『100歳までひとりで動ける体をつくる!』刊行のお知らせ
@Press / 2012年5月8日 10時30分
主婦と生活社ではこのたび、『100歳までひとりで動ける体をつくる!』を刊行いたします。
ベストセラー『死ぬまで寝たきりにならない体をつくる!』の著者が、中高年以上の女性を対象に徹底指導します。
100歳まで元気にひとりで動いて、日常生活を楽に送るために実践したい簡単な運動を写真でわかりやすく解説しています。「寝たきり危険度チェック」もあるので、自分の現状を簡単に調べることも可能です。
<本書の内容>
・プロローグ めざせ100歳!体をサビさせない、早く老け込まないために今日から準備を始めましょう
・イントロダクション あなたの体力チェック
5つのチェック項目で、将来の寝たきり危険度を知りましょう
・第1章 老いない体になる基本を身につける
まずは、座る、立つ、歩くの基本動作を正しくリセットする
・第2章 100歳まで元気に動くトレーニング
エクササイズ下手でも、エクササイズ嫌いでも2週間で習慣化できる
・第3章 痛みのない体をつくる
痛いからといって体を動かさなくなると、体はさらに動かなくなる
・付録 100歳までひとりで動ける体をつくる! 食べ方と生活習慣
<書籍情報>
出版社: 主婦と生活社
ISBN : 978-4-391-14190-0
発売日: 2012年4月27日
定価 : 1,260円(税込)
URL : http://www.shufu.co.jp/books/detail/978-4-391-14190-0
<著者紹介>
宮田 重樹(みやた しげき)
・整形外科医、医学博士 宮田医院(大阪府富田林市)院長
・昭和33年 兵庫県出身、昭和59年 奈良県立医科大学卒業
・長年、整形外科での治療に携わり、体の「痛み」と「動き」の関係を研究
・平成11年 宮田医院開業
・平成19年 デイサービスセンター健寿を開設 高齢者でも安心して取り組める運動を通して、100歳までひとりで動ける体をつくるためのノウハウを多くの人に提供
・平成23年 日常生活動作をスムーズに行うことを指導し、家族と介護する人の負担軽減を目的とした介護予防ネットワーク協会を設立
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
誤ったリュックの背負い方が、深刻な「肩凝り・腰痛」を引き起こす。3kg以上もNG
日刊SPA! / 2022年6月29日 15時54分
-
43歳「まさか更年期だなんて」始まりは生理不順とPMSでした【100人の更年期#70】前編
OTONA SALONE / 2022年6月28日 21時0分
-
世界一かんたんな健康法は“貧乏ゆすり”でした。整形外科学会も大注目。健康寿命を延ばす誰でもできる方法を名医が伝授!
PR TIMES / 2022年6月27日 22時15分
-
年4回ぎっくり腰になっていた私が腰痛と縁が切れた理由は、正しかった
集英社オンライン / 2022年6月16日 12時1分
-
自宅とラボで、100 年歩ける身体をつくる!“歩行専用”トレーニングサービス「walkeyウォーキー」発表会
ITライフハック / 2022年6月7日 17時30分
ランキング
-
1ワークマン、ゴルフウェア第2弾発表 初回は「予想を上回る販売状況」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月2日 10時5分
-
2ポツンと自販機 〝珍サイダー〟で人気爆発 福島
産経ニュース / 2022年7月2日 10時0分
-
3au通信障害、解消へ 3日朝に復旧見通し ゆうパックなどに混乱連鎖
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 2時28分
-
4深刻「列車にシカ衝突」が急増 毎日1件以上の路線も “クルナレーザー”設置むなしく
乗りものニュース / 2022年7月2日 10時12分
-
5壇蜜さんの起用、佐竹知事が決めた…サキホコレPR「愛込め全力で」
読売新聞 / 2022年7月2日 22時39分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
