェア名称 :「体感!クラウドと校務の情報化 学びのイノベーション&セキュリティフェア2012」
開催日時 :2012年5月25日(金)、26日(土)
10:30~17:00(受付 10:00)
開催場所 :<東京(本会場)>
東京コンファレンスセンター・有明
東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー4F
<大阪(サテライト会場)>
梅田センタービル
大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 ホワイトホール31F
※東京、大阪同日開催。大阪会場はサテライト会場として、
東京会場の基調講演を中継放映します。
参加対象者 :小学校、中学校、高等学校などの教職員、教育行政の情報教育担当者を中心とする学校教育関係者
参加費 :無料
参加見込み数:2日間・両会場合わせ1,000名
主催 :教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)
後援 :
<東京>
文部科学省、総務省、青森県教育委員会、岩手県教育委員会、群馬県教育委員会、千葉県教育委員会、栃木県教育委員会、福島県教育委員会、新潟県教育委員会、山梨県教育委員会、甲府市教育委員会、相模原市教育委員会、千葉市教育委員会、一般財団法人コンピュータ教育推進センター、一般社団法人日本教育工学振興会、日本教育工学協会、NPO日本ネットワークセキュリティ協会 など
(以下申請中)茨城県教育委員会、埼玉県教育委員会、宮城県教育委員会、山形県教育委員会、伊勢原市教育委員会、川崎市教育委員会、さいたま市教育委員会、公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター、日本教育新聞社、教育新聞社、教育家庭新聞社 など
<大阪>
文部科学省、総務省、奈良県教育委員会、尼崎市教育委員会、和泉市教育委員会、小野市教育委員会、河内長野市教育委員会、神戸市教育委員会、篠山市教育委員会、宝塚市教育委員会、丹波市教育委員会、西宮市教育委員会、寝屋川市教育委員会、枚方市教育委員会、三田市教育委員会、和歌山市教育委員会、一般財団法人コンピュータ教育推進センター、一般社団法人日本教育工学振興会、日本教育工学協会、NPO日本ネットワークセキュリティ協会 など
(以下申請中)大阪府教育委員会、京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、兵庫県教育委員会、和歌山県教育委員会、宇治市教育委員会、大東市教育委員会、大阪市教育委員会、大山崎町教育委員会、門真市教育委員会、亀岡市教育委員会、岸和田市教育委員会、京都市教育委員会、交野市教育委員会、堺市教育委員会、長岡京市教育委員会、野洲市教育委員会、姫路市教育委員会、茨木市教育委員会、守口市教育委員会、和歌山市教育委員会、公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター、日本教育新聞社、教育新聞社、教育家庭新聞社 など
【基調講演などプログラム】 ※は講演者依頼中
■5月25日(金)
10:30~11:30 富山大学教授・山西 潤一氏
「グローバル化時代に求められる教育の情報化と今後の展望」
13:00~14:00 慶応義塾大学大学院教授・中村 伊知哉氏
「クラウドとデジタル教科書(仮)」
15:00~15:50 「教育クラウドを活用した教育情報化への取組み(仮)」※
15:00~15:50 「学校ネットパトロール実践事例(仮)」※
16:10~17:00 神奈川県伊勢原市教育委員会
「グループウェアを活用した校務の情報化(仮)」
16:10~17:00 富山大学教授・山西 潤一氏
「特別支援学校環境の課題解決に ICT支援員の役割(仮)」※
■5月26日(土)
10:30~11:30 横浜国立大学教授・野中 陽一氏
「教育の情報化ビジョン 今後のICT活用はどうあるべきか」
13:00~14:00 上越教育大学大学院教授・南部 昌敏氏
「ICT支援員の役割と運用体制 ~『学習が変わる』『授業が変わる』『校務が変わる』を支援するために ~」
15:00~15:50 「学校情報セキュリティ対策(仮)」※
15:00~15:50 「学校現場でのICT活用事例(仮)」※
16:10~17:00 鳴門教育大学大学院准教授/ISEN委員長・藤村 裕一
「学校における情報セキュリティの現状と課題(仮)」
16:10~17:00 目白大学教授・原 克彦氏、福島県新地町教育委員会
「学びのイノベーション事業・フューチャースクール推進事業 実践事例発表(仮)」
【その他フェア詳細・お申し込み】
東京会場: https://school-ict.nlk.jp/event_tokyo.html
大阪会場: https://school-ict.nlk.jp/event_osaka.html
【教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)について】
教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、学校の情報セキュリティ環境の向上をサポートする団体です。先生方へ情報を提供するWebサイト「学校情報セキュリティお役立ちWeb 今日もワンステップ!」の運営やメールマガジンの配信、展示会の開催、出展などを行っています。メールマガジン会員は、学校関係者を中心におよそ1万2千人です。
URL: http://school-security.jp/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
前文部科学省 教科調査官に聞く、大学入試共通テストを踏まえた「中学校の情報教育で求められるもの」とは
PR TIMES / 2025年1月8日 16時15分
-
全国の高校生がAI / ICTスキルの頂点を目指す!第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024」の決勝進出校が決定!
PR TIMES / 2025年1月7日 14時15分
-
ミカサ商事、教職員向けセミナー「教師のための NotebookLM 徹底活用術 〜 AIとの協働で実現する効率化と個に合わせた授業づくり 〜」を1/11(土)開催
@Press / 2024年12月24日 10時0分
-
AI時代の学びを子どもたちへ 水戸市内の全小中学校48校に『AIの世界へようこそ』が寄贈される
PR TIMES / 2024年12月20日 13時15分
-
チエル、「ネットワーク環境改善事例集」の累計発行部数が10,000部を突破
PR TIMES / 2024年12月17日 17時45分
ランキング
-
1「大株主として激怒」中居正広さんトラブル報道で“物言う株主”がフジテレビ側に第三者委員会の調査求める
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月15日 18時2分
-
2キャベツの価格3.3倍 天候不順で野菜高騰
共同通信 / 2025年1月15日 19時26分
-
3《三菱UFJ銀行》10億円を奪った元行員・今村由香理(46)の夫は“4.5億円資産家”だった 駐車場収入も「奥さんが徴収に来ていましたよ」
文春オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
4NY外為市場=ドル下落、CPI受けインフレ懸念緩和
ロイター / 2025年1月16日 7時25分
-
5日野自動車、エンジン認証不正で米当局と和解へ…延期していた三菱ふそうとの統合進展なるか
読売新聞 / 2025年1月15日 21時31分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください